[過去ログ] 【東京新聞】給付金の審査現場は「素人が大半」 下請け派遣社員が証言 [蚤の市★] (899レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
720
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/14(日)06:26 ID:WnA7GNOK0(1/6) AAS
バイト奴隷の審査で五万円は管理費を考えてもどう見てもオカシイ

おそらく電通が5割以上抜いてるな
741
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/14(日)07:34 ID:WnA7GNOK0(2/6) AAS
銀行とゆうちょ銀行と税理士会に一件三万円で発注すればとっくに配布し終えていたのでは無いかな
印刷業や千円バイトに申請書類の読解は基本的に不可能だよね
750: 不要不急の名無しさん 2020/06/14(日)08:02 ID:WnA7GNOK0(3/6) AAS
そもそも個人情報ならば銀行や税理士会と言ったプロに預けるべきだろう
千円バイトに再々再々委託した国の責任ではないかな
759
(3): 不要不急の名無しさん 2020/06/14(日)08:12 ID:WnA7GNOK0(4/6) AAS
東京特別区なら区役所が短期臨時職員を採用し公民館等用意し、
また区内の銀行や税理士会にも申請補助を発注すれば良いだけではないかな

中抜きもないし公務員監視とプロによる業務処理だから安心安全

そもそも事務処理のプロとは言えない広告代理店や印刷業が何故か受託してるうえに
五万円はいかにも高過ぎる
833: 不要不急の名無しさん 2020/06/14(日)16:45 ID:WnA7GNOK0(5/6) AAS
>>812
そういうきっちりシステムは無さそう
850: 不要不急の名無しさん 2020/06/14(日)22:21 ID:WnA7GNOK0(6/6) AAS
抜いた金を返金させようぜ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.289s*