[過去ログ] 【経済】最低賃金大幅上げに慎重論 政府、コロナで景気悪化 [さかい★] (442レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
261: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水)07:55 ID:we6MG0vC0(1/18) AAS
賃金の高い東京では
底辺労働であっても購買力に余裕を持てるのである
それにより衣食住以外の多様な消費が促される
企業家にとっては可能性を秘めた場所であり
新規の投資が促進されるため
さらに景気循環が加速し繁栄するのである

まさに教科書どおりの簡単な事例であるから手堅いのである

賃金の低い田舎はますます栄えない
人もどんどん流出する
263: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水)08:00 ID:we6MG0vC0(2/18) AAS
賃金低いから田舎で起業しようなんてアホいないよ
コストが高くても金と人の集まる都会で勝負するよ

個人だって企業と同じ
なんでわざわざお高いタワマンなんか購入するんだって話
都会で労働した方が儲かるんだよ
266: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水)08:06 ID:we6MG0vC0(3/18) AAS
牛丼の値段は全国一律
都心の一等地でも同じだ
家賃は高くバイトの賃金も高い
厳しい条件であるが
しかし客が多く回転率が良いので利益が出る
都心はアホみたいにコンビニやファーストフードが大量出店しているのだが
なかなか潰れない
人のいない田舎の方が簡単に潰れるのである
278
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水)08:23 ID:we6MG0vC0(4/18) AAS
東京では探せば時給1200円程度で働く事が可能である
週休2日で盆暮れ休んで税と社保払って
手取り月16万円である
家賃6万払って月10万円の生活だが
極端な節制を強いられる事はなかろう

田舎で時給900円で働くと手取りで12万円
家賃4万払って月8万円の生活
低所得にとって2万円の差は大きいのである
しょうもないケチを強いられたり精神衛生的に割に合わない

そして何より問題なのが
省2
282: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水)08:29 ID:we6MG0vC0(5/18) AAS
世界全体でも都市だけが繁栄していく事実を見れば
賃金上昇は良い事である

誰しも良い暮らしを求めるのが人というものである
285
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水)08:37 ID:we6MG0vC0(6/18) AAS
最低賃金地帯である北東北や南九州と東京では

全業種全職種で20%以上の給与差があるのが現実である

実家のあるわけでもない雇われ人であるなら
東京で働くのがベストである

地方の賃金がもっと高ければ東京から人が流れてくることもありえるのだが・・・
292: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水)08:45 ID:we6MG0vC0(7/18) AAS
>>284
貧乏人の子沢山なんだよ

金が無い娯楽がないとセックスしか楽しみがないし
子供を働かせれば資産になるし
繁殖は貧乏人の生産活動の一種だから励むのである

それは労働報酬の向上で代替できる

ある程度の生活水準になると人口は減るのだ
303: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水)08:55 ID:we6MG0vC0(8/18) AAS
>>288
経済の成熟度という現実で考えなよ

既に東京は賃金が高いという常識が形成されて人が集まるという段階になってるわけでね

逆にもう経済活動は充分だから東京から出たいという人も増えているが
やはり田舎の賃金水準の低さや
職の多様性の無さで躊躇するわけでね

田舎がバイトで1000円出れば都市のミニマリストは全員移住するよ
まあそんなのはお荷物だろうがw
306: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水)09:04 ID:we6MG0vC0(9/18) AAS
チョンはアカ理論の正義を振りかざして急進的にやったんだから
弊害は大きかろうよ
大躍進と文革ですわな

日本の上昇率って3%とかだよw
世の中の大半は最低賃金以上の給料なんだから
出せなければ潰れればいい

日本はオイルショックの頃は物価上昇20%に対して賃金は50%上がったんだよ
みんな喜んで死ぬ気で働いた
その消費と生産意欲の上昇でバブルにまで至った

賃金上昇は死んでもいいから労働するまでに至る効果がある
307: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水)09:13 ID:we6MG0vC0(10/18) AAS
日本は賃金上昇が期待できない国になって30年
人の稼動期間の一生分になってしまいましたので
それが常識となり
国民に改善意欲と向上心がありません

何もしたくないし働きたくもない人達であふれている
国際的地位低下も当然である

しかし唯一東京だけは繁栄が残っており
賃金上昇と消費拡大と新規投資が続いているのである
事実上年収250万が誰しも保障されてるので
挑戦する事もできるし
省2
309: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水)09:23 ID:we6MG0vC0(11/18) AAS
東京だと失敗しても何とかなる
セーフティネットがあるのは重要だ

60歳だろうが中卒だろうが時給1200円取れる仕事がある
ワケアリ人間も多く集まってるので
人の素性についてはとやかく言わないのがマナーである
これは大変良い慣習であります
312: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水)09:34 ID:we6MG0vC0(12/18) AAS
一律3%の上昇として
800円の地方と1000円の東京では金額が異なるわけです
その差が繁栄の差とも言えるが

実際の所は東京流入よりも
その地域の中心都市に若者が集まり
職を得て生活基盤を構築していく現象が大半だろうか

中心都市では最低賃金以上出してる事が多いのだ
お上に言われなくてもやるのです
言われなくてはやらないなんてダメなんです
言われなくてももっともっと働きたくなるような賃金が重要なのです
316: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水)09:43 ID:we6MG0vC0(13/18) AAS
世の中には仕事が趣味と公言する人がたくさんいます

イノベーションを創り出す職種においては
その性向は弊害かもしれないが
多くのワーカー職にあっては
高い賃金で仕事中毒の人間を集めた方が得なんですよ実際

地方だとバイト時給を平均より100円乗せるだけで
人材をえり好みできるし
嫌なら辞めろと言えるのですよ
それに気付いてる経営者は優秀です
もちろんみんな気付いてしまうと競争になって意味が無いのですがねw
320: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水)09:54 ID:we6MG0vC0(14/18) AAS
同じ国であっても
東京と地方僻地の格差は広がっています

東京ではどんな労働であろうと
職を得れば独立した生計が立てられます
仕方なく外国人すら雇っているので
日本人の就労は比較的容易です

とりあえず東京だけは就労によるセーフティネットが完成しており
社会モデルとして象徴的なのです
328
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水)10:08 ID:we6MG0vC0(15/18) AAS
東京でコンビニや飲食店で時給1100円で深夜の8時間働くと
年収330万円なわけです
もしかすれば家族養う事も出来るかもしれない
底辺労働にも希望があります

東京だからこそコロナの影響は大きいのですが
そもそも東京は店舗数が多過ぎるので
まだもぐり込む余地があるのです

経済規模の大きさと多様性は人を救うのですが
残念ながら地方にはそれがありません
330
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水)10:18 ID:we6MG0vC0(16/18) AAS
沖縄の賃金は低いのですが不思議と上げようという気配も無いのです
南の島気質で
安定気楽をモットーとし
賃上げと引き換えの労働強化や競争を嫌い
仲間や家族となあなあで過ごすことを重視するからなのだそうです

それも生き方としてありですが貧しいのも問題です
田舎だから仕方無いからと
人を安く使って平然としている姿勢にも問題があるでしょう
331: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水)10:24 ID:we6MG0vC0(17/18) AAS
すいませんね
>>328は時給1200円で300万ですね
数字続けて打ったまま上げちまった
332: 不要不急の名無しさん 2020/06/03(水)10:31 ID:we6MG0vC0(18/18) AAS
東京のバイトなら稼げると
外人が海を渡ってやって来るわけですよ

消費を拡大するにも使う金が必要であり
喜んで働く賃金水準と言うのはとても重要です

「欲しいものがあるけど働くのは割に合わないからやめておこう」
これは最悪です
賃金上昇しないのが当たり前に育った最近の若者気質ですね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.130s*