[過去ログ]
ウイグル自治区で「大量虐殺に近い行為」、米大統領補佐官が中国非難 [首都圏の虎★] (494レス)
ウイグル自治区で「大量虐殺に近い行為」、米大統領補佐官が中国非難 [首都圏の虎★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603074828/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
470: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2020/10/23(金) 21:45:06 ID:BFBPghNP0 >>468 まァまァそう興奮しないで、 7月に発表されたばかりの今年度の防衛白書でもノンビリと眺めて気持ちを落ち着かせなさい。 - - [防衛省ホームページ] ・令和2年度-防衛白書 / 第?部第三章「安全保障協力」 / 第1節・多角的・多層的な安全保障協力の戦略的な推進に向けて 6・中国 / (1) 中国との防衛協力・交流の意義など _ 2020年07月14日発表 https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2020/pdf/R02030301.pdf (抜粋) 「わが国と中国との安定的な関係は、インド太平洋地域の平和と安定に不可欠の要素であり、 大局的かつ中長期的見地から、安全保障を含むあらゆる分野において、日中で『戦略的互恵関係』を構築し、 それを強化できるよう取り組んでいく必要がある。 安全保障分野においては、防衛省・自衛隊は、中国との間で相互理解・信頼関係を増進するため、 多層的な対話や交流を推進することとしている」 「魏鳳和国防部長との日中防衛相会談では、河野防衛大臣から、 尖閣諸島周辺海空域などの東シナ海情勢について、中国軍の活動などへの懸念を伝えるとともに、 中国側の前向きな対応を強く求めた。 その上で、日中防衛当局間における相互理解・相互信頼のための交流が、着実に進展していることを歓迎するとともに、 引き続き防衛交流を推進し、防衛当局間における相互理解・相互信頼を推進することで一致した」 「18年(平成30年)4月及び19(令和元)年9月に中国軍佐官級代表団が訪日したほか、 18(平成30)年9月及び19(平成31)年4 月に自衛隊佐官級訪問団が訪中し要人表敬、部隊への訪問などを行った。 今後も、『戦略的互恵関係』構築の一環として、様々なレベル・分野における対話を通じて、 日中間の信頼関係・相互理解の増進に努めるとともに、 海賊対処など非伝統的安全保障分野における具体的な協力・交流を積極的に推進することが必要である」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603074828/470
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 24 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s