[過去ログ] 【朝日新聞】米兵器「爆買い」、突き進む日本 購入額16倍超、米の不満かわす [オクタヴィアス5世★] (772レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
261: 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日)08:07 ID:bUF8/uxK0(1/6) AAS
>>1
日本の主力戦闘機F-15は、MSIP機ですら米軍の90年代の水準だからな…。
平和な欧州とは違い、中国をはじめとする周辺諸国が軍備増強しまくってるんだから、
とりあえずF-35爆買いするしかないだろうと。
273: 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日)08:12 ID:bUF8/uxK0(2/6) AAS
>>259
日本の軍事力はイキるためのものではなくて、専守防衛を目的としている。

核さえ持てば何でもありが許されるなら、今ごろ核保有国は周辺国を恫喝して、領土を
片っ端から簒奪しているはずだが、そうはなっていないだろ?
核を侵略に使う国があったら、他の核保有国に潰される。
329: 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日)08:51 ID:bUF8/uxK0(3/6) AAS
>>316
もともと購入予定のものを、相手国への政治的お土産にするのって常套手段だよな。
中国が以前やった、ボーイング社製旅客機の爆買いもそうだったし。
331
(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日)08:54 ID:bUF8/uxK0(4/6) AAS
>>309
だから日本は戦闘機の独自開発まではできなくても、ライセンス国産にこだわってきた。
F-35ではそれも無理だったが、自国内にFACOを設置し最終組み立てだけでも可能に
した。
中身を知ることで戦力は上がる、日本は買ったものを使うだけのユーザーではない。
471
(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日)10:34 ID:bUF8/uxK0(5/6) AAS
>>391
国産ラインを設けるためには、まず機体を独自か共同開発しないといけないよね?
ハードル高いよ?

> 用意された部品を組み立てるだけで、そのPCの中身分かったことになる?
> ならないよね〜

自分で組み立てて、OSやドライバ、アプリを入れて構築したPCと、スマホ同然に中身も
わからずただ使ってるのとでは、トラブった時に自分で対応できる範囲が全然違うだろ?
491: 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日)10:51 ID:bUF8/uxK0(6/6) AAS
>>478
> いよいよF2を国産でってなった時に米国から横やり入ったんだよ。
> それに折れて中曽根が共同開発にしてしまった。

F-2単独開発は、エンジンが国産できずに潰されたとも言えるね。
欧州からRB199を導入する手もあったけど、アドーアで苦しんだトラウマのある日本には
難しかったろう。それに、仮にあの「五社案」で突っ走ったとして、F-2と同等以上のものが
できたか、正直疑問だと思う。

その反省を生かしてエンジン開発の目処を付けた、ステルス機についても一応形にして
みせた。じゃあ、これで日本単独で実用機を作れるかっていうと難しい。
F-2の時代よりも戦闘機の開発コストが膨らんだこと、ソフトウェアの占める割合が高まっ
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s