[過去ログ] 【朝日新聞】米兵器「爆買い」、突き進む日本 購入額16倍超、米の不満かわす [オクタヴィアス5世★] (778レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
475: 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日)10:38 ID:gvmo5paX0(2/2) AAS
>>473
自動車だろ・・・ニュース見ていないのか ?
476
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日)10:39 ID:aVqW7NY50(1) AAS
>>472
スクランブルする度にオーバーホールする
と聞いてるんだが費用も相当かかるだろうね。
ナンボかかるんだろか?
477: 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日)10:39 ID:zRDwyhos0(2/7) AAS
F2の共同開発の時に日本側は主翼製造の技術を全部吐き出させられて費用も全額負担by朝日
478
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日)10:40 ID:0VmZP4yh0(6/6) AAS
>>471
F1でずっとライセンス生産やってきて、
いよいよF2を国産でってなった時に米国から横やり入ったんだよ。
それに折れて中曽根が共同開発にしてしまった。
これを第二の敗戦と当時を知っている自衛隊の幹部連中は呼んでるよ。
出来るのにやらない。これが現実。国と国のパワーバランスで嫌と言えないんだよ。

FMS装備品は今まで以上に規制がかかってるよ。これ常識だから。調べればわかる。
479: 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日)10:40 ID:l+OBJxSw0(1) AAS
>>476
朝鮮人に聞いたのか?
480
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日)10:41 ID:gLvjfC2L0(5/5) AAS
>>471
autoexec.bat connfig.sysの時代のような相性問題が今はないしな。
>>473
軍事専用品は数える程度、汎用品だとたくさんあるが、中身日本製で軍用の試験評価され認定されたバッテリーパックなんかを
エライ高値で購入してるなんて話を聞くね。
481: 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日)10:41 ID:lsjRZA8A0(1) AAS
税金そんなもんに使わんでくれよ
482
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日)10:43 ID:eDKGb5sH0(1) AAS
いっぱい買うけど修理の部品が届かないとか色々あんのよな
483: 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日)10:45 ID:j0fHxO920(3/4) AAS
>>480
軍用のバッテリーパックは仕方なかんべ。
元から熱や衝撃に弱いバッテリーは迂闊なものを使えないし。
韓国のK11はバッテリーパックの不良で止めを刺されてたよ。
484: 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日)10:45 ID:zL/1BcdX0(1) AAS
情けないw
485: 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日)10:47 ID:SAeYbkoj0(1) AAS
意味のない買い物だよ
486: 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日)10:48 ID:zRDwyhos0(3/7) AAS
安倍の次の総理大臣が大変だよ なんでも言うことを聞く安倍が基準となるからね
487: 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日)10:48 ID:R7yVqYH30(1) AAS
まぁ 備えあれば患いなし
488: 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日)10:49 ID:MT1fqGIe0(1) AAS
>>482
アメリカが新型に切り替えたのにいつまでも日本が旧式使い続けてるからという問題もあるからね。
SM-1運用艦のはたかぜの前倒し除籍にはそんな事情もあったとか。
財務省が前金プールを認めないとかいうのも遅くなる理由という話も。まあ、財政法の例外規定の特措法書けない無能な内局官僚たちの責任もありそう。
489: 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日)10:51 ID:XXnT1UFb0(1) AAS
関税引き上げられるのと兵器購入どっちが得なのか、だれかpcでシミュしてくれ
490: 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日)10:51 ID:uL7unTNW0(1/3) AAS
たのむから劣化ウラン弾だけはやめてね
打ち込まれると土地が使い物にならなくなる
タングステン弾にして
491: 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日)10:51 ID:bUF8/uxK0(6/6) AAS
>>478
> いよいよF2を国産でってなった時に米国から横やり入ったんだよ。
> それに折れて中曽根が共同開発にしてしまった。

F-2単独開発は、エンジンが国産できずに潰されたとも言えるね。
欧州からRB199を導入する手もあったけど、アドーアで苦しんだトラウマのある日本には
難しかったろう。それに、仮にあの「五社案」で突っ走ったとして、F-2と同等以上のものが
できたか、正直疑問だと思う。

その反省を生かしてエンジン開発の目処を付けた、ステルス機についても一応形にして
みせた。じゃあ、これで日本単独で実用機を作れるかっていうと難しい。
F-2の時代よりも戦闘機の開発コストが膨らんだこと、ソフトウェアの占める割合が高まっ
省6
492
(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日)10:53 ID:9iQ+HBoO0(1/3) AAS
>>163
>というか米国の兵器が世界最強だから買ってるだけだろ

でもないよ、
日米安保だから仕方がなく買っているだけ、
購入先は米国以外にないからな、
493: 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日)10:53 ID:8pc5F3MS0(1) AAS
>>151
よくアメリカから兵器が!と騒ぐ人がいるけど
アメリカの商品で価値があるのは兵器くらいだ
買わないと貿易不均衡だと制裁だと中国みたいに
摩擦が増す

買いたくないけど買わなくてはならないものという
これが現実

そこには国民たれば理解してあげないと 察してと
494: 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日)10:54 ID:xoj+WWwC0(1) AAS
運用出来ないんじゃなかったっけ?
自衛隊も人数足りてんのか
1-
あと 284 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.265s*