[過去ログ] 日本のパソコン市場、外資に完全制圧される ★3 [ばーど★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
31(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/07(月)11:19 ID:cl7z/Dlk0(1/6) AAS
日本のパソコン市場、外資に完全制圧される ★3 [ばーど★]よりwwwwwwwww
967不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 11:14:51.43ID:cl7z/Dlk0
>889
※以下の様な注意喚起を行っているが下名の投稿を阻害する掲示板サイトが>>1が所属する「5ちゃんねる」である。
各種スレッドは自民党ネットサポーターズクラブの依頼により立ち上げられ、安倍晋三の政策を擁護し、反対意見は即投稿規制を行う自民党
の広告塔的な掲示板サイトに成り果てている。
最近の感染者拡大の要因
?新型コロナウイルスはインフルエンザウイルスと異なり、夏場でも消滅しない。
?政府は緊急事態宣言の解除の判断の誤りを認めようとしていない。
・6/19に都道府県間の往来解禁の実施
省26
54(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/07(月)11:21 ID:cl7z/Dlk0(2/6) AAS
>>31
2020/9/7
日産の融資に政府保証1300億円 異例の過去最大規模
政府系の日本政策投資銀行(政投銀)が5月に決めた日産自動車への融資1800億円のうち、1300億円に政府保証をつけていたことが判明。
仮に返済が滞れば8割を国が実質補塡(ほてん)。大手企業への融資に国民負担を伴う可能性がある保証をつけるのは、極めて異例な対応。
日産は「(政府保証は)全く承知していない」(広報)、政投銀は「個別の案件は答えられない」(広報)とコメント。
大企業への融資に対する政府保証はリーマン・ショック後の2009年、経営再建中の日本航空でも使われたが、政投銀は約670億円を政府保証つき
で貸したが、翌年に日航が経営破綻(はたん)して約470億円の国民負担が発生。今回の日産の保証額は日航を大きく上回り、過去最大規模。
政府はコロナ禍で資金繰りが悪化した企業へ、政投銀などによる「危機対応融資」を3月から実施しているが、貸す側は融資焦げつきに備え、
政府保証にあたる「損害担保契約」を結んで損失を補うこともできるとの事。
省23
76(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/07(月)11:22 ID:cl7z/Dlk0(3/6) AAS
>>54
2020/9/7
菅氏、厚労省再編に意欲 デジタル庁創設検討…総裁選あす告示
自民党総裁選(8日告示ー14日投開票)に出馬する菅義偉官房長官(71)は、厚生労働省の組織再編に意欲を見せ、行政のデジタル化を進める
「デジタル庁」(仮称)の創設を検討する意向も表明。
菅氏は、厚労省について
「予算も圧倒的に多く、(過去に)年金問題もあった」とし、その上で「新型コロナウイルスも厚労省(だけ)ではとても対応できない大きな
問題だ。コロナが収束した段階で、(組織のあり方を)検証していく」との事。
社会保障政策を一手に担う厚労省は、職員の業務負担軽減が課題となっているが、自民党内では、かねて「厚生分野と労働分野に分割すべきだ」
立ち遅れが目立つ行政のデジタル化については、「(デジタル政策が)各省庁にまたがっている。そうしたものを一つに取りまとめるのは必要だ」
省28
87(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/07(月)11:23 ID:cl7z/Dlk0(4/6) AAS
>>76
2019/10/31
河井法相が辞表提出 妻陣営の公選法違反疑惑で
※2019年参院選には岸田文雄氏の腹心の溝手顕正氏が立候補するも、河井克行被告の妻、河井案里被告も立候補予定だった為、菅義偉のグループ
に属する河井陣営には1億5千前円の選挙資金、溝手陣営には1/10の1千5百万円の選挙資金が自由民主党から提供されたとの事。
菅義偉ら政府与党自由民主党がネット上での世論誘導に利用する掲示板サイトが「5ちゃんねる」である証拠を以下に示す。
検察庁法改正案を廃案に追い込んだツイッター投稿が日本トレンド、世界トレンドで1位を取っていた頃に>>1らが所属する「5ちゃんねる」がやっていた事。
以下のスレッドを立ち上げて、必死に著名人らの行動を批判し罵倒する投稿をし続けていた事実を以下に示す。
対象スレッドを外部リンク:www.2nn.jp内の検索窓に入力して検索するか、検索サイトにてスレッド名を直接入力し検索すると容易に内容を閲覧可能である。
2020/5/12/7:39頃皇居付近、ERROR: We hate Continuous....「連投ですな」、ホスト:210.248.148.139
省10
114(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/07(月)11:25 ID:cl7z/Dlk0(5/6) AAS
>>87
2020/9/6
ボルトン前補佐官が「次の総理」へ強烈な助言
2018年4月に米国フロリダ州で開催された日米首脳会談は、日米同盟の強靭ぶりを示す成功例として評価されてきたが、その舞台裏は決して平坦
ではなかったとの事。
トランプ氏は、いつまでたっても日本の対米貿易黒字を問題視し、これに固執。ボルトン氏は自身の回顧録の中で、首脳会談に向けた準備段階で、
トランプ大統領を相手にいかに苦労したか、一例として次のエピソードを紹介。
「トランプ大統領に安倍晋三の訪米に向けて準備してもらうという、本来、シンプルなはずの業務ですら困難を極めた。この過程で、今後、表面化
するだろう問題の兆候がすでに出ていた。私たちは首脳会談に向けて、大統領に事前の状況説明会を2回、準備した。
1回目の議題は北朝鮮と安全保障問題について、2回目の議題は貿易と経済問題についてだった。日米首脳会談の議題もこの順番だった。
省24
136: 不要不急の名無しさん 2020/09/07(月)11:26 ID:cl7z/Dlk0(6/6) AAS
>>114
予測:()の年数、現在の西暦年数から1945年の差分の年数
※1945年 第2次世界大戦の終戦:戦死者数:約8500万人
令和2年(75年)
・アメリカ合衆国大統領選挙
ドナルド・トランプが再選したさに、イスラエル好みの不条理な外交を展開し、新型コロナウイルスの場合は、感染者拡大、経済の失速の
全責任を中華人民共和国に押し付け、国際情勢が第二次世界大戦以降、類を見ない程に緊迫する。
※米国を中心に中国責任論が展開されている。
根拠となる報道:
2020/8/28 中国、米駆逐艦の航行を非難 「不測の事態」を警告
省27
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s