[過去ログ]
【Foresight】ついに国債「1000兆円突破」で迫る「大増税」 ★5 [首都圏の虎★] (1002レス)
【Foresight】ついに国債「1000兆円突破」で迫る「大増税」 ★5 [首都圏の虎★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591850880/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
253: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/06/12(金) 20:14:23.34 ID:/0CenBWH0 >>123 同感。 積極財政をやった中国に大きく水をあけられてしまったなぁ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591850880/253
254: 不要不急の名無しさん [] 2020/06/12(金) 20:15:50.00 ID:3puclx1H0 >>247 「国債は将来の税金で償還するもの」とかいうキチガイみたいな事言わない方が良いよ 無知蒙昧を露呈させるだけだから https://i.imgur.com/lboOX0I.png http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591850880/254
255: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/06/12(金) 20:15:55.50 ID:PJ4WumVv0 日本は80年代の死に物狂いの財政健全化により、公的債務の総額を80年代末にガチで減らした事がある。 プライマリーバランスでいえば85年あたりからすでにプラスだし。 そういう普通の公的債務処理だけでなく、戦後も国民に凄まじい資産課税を行い(全世帯に資産課税して金融資産片っ端から吸い上げて公的債務処理)、 公的債務の大部分を片付けた事もある。 あとドイツやオランダは今現在公的債務自体減らしてるよ。 ttps://ecodb.net/country/DE/imf_ggxwd.html ttps://ecodb.net/country/NL/imf_ggxwd.html http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591850880/255
256: 不要不急の名無しさん [] 2020/06/12(金) 20:16:31.97 ID:13JCMz4x0 >>249 それだと世界の金融資産の総量が世界の貨幣発行額の総量になるだろ じゃあどうやって世界の貨幣や金融資産は増えてきたんだ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591850880/256
257: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/06/12(金) 20:17:40.12 ID:/0CenBWH0 >>243 日露戦争のときはポンド建ての借金だったから昭和61年までかかって日本は返済したね。円建てだったら円を刷って終わりにできた。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591850880/257
258: 不要不急の名無しさん [] 2020/06/12(金) 20:18:09.84 ID:3puclx1H0 まあMMTがこれだけ広がったのにまだ財政破綻論や緊縮論に染まっているって経済学やるのに向いてないよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591850880/258
259: 不要不急の名無しさん [] 2020/06/12(金) 20:20:17.27 ID:3puclx1H0 政府だろうが企業だろうが家計だろうが 「誰かが銀行(中央銀行&市中銀行のどちらでも)から借り入れをすると貨幣が発行され、返済すると貨幣が消滅する」 この単純事実を知らないやつって経済を語る資格なし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591850880/259
260: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/06/12(金) 20:22:11.63 ID:XaPyCsS00 財務省官僚が弁償しろよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591850880/260
261: 不要不急の名無しさん [] 2020/06/12(金) 20:22:11.90 ID:13JCMz4x0 >>257 日露戦争で借りたポンドは主にイギリスに戦艦を発注する為の13000ポンドだ 円で発注出来ないからポンドを借りる必要があった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591850880/261
262: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/06/12(金) 20:22:42.79 ID:O4Dmgrl60 増税より経済立て直しで国をよくすることを考えないんだよな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591850880/262
263: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/06/12(金) 20:23:49.97 ID:XaPyCsS00 >>262 経済=お友達優遇 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591850880/263
264: 不要不急の名無しさん [] 2020/06/12(金) 20:24:38.23 ID:SeCod9QL0 https://venture-finance.jp/archives/5821 ■2018年4月時点の対GDP比での政府総債務残高(国の借金)をランキング形式で紹介していきます。 1位 日本 236% 2位 ギリシャ 181% 3位 レバノン 152% 4位 イエメン 141% 5位 バルバドス 132% 6位 イタリア 131% 7位 エリトリア 131% 8位 カーボヴェルデ 126% 9位 スーダン 126% 10位 ポルトガル 125% ●借金額圧倒的世界一、 先進国とされてるアメリカ・ロシア・イギリス・ドイツ・フランス・中国・韓国・・・はランクインしていない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591850880/264
265: 不要不急の名無しさん [] 2020/06/12(金) 20:25:47.97 ID:TxxYp9BC0 >>262 アベさんや麻生閣下のこと批判したいの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591850880/265
266: 不要不急の名無しさん [] 2020/06/12(金) 20:27:40.04 ID:13JCMz4x0 >>259 実質返済が不要のものを借金と捉えるから「緊縮」になる そして国民の多くが池上に騙される http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591850880/266
267: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/06/12(金) 20:27:43.38 ID:PJ4WumVv0 信用創造が出来る事と、信用創造で国債が買い支えられるかどうかは別問題。 ついでにいえば、通貨と金融資産は意味しているものがちがう。 通貨は銀行しか増やせないが、金融資産は他の金融機関企業その他いろいろな主体が増やす事が出来る。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591850880/267
268: 不要不急の名無しさん [] 2020/06/12(金) 20:29:02.66 ID:TIRpFZQY0 >>1 今回の新型コロナウイルス感染症に絡む経済対策として政府が行ったバラマキで主に恩恵を受けるのは富裕層だからね バラまいた金が流れ込んだ株式市場でのコロナバブルで富裕層は資産を増やしたのがいい例 貧困層は株なんてやってる余裕は無いものね そしてそのツケの支払いは将来国民全体で行う 結局、損をするのは貧困層ということになるね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591850880/268
269: 不要不急の名無しさん [] 2020/06/12(金) 20:31:36.10 ID:3puclx1H0 >>267 国債を買い支えているのは日銀なんだから国債の償還能力は無限なんだよwwwww 民間銀行は日銀当座預金で日銀を消化していて、日銀当座預金は日銀が国債を買いオペする時に発行した貨幣 国債を買うための原資が過去の国債によって生まれてるんだから何にも問題ないんだよw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591850880/269
270: 不要不急の名無しさん [] 2020/06/12(金) 20:32:21.30 ID:13JCMz4x0 >>267 その金融資産は、金融機関が作って売った時に始めて資産となるだろ 貨幣量以上に自分で勝手に作って持ってても意味が無い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591850880/270
271: 不要不急の名無しさん [] 2020/06/12(金) 20:32:50.96 ID:yVc7wwyo0 >>266 その屁理屈が現実で通用するのならサブプライム・ローン問題など起こらなかった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591850880/271
272: 不要不急の名無しさん [] 2020/06/12(金) 20:33:35.94 ID:13JCMz4x0 >>271 どの辺が屁理屈なのか詳しく http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591850880/272
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 730 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.268s*