[過去ログ] 【Foresight】ついに国債「1000兆円突破」で迫る「大増税」 ★5 [首都圏の虎★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
651(3): 不要不急の名無しさん 2020/06/13(土)10:38 ID:2tgrVEfL0(1) AAS
MMTが成功するとは全く思わないが金刷りまくってさっさと破綻させちゃえってのはありかな
公務員様をきれいバッサリ片付けないかぎり日本の財政は永遠に厳しい
652: 不要不急の名無しさん 2020/06/13(土)10:39 ID:oZlkBLCw0(1/2) AAS
>>3
きまってる
需要が供給を大幅に下回ってるから
巨額な赤字を毎年垂れ流すことでようやく需給がトイトイ状態
653: 不要不急の名無しさん 2020/06/13(土)10:39 ID:EhwcicMx0(2/4) AAS
1000兆超えても半分を日本銀行が買っているというのも凄いよなw
日本銀行は潰れないと思うので3月に株価が25000円まで下がった時は買いたかった。
日本銀行8301の貸借対照表
貸借対照表借方
<資産の部>
貸付金 約46兆円
国債 約516兆円
CP、社債 約5兆円
信託 約31兆円
外国為替 約6兆円
省8
654(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/13(土)10:40 ID:YzRVMpgn0(8/10) AAS
>>635
ひとつにはいわゆる成熟社会となって
新規購入の需要が盛り上がらないからというのもありそう
高度成長期とバブル期を経て
物欲的な意味で欲しいものはだいたいすで所有されてる
あとは買い替え需要くらいで
晩婚化・少子化が何をもたらすかというと
新しい世帯、家庭の数が増えない
これが増えるなら、モノとしての住居が増え、それに伴う家電やモノが増える
つまり需要(消費)が増えるわけで
省4
655: 不要不急の名無しさん 2020/06/13(土)10:42 ID:oZlkBLCw0(2/2) AAS
>>651
破綻した後に買い漁られるよ
特に西方でヨダレ垂らしてる帝国主義の悪魔が
656: 不要不急の名無しさん 2020/06/13(土)10:43 ID:3XfnBoJv0(11/19) AAS
>>654
iPhoneの買い替えサイクルが伸びてきて、
販売台数がピークアウトしたのも、
日本の製造業には逆風だね。
2010年代の日本経済、鉱工業生産は、
明らかにiPhone販売台数に牽引されていた。
657: 不要不急の名無しさん 2020/06/13(土)10:43 ID:2ATFjAQm0(4/21) AAS
>>648
そうなんだ
政府は生産しない しかもその循環に入らない
要はその供給と需要の循環がうまく回ればいい
そのための手助けが政府の役割
お金は物ではなくて物やサービスのやり取りの記録だから
借金とか言って返済したらその記録自体がなくなって大変なことになる
658(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/13(土)10:44 ID:rUDhCuQC0(3/9) AAS
>>646
日銀の受取利息て保有国債に対して0.1%程度しかなかったと思うぞ。
恐ろしい高値で買ってる。
超過準備金付利が今は確か0.1%だったか?これ直ぐアウトじゃね?
659: 不要不急の名無しさん 2020/06/13(土)10:47 ID:2ATFjAQm0(5/21) AAS
>>651
なぜ日本の財政が問題になるの?
赤字が問題になるのはなぜ??
660(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/13(土)10:52 ID:3XfnBoJv0(12/19) AAS
>>658
超過準備付利を引き上げる
↓
短期金利(無担保コール)が上がる
↓
長期金利が上がる
長期金利=短期金利パス+タームプレミアム
だからね。
長期金利が上がれば、運用利回りも上がる。
ちなみに、FRBの例だと、
省11
661: 不要不急の名無しさん 2020/06/13(土)10:54 ID:EhwcicMx0(3/4) AAS
>>658
日本銀行経常利益1兆8千億円
うち国債利息1兆2千億円なので
0.2%あるのかなw
2倍だが誤差とも言えるかw
662(3): 不要不急の名無しさん 2020/06/13(土)10:55 ID:zgZfO72r0(3/3) AAS
>>635
寿命が延びても平均80〜90歳程度だよ
人口のボリュームゾーンってわかる?人口の年齢分布がすでに歪んでるんだよ
あと10〜20年で団塊世代の寿命が来るし、40年後には団塊ジュニアの寿命が来る
この二世代は平成以降に生まれた人には想像つかないぐらい人口多いから
あと、平成の不況は人口減とは関係ないよ、これからの話だからw
むしろ購買力のある世代が一番多いはずの平成で経済成長できなかったのヤバくね?ってちょっとは考えろ
663: 不要不急の名無しさん 2020/06/13(土)10:55 ID:MFISXANx0(1) AAS
子孫残せなかったし自分が死んだあとの世なんてどうでもいいんだろな総理は
664: 不要不急の名無しさん 2020/06/13(土)10:58 ID:QtKXne7U0(1) AAS
>>651
日本の公務員なんて今や人口比でアメリカの半分しかいなくなって最低限の通常業務しかできず
コロナで国家レベルの案件一気に増えたら民間の大企業に委託委託アンド委託してる有様なのに、
未だに「公務員ガー」とか言ってんのか。
665: 不要不急の名無しさん 2020/06/13(土)10:59 ID:2ATFjAQm0(6/21) AAS
>>662
まさにそうだよ
平成の不況は人口なんかと関係ない
666: 不要不急の名無しさん 2020/06/13(土)11:04 ID:zxi0oE0K0(1) AAS
中国は10京くらい借金あるんだろ?
まだまだ足りん
667: 不要不急の名無しさん 2020/06/13(土)11:05 ID:PdfnYl3P0(1/3) AAS
緊縮財政と増税は間違っていた
それだけ
668: 不要不急の名無しさん 2020/06/13(土)11:05 ID:2ATFjAQm0(7/21) AAS
>>662
だからなんだよ?って話なんだよね
人口比率なんて常に歪むんだから それで経済がためになるってのが全くわからん
理屈がわからん
何だか要望だか希望だか願望だか分からないが自分の論理による競馬予想みたい
生きてく人がいて そのために必要なものがあって
それを作って消費する
経済なんてそれだけじゃないか??
ずっと本末転倒な議論がされているように思う この国債の議論は
小さな政府とか大きな政府とかは単なるドグマだよ
省1
669: 不要不急の名無しさん 2020/06/13(土)11:07 ID:KTVrXGtN0(1) AAS
そもそも国債と言う名称自体が悪い。
670(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/13(土)11:09 ID:QAfGIrFn0(1) AAS
まだこんなこと言ってるのか。
10万配ってもインフレや円安さえしてないやん。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 332 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.127s*