[過去ログ]
【研究/言語】英語のL(Light)とR(Right)、聞き分け能力は瞳孔反応で分かる 黒目の大きさが無意識の認知状態を反映★3 [しじみ★] (213レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
113
:
不要不急の名無しさん
2020/07/22(水)11:40
ID:mJFv4F0f0(14/23)
AA×
>>276
ID:pW5q5/1v0
ID:SWE844cm0
ID:FvvKVLSu0
ID:D+BiqJcw0
ID:giGu1ezj0
ID:kcqfXE3FO.net
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
113: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/22(水) 11:40:07 ID:mJFv4F0f0 333名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/09/25(月) 23:40:54.91ID:pW5q5/1v0 >>276 よくあるんだけど 日本の英語教育はレベルが低いとかで 妙なインターナショナルスクール入れたり 中高あたりでオーストラリアなんかに留学させたりするバカ親が それなりにいるんだよね その手の子はその分標準的な勉強の時間を失ってるから どうしても基礎力が弱いことが多いんだよね なんか英語至上主義みたいな世代があって、 その世代の子供でこういうのがそこそこいるからこそ そういう教育方針の間違いを指摘する意味であえて言ってるんじゃないかなと思う 語学留学で6年間オーストラリアにいましたとかってのは ほんと色んな意味で大変な子が多いんだよ… 242名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/09/25(月) 23:30:27.34ID:SWE844cm0 楽天って今でも英語が社内公用語なの? そもそも思考のベースになるのは言語なんだし、 母国語で考えたことをいちいち英語に変換するなんて効率悪いとしか思えない 脳のOSを完全に書き換えることができるくらい英語に堪能な人っているの? 586名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/09/27(水) 13:47:55.87ID:FvvKVLSu0 林先生の説は新しくない 政府関係の仕事をするような通訳はほぼ同じ意見 バイリンガルでも思考するのは母国語 そして外国語能力は母国語を越えることはない 林先生がうまい例えを挙げてた 英語力はアプリだと 幼児期に大切なのはスペックを上げる教育だと スペックが高ければいろんなアプリが入るんだよ 631名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/09/27(水) 18:15:16.36ID:D+BiqJcw0 結局研究者等にでもならなければネイティブでも語彙数増えないんだよね 日常会話レベル止まり この二人の子供が研究者になるわけないから、 後からやっても追い付くってのは、林講師に同意。 760名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/09/26(火) 18:58:11.28ID:giGu1ezj0 佐藤ママの講演会にこの前行ってきたけど 灘高を出て、そのままアメリカの大学に行った子は 日本で受け皿がなかったそうだ。 バイトとかする時期にアメリカにいて、日本独自の社会生活を送ってないからだそう。 アメリカで勉強しても、日本人が上司じゃ上手くやれないよね。 上司が外国人でも同僚が日本人ばかりでも同じ。 230 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2017/09/25(月) 10:13:25.67 ID:kcqfXE3FO.net ヨーロッパ人て、けっこう英語しゃべれない人多いよ マジで http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595374803/113
名無しさん恐縮です無断転載は禁止月 よくあるんだけど 日本の英語教育はレベルが低いとかで 妙なインターナショナルスクール入れたり 中高あたりでオーストラリアなんかに留学させたりするバカ親が それなりにいるんだよね その手の子はその分標準的な勉強の時間を失ってるから どうしても基礎力が弱いことが多いんだよね なんか英語至上主義みたいな世代があって その世代の子供でこういうのがそこそこいるからこそ そういう教育方針の間違いを指摘する意味であえて言ってるんじゃないかなと思う 語学留学で年間オーストラリアにいましたとかってのは ほんと色んな意味で大変な子が多いんだよ 名無しさん恐縮です無断転載は禁止月 楽天って今でも英語が社内公用語なの? そもそも思考のベースになるのは言語なんだし 母国語で考えたことをいちいち英語に変換するなんて効率悪いとしか思えない 脳のを完全に書き換えることができるくらい英語に堪能な人っているの? 名無しさん恐縮です無断転載は禁止水 林先生の説は新しくない 政府関係の仕事をするような通訳はほぼ同じ意見 バイリンガルでも思考するのは母国語 そして外国語能力は母国語を越えることはない 林先生がうまい例えを挙げてた 英語力はアプリだと 幼児期に大切なのはスペックを上げる教育だと スペックが高ければいろんなアプリが入るんだよ 名無しさん恐縮です無断転載は禁止水 結局研究者等にでもならなければネイティブでも語数増えないんだよね 日常会話レベル止まり この二人の子供が研究者になるわけないから 後からやっても追い付くってのは林講師に同意 名無しさん恐縮です無断転載は禁止火 佐藤ママの講演会にこの前行ってきたけど 灘高を出てそのままアメリカの大学に行った子は 日本で受け皿がなかったそうだ バイトとかする時期にアメリカにいて日本独自の社会生活を送ってないからだそう アメリカで勉強しても日本人が上司じゃ上手くやれないよね 上司が外国人でも同僚が日本人ばかりでも同じ 名無しさん恐縮です 投稿日月 ヨーロッパ人てけっこう英語しゃべれない人多いよ マジで
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 100 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.065s