[過去ログ] 【研究/言語】英語のL(Light)とR(Right)、聞き分け能力は瞳孔反応で分かる 黒目の大きさが無意識の認知状態を反映★3 [しじみ★] (207レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(6): しじみ ★ 2020/07/22(水)08:40 ID:y21sVgWl9(1) AAS
日本人が苦手とする英語の「L」と「R」の発音を聞き分ける能力が、瞳孔の反応の違いに表れることを発見した、と豊橋技術科学大学の研究グループが発表した。リスニング能力の客観的な評価に活用し得るほか、瞳孔を指標にしてトレーニングすることで、能力を向上できる期待もあるという。

英語学習者の多くはLight(光)とRight(右)、Glass(グラス)とGrass(草)にそれぞれ含まれるLとRのように、日本語にもともと存在しない音を含む聞き分けを苦手とし、上達の高い壁となっている。一方、目に入る光量を調整する瞳孔(黒目)の大きさが脳の働きにより、無意識の認知状態を反映して変わることが知られている。

そこで同大情報・知能工学系の中内茂樹教授(認知情報学)らのグループは、英語の聞き分け能力を瞳孔から推定できるか調べるため、大学生20人に実験を行った。「Light」の発音を繰り返し再生する中に時折、違う単語「Right」を混ぜ、またその逆も行い、瞳孔の反応をカメラで調べた。被験者には音を気にせず聞き流し、注意をそらすため何も映らないモニター画面を見続けるよう指示した。実験に先立ち、被験者に対してLとRを含む似た単語20組、計40語の聞き分けのプレテストを行い、高得点群と低得点群に分けておいた。
画像リンク[jpg]:news.mynavi.jp

その結果、プレテストの高得点群は低得点群に比べ、違う単語を聞いた際に瞳孔が顕著に大きくなることが分かった。被験者は実験後、音の違いが簡単に分かったと一様に話したものの、高得点群は単語を聞いた直後から徐々に瞳孔が大きくなったのに対し、低得点群は反応開始が遅く、あまり大きくならなかった。またプレテストの成績と実験での瞳孔反応の度合いの間には比較的強い相関があり、プレテストが高成績だった人ほど反応が大きかった。
画像リンク[jpg]:news.mynavi.jp

グループは、高得点群では音に加え、より高次の要因である単語の意味まで想起することで、瞳孔が大きくなったと推測している。
省7
188: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木)01:05 ID:jnA7zXkq0(1) AAS
これまだやんの?もうネタ切れたでしょ
1.瞳孔が開いたからってLRは発音できない
2.フォニックスをやれ

以上
189
(2): 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木)08:18 ID:cYTDN0LR0(1/2) AAS
動画リンク[YouTube]
6’15”
褒められるr
190: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木)09:32 ID:HxlvVofG0(1) AAS
薬物で瞳孔を大きくしたら聞き取れるかも
191: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木)10:19 ID:IUU0z2uC0(1) AAS
>>189
これは本当に上手
Rのところで軽く舌根を引いてる
192: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木)14:46 ID:BN/YoARo0(1) AAS
>>160
小学校の英語も解らないくせに調子にのるからだろ
193: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木)15:01 ID:sJm8j6JP0(1) AAS
>>30
これ腹立つよな…
直せよ
194
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木)15:20 ID:Dgbbc1aG0(1) AAS
>>57
天皇 ten ou
山王 san ou
観音 kan on
はnとoの前にnが入って「の」になるから
日本語も難しいぞ

まあ俺はアメリカ行った時にBatteryが聞き取れなくて苦労したし、
タクシーの運ちゃんにはマクダーナルが通じなかったけどな
結局ハンバーガーで通じたけどw
195: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木)15:37 ID:fr5lCbUR0(1/2) AAS
>>194
英語でも実質は、
clean upがクリーナップになるけどな。
196: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木)15:45 ID:GwuIXV8W0(1) AAS
>>174
つまらないネタ

韓国の英語幼稚園では、臨時採用された工業デザイナーの34歳の女が
幼稚園児と英語であいさつを交わしていた ドラマの中だけど

妄想ネタはいらないから
197: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木)15:53 ID:MXqxkEFq0(1) AAS
lightとrightと交互にたくさん書いてパソコンで発音させたけど全然違いが判らん。
ちなみに自分で発音して書かせても全部lightと書きよるのでもうあきらめた。
198
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木)15:53 ID:RXoQnje+0(1/3) AAS
ネイティブ並みに話せるしニュースもドラマも問題なく視れる人がLとRを含む単語聞き分けクイズには苦労してるのを見て俺は諦めた
というか、ある程度でいいやって開き直った
199: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木)15:58 ID:fr5lCbUR0(2/2) AAS
>>198
正解だと思う。
外人が日本語話してるのを見て「発音悪いな」と思う日本人はいない。
向こうだって「所詮日本人の発音」と思ってくれる。
上の方に書いたと思うけど日本人は武藤敬司の英語を見習った方がいい。
発音はカタカナ、文法もおそらくメチャクチャ、
でもちゃんと通じてる。
200: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木)16:04 ID:RXoQnje+0(2/3) AAS
動画リンク[YouTube]
無理w
201: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木)16:09 ID:RXoQnje+0(3/3) AAS
あと、クロマティチャンネル見てて思ったけど、下手に勉強してる人より日本のプロ野球選手の方が、出てくる単語がネイティブよりだなって感じました
202: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木)16:23 ID:cYTDN0LR0(2/2) AAS
それはあなたにとって分かる単語がプロ野球選手と同レベルってだけなんじゃないか?w

下手でも勉強している人は、こういうのを普通に聴いたり読んだり出来るし、それなりに話せるよ
外部リンク:www.npr.org
外部リンク:www.ted.com
203
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木)16:26 ID:felN+WEf0(1) AAS
日本人がyou may be right♪と歌うと
ネイティブには「おまえはあかりかよ!」となるわけ?
204: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木)20:56 ID:2cDoiIrD0(1/2) AAS
>>203
You maybe light お前は軽いかも
You maybe a light お前は光かも
205: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木)22:03 ID:3vFt93ce0(1/2) AAS
>>189
ほんとだ。これ、自分なんかはもうめんどくて出さないw
206
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木)22:08 ID:3vFt93ce0(2/2) AAS
中途半端なままオッサンになり、もうここでいいやと。
大事なのは、ガイジンと恐れずに、お話ししたいんですよという気持ち
お前みたいに(下手くそでも)しゃべる日本人は初めてだって
英語圏の爺さんに褒めてもらったのが
自分の英語の原動力
207: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木)22:27 ID:2cDoiIrD0(2/2) AAS
>>206
とにかく喋るのはほんと大事
相手が間違いを正してくれたり
間違った反応が返ってきて自分の間違いに気づいたりする
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.121s*