[過去ログ] 【朝日】難航するリニア「JRのツケ」 3兆円融資の政権に誤算 [蚤の市★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
315(3): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土)07:37 ID:1arUVX4L0(1/29) AAS
>>2
河川法に大深度とか関係ない
民法の解釈が適用される
325: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土)07:40 ID:1arUVX4L0(2/29) AAS
>>17
そりゃあ大井川に減少する見込みの水を戻せないのなら、静岡県としては許可できんわな
東電とかの既存水利権者に訴えられるリスクなど犯せる訳がない
349: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土)07:47 ID:1arUVX4L0(3/29) AAS
>>71
妄想捗ってるか?w
リニアのルートと乗り換え所要時間の関係でリニアへの移行はほとんど期待できないし、
そもそものぞみは静岡県を通過してるので、それこそ静岡県は全く関係ない
新横浜と京都を通らないなら移行などほとんど期待できん
356: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土)07:53 ID:1arUVX4L0(4/29) AAS
>>77
そもそも静岡県の許可がなければ着工すらできんからな
河川法の許可権限は法定受託事務なので国が通達変えれば許可が可能となる余地はあるが、
大井川の水量減少の恐れがある以上、既存水利権者が被害を被るのは確実なので、許可出したところで
裁判で取り消されてしまうのは確実
さらに被害を受ける企業の中には地権者特種東海製紙が入ってるので、当然工事など認めないから
所有権侵害にもなってしまう
所有権を奪おうにも土地収用法の施行事務もこれまた静岡県w
要するに、完全に詰みw
396: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土)08:06 ID:1arUVX4L0(5/29) AAS
>>78
山梨県が河川管理者だと仮定した場合、山梨県が河川法許可を出すだろうが、許可要件に
「利水上又は治水上の支障がないこと」というのがあるので、下流の水利権者が水利権侵害を理由に
山梨県に対して許可取消と許可効力の執行停止(一般の仮処分みたいなもの)を求める裁判を起こす
現状の倒壊の資料にゃればトンネル工事で大井川の水量減少を認めており、現状大井川では
取水制限が頻発している状況では、「許可要件の利水上の支障がない」に抵触するのは明らかなので
せっかくの許可は執行停止させられてしまう可能性が非常に高い
大井川が枯れ川でなければここまではならんと思うのだが、現状で水が足りない以上、水利権侵害は
許容範囲を超えてしまうからなあ
431(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土)08:19 ID:1arUVX4L0(6/29) AAS
>>137
最初の環境アセスメントの時から大井川の水は掘削地点に戻せと言ってるよな
達成出来ずに恫喝しかしない倒壊の負け
434: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土)08:20 ID:1arUVX4L0(7/29) AAS
>>142
それで別によくね?w
間違いなく横浜と京都が激怒するけどw
458: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土)08:25 ID:1arUVX4L0(8/29) AAS
>>164
水利権に影響ぐ出る以上は当然の要求
メリットもないのに取水制限日数の増加だけを受け入れなければならないいわれなど全くない
469: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土)08:30 ID:1arUVX4L0(9/29) AAS
>>185
倒壊って静岡県に喧嘩売ってんのか?w
476: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土)08:33 ID:1arUVX4L0(10/29) AAS
>>213
大井川に水戻すのは技術的に無理だそうだw
特に工事中は
まあそりゃそうだろうが、それだと河川法許可は無理だわなw
481: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土)08:34 ID:1arUVX4L0(11/29) AAS
>>227
既存水利権の剥奪はできない
いい加減理解しろアホw
496(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土)08:40 ID:1arUVX4L0(12/29) AAS
>>237
ところがそれでは済まない可能性すらあるんだわ
その2トンという予測なるものも実は倒壊の脳内妄想に過ぎず客観的な根拠などまるでない
だから静岡県も専門部会も有識者会議もさっさと資料出せと言ってる状況
地層のボーリング調査もやってない状況ではその妄想が正しい根拠などまるでない
さらに倒壊は、3トン以上漏れ出したら工事を止めるなどと言い出した
まあそんな大量に出水するなら工事どころではないのでそもそも水が抜けるのを待つしかないのだが、
そんな状況予測してるのなら2トンって一体何なの?状態w
505: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土)08:42 ID:1arUVX4L0(13/29) AAS
>>243
だからそれを事業者倒壊が出せって話だろアホかよw
518: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土)08:46 ID:1arUVX4L0(14/29) AAS
>>261
南アルプスの3千メートル級の山を越えて管轄できるとマジで思ってるのか?w
ちなみに葛飾郡が南北に細長い形してるのも、昔はあの辺は湿地帯で通行困難だったから
トンキンの葛西や浦安あたりから茨城県の古河まで同じ郡だったわけでな
532(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土)08:51 ID:1arUVX4L0(15/29) AAS
>>277
米原ルートは酉日本の湖西線の収益を倒壊に差し出すことになるから酉への営業補償が必要になるし
そんな状況でリース料取れるわけないから、実際には余計なコストがかかる
あと倒壊も東海道新幹線ののぞみを走らせる上で支障しかないから拒否してる
そもそも話になっとらんのだが?
539: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土)08:53 ID:1arUVX4L0(16/29) AAS
>>285
大井川の水量が減ると後から言い出した倒壊が全面的に悪い
556: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土)09:00 ID:1arUVX4L0(17/29) AAS
>>334
これで時間がないからとりあえずさっさと工事させろなどと繰り返しほざくとかw
金子ってマジで認知症なんか?w
558: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土)09:02 ID:1arUVX4L0(18/29) AAS
>>339
倒壊が未だにきちんとした資料を出さないから、未だによく分からないというのが実情
そもそも倒壊は全量戻しも約束していない
579: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土)09:08 ID:1arUVX4L0(19/29) AAS
>>389
静岡県は静岡県にとっての全体最適で話をしている
一方的な費用持ち出しなどできんしな
590: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土)09:11 ID:1arUVX4L0(20/29) AAS
>>411
現状取水制限が発生している状況だから少しでも水量が減少したらその取水制限日数が増加する
これ自体が静岡県にも利水団体にも許容範囲を超えてしまう
当然河川法の許可要件にも引っかかる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.108s*