[過去ログ] 【香川】「おかしい」「詐欺では?」定額給付金の申請書類の送り先を巡って問い合わせ相次ぐ /高松市 [靄々★] (292レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
166(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/28(木)11:14 ID:GfcVzpxM0(1/18) AAS
>>161
人参だけぶら下げて現在の限界とか普及したら何をするシステムがこうやってできますって説明飛ばしたからでしょ。
日経ガバメントテクノロジーの記事を全く理解できない公共機関のシステム担当者ガチで多いし。
168: 不要不急の名無しさん 2020/05/28(木)11:18 ID:GfcVzpxM0(2/18) AAS
>>164
慌てる乞食は貰いが少ないになるので丁寧にやっていくしかないんだけど、いろいろ横槍が入るこの国です。
171: 不要不急の名無しさん 2020/05/28(木)11:23 ID:GfcVzpxM0(3/18) AAS
>>163
基盤部分はとっくに富士ゼロックスとかリコーとかappleとかmsとか噛んでる。
住基と戸籍のでたらめな外字も整理済んでるから
174: 不要不急の名無しさん 2020/05/28(木)11:28 ID:GfcVzpxM0(4/18) AAS
>>172
専用線で繋いだ汎用機からいきなりWANの世界になった時に似たようなケンカした記憶
175: 不要不急の名無しさん 2020/05/28(木)11:29 ID:GfcVzpxM0(5/18) AAS
結局DBに関する基礎教育が義務教育でないのが一番の遠因なんすかね。
183(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/28(木)11:40 ID:GfcVzpxM0(6/18) AAS
>>178
無闇に連動させても管理コスト跳ね上げるるだけだしね。
ある程度JPKI普及して、認証と許可の仕組みができないことにはせいぜいフォーマットの整理までだと思う
186: 不要不急の名無しさん 2020/05/28(木)11:44 ID:GfcVzpxM0(7/18) AAS
オープンデータって点でいうと個人情報ノーガードがある意味最強で、中国とアメリカの衝突もそのあたりなんですかね。
188(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/28(木)11:50 ID:GfcVzpxM0(8/18) AAS
>>187
ひとえに『御国のやること』文化が足ひっぱってる事例ですね。
人参よりなぜなにこれからが必要だったのでは。
ましてや今の政権、李下に冠正してから逆ギレ繰り返すせいで信用が・・・。
ここまでくるのに住基オンラインから数えてどんだけ期間が掛かってるかと。
192(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/28(木)11:59 ID:GfcVzpxM0(9/18) AAS
>>191
まずウヨサヨとか同和とか他所に原因求めんなよ楽だけど
195: 不要不急の名無しさん 2020/05/28(木)12:12 ID:GfcVzpxM0(10/18) AAS
>>193
公務員は奴隷の首輪で繋がれてるわけじゃないし、国民のシステムに対する理解の鏡たりえます。
でもこういうことになってるのはそもそも説明が足りないんですよ
197(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/28(木)12:12 ID:GfcVzpxM0(11/18) AAS
>>194
マイナンバーなんて飾り
199: 不要不急の名無しさん 2020/05/28(木)12:20 ID:GfcVzpxM0(12/18) AAS
>>198
JPKIで認証や許可を組み立てる仕組み成立したら番号要らないから。
あんな被り不可のショボイケタ数、30年つかえるかどうか
205(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/28(木)15:02 ID:GfcVzpxM0(13/18) AAS
>>202
要件定義コンサルにぶん投げて理解放り出すとこが多いもん。
ここでだってぴったりサービスから送られてきた提出データの副本にpackされてたcsvが扱えないって連中いたしね。
os全般の多言語化に伴っての内部データに対する認識なんてメールのSJISエンコードで止まってる場合が殆ど。
206: 不要不急の名無しさん 2020/05/28(木)15:07 ID:GfcVzpxM0(14/18) AAS
住基と戸籍はシステムのパッケージ化が進んでて基本業務についてはマニュアルでokな世界になって久しいの。
207: 不要不急の名無しさん 2020/05/28(木)15:13 ID:GfcVzpxM0(15/18) AAS
自分たちが運用してるシステムについての理解に乏しいからベンダのサポートにも与れないわけね。
外部リンク:www.sapjp.com
209: 不要不急の名無しさん 2020/05/28(木)15:24 ID:GfcVzpxM0(16/18) AAS
>>203
日本の公務員って、諸外国と異なるのはデータの下処理を提出側について士業にお願いするのが原則なので
ある程度上流工程しか関与してきてないのよ。数も少ないし。
許認可の関係とかも事前相談打ち合わせ。
バブルちょっと前ぐらいにいわゆる現業職非公務員化して放り出したし。
210: 不要不急の名無しさん 2020/05/28(木)15:27 ID:GfcVzpxM0(17/18) AAS
同じようなことをシステムでもやってきてしまったので電子化が進まない。
保存するデータと可用性を確保すべきデータの区別もしないし。
221: 不要不急の名無しさん 2020/05/28(木)17:02 ID:GfcVzpxM0(18/18) AAS
>>212
今通知書発送からぶん投げ当たり前。
配慮可能な担当者なら自治体拠点に配達する配達局止めとか指定して発注するけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.886s*