[過去ログ] 【菅官房長官】マイナンバーカードを2年半後に国民全員に。普及に向けて電子行政を一元化する「デジタル庁」創設が必要★2 [記憶たどり。★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
719
(2): 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日)03:11 ID:fXwNaY9N0(10/10) AAS
>>711
今の政治システムじゃしょうがないのかなって思うけど
正直、これは止めて欲しいのです
いろんな意見見れて参考になりましたが
寝ますね。レスありです
720: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日)03:12 ID:QqdAxfpM0(15/46) AAS
>>3
AIにセキュリティ突破されるわ
721
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日)03:12 ID:b54J0VOs0(5/21) AAS
>>699
年金のデータ入力を民間の中国人に委託してたもんなw
同じように固定資産税のデータ入力代行とかやらさてそうだわ。
犯罪者は大喜びだろ。誰が金持ってるか一目瞭然なんだから。
722: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日)03:12 ID:D0whNJ/j0(40/40) AAS
>>719
おやすみ
私もこの辺で失礼するわ
723
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日)03:12 ID:ix6I1PKt0(4/11) AAS
>>689
中国じゃ無いんだからさ。そんな気持ちの悪い事させるわけないだろう!
マイナンバーの本来の趣旨を逸脱することこそ、本当にやっちゃいけないことだろ。
日本政府は税金をばら撒いて意図的に国民を騙しているのか?
これが本当なら、大問題だぞ。
724
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日)03:12 ID:Fl/UASXQ0(18/26) AAS
>>709
一元管理なんて不可能だよ

分散しないと運営出来ないから
地方自治体が出来たわけで

中央集権的なネットワークは
トラブルが発生するとすぐに全国で使えなくなる
725: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日)03:14 ID:0ptQDQGE0(2/9) AAS
財務省のキャリア官僚が許す訳が無いだろ。

極一部の財務官僚だけしか知り得ない、日本国の裏の財務情報を開放する訳ない。
726: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日)03:14 ID:jFOiR2In0(8/8) AAS
>>719
ワイも寝ます
なんか不毛な気持ちだ
毛布にくるまって寝よう
おやすみなさい
727
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日)03:14 ID:Fl/UASXQ0(19/26) AAS
>>714
ふわっとしたイメージだから
内容が何もないんだよ
728
(2): 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日)03:15 ID:QqdAxfpM0(16/46) AAS
>>723
やってるよ色んな場面でマイナンバー入力するだろ?知らないの?
病院でもマイナンバーを聞かれる
729: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日)03:16 ID:JZbV7rW10(1) AAS
なんでも紐付けだと乗っ取りで丸裸にされそうだな
事件が起きてからリスク分散でマイナンバー廃止で結局は元通りまであるで
730: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日)03:16 ID:ZKK6u1zb0(9/17) AAS
>>721
そんなのはもうすでにマイナンバーだからとか関係なくない?
マイナンバー以前ではそれを許さないほどブラックボックス化できるとしたら、それはそれでその気になれば脱税し放題が見逃されてることにもなるし
731
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日)03:16 ID:b54J0VOs0(6/21) AAS
>>724
目下使用するデータは分散管理、使用されることのない過去データは
一元管理してデータ分析に回す、とかなら可能かもね。しかしこれなら
マイナンバーカード配る必要が皆無というw
732: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日)03:17 ID:ZKK6u1zb0(10/17) AAS
>>727
あなたのレスすべて、ふわっとした内容ばかりですが
つまり、中身がないんですね
733
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日)03:17 ID:cZlrHv9r0(1) AAS
最近、>>62みたいな、前からある制度に対してではなく、昨日今日言ったばかりの発言をすぐ擁護するやつ増えたな
普通、そういう懸念もあるから詳細を詰めないとならないなとか、払拭できる制度設計ならいいな、とか、そういう反応になると思うんだけど
なんでそこまで政府を信用するのか理解に苦しむわ
政府関係者か? 気持ち悪い。それとも最近のアベ政権マンセーしか出来ない若者みたいな人なのか?
734: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日)03:17 ID:GHkj3Ewd0(1) AAS
国民が望まないことばかりしてどーする。
望んでれば90%以上使ってるわ。

バカなのか。
735: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日)03:17 ID:e2wCaiVy0(1) AAS
もう既に持続化給付金を申請した人たちの個人情報がネットに出たことがあった
それを発見した人が通報して消されたが、一定時間ネットに出ていた
ITに関して役所の人も信用できない
だから、あらゆる個人情報の入ったマイナンバーカードなんかいらない
736: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日)03:18 ID:L+ldHqBN0(1/8) AAS
ドコモ口座からダダ漏れでデジタル庁なの?
737: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日)03:18 ID:AMJPjPEr0(1) AAS
菅さんはやりますよ
ふるさと納税は地方創生の切り札でした。 ふるさと納税も活用できない地域は
生き残れないでしょう。廃村にして畑にしてメロンや柿でも植える方が良いです。
738
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日)03:18 ID:dPdRzelG0(1) AAS
マイナンバーカード自体はそこそこ有用だけど
公的個人認証サービスやらweb連動サービスが地獄のように使いにくいのは何なんだ?
今時macやiosにもろくに対応出来ていない、IEやらactiveXやら必須な上に信じられないバグ
システム開発の人でも悲鳴を上げたくなる使いにくさ
1-
あと 264 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.123s*