[過去ログ]
【神社本庁激震!】“こんぴらさん”が離脱、「本庁は天皇陛下に不敬極まる」 ★2 [靄々★] (1002レス)
【神社本庁激震!】“こんぴらさん”が離脱、「本庁は天皇陛下に不敬極まる」 ★2 [靄々★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591981312/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
67: 不要不急の名無しさん [] 2020/06/13(土) 03:32:20.62 ID:COAB051C0 アメリカが作った反日団体 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591981312/67
100: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/06/13(土) 04:45:15.62 ID:AuoiQoks0 大きい組織は腐敗するからな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591981312/100
478: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/06/14(日) 00:34:33.62 ID:39NsRvI+0 >>168 自分はそれやっちゃうけど、どうも並んでる時に列になるのは日本人の性なのかなとも思う http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591981312/478
507: 不要不急の名無しさん [] 2020/06/14(日) 11:34:44.62 ID:HmWVNxQQ0 >>2 神ってのは本当に死にかけて運良く助かった時だけ感じられるんやで。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591981312/507
666: 不要不急の名無しさん [] 2020/06/14(日) 23:03:17.62 ID:hX9xPWlk0 合祀令 明治39年に施行された1町村1社を原則とする神社合祀令は熊野に壊滅的なまでのダメージを与えました。 明治政府は記紀神話や延喜式神名帳に名のあるもの以外の神々を排滅することによって神道の純化を狙いました。 熊野信仰は古来の自然崇拝に仏教や修験道などが混交して成り立った、ある意味「何でもあり」の宗教ですから、合祀の対象となりやすかったのだと思います。 村の小さな神社が廃止されただけでなく、歴代の上皇が熊野御幸の途上に参詣したという歴史のある熊野古道「中辺路」の王子社までもが合祀され、廃社となりました(田辺から本宮までの「中辺路」で合祀滅却されずに済んだ王子は、なんと滝尻王子と八上王子の2社のみ)。 五体王子として格別の尊崇を受けた稲葉根王子や発心門王子でさえ合祀されたのです。小さな神社や王子社のほとんどが合祀され、神社林は伐採されました。 神社合祀の嵐が熊野に吹き荒れるなか、神社合祀反対運動に立ち上がったのが南方熊楠です。この「神社合祀に関する意見」もその運動の最中に書かれた文章です。 http://www.minakatella.net/letters/gosiiken0.html http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591981312/666
738: 不要不急の名無しさん [] 2020/06/15(月) 06:31:11.62 ID:xm4k5TUH0 >>696 先の大戦前に、 神道も 統制されたんだよなw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591981312/738
844: 不要不急の名無しさん [] 2020/06/15(月) 15:13:11.62 ID:mkXSdony0 >>843 そして、明治には西欧にならって、儒教とキリスト教を混ぜ混ぜして、集権化のために神道を作った。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591981312/844
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s