[過去ログ] 【米】バイデン政権、 「反中タカ派」 バイデン氏「(習近平は)100万人のウイグル族を収容所に入れた悪党」 [雷★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
515: 2020/12/03(木)01:51 ID:HHPqyNLc0(4/5) AAS
これで極右ネタニヤフもおしまいだ。トランプ-ネタニヤフ路線もおしまいだ。
イスラエルにも穏便派はいたぞ。アラファト議長と一緒にノーベル平和賞を受賞していたぞ。
パレスチナのアラファート議長・イスラエルのイツハクラビン元首相・イスラエルのシモンペレス元首相がノーベル平和賞を受賞なさった。
中東にも平和が訪れるのだ。
[Wikipedia]ヤーセル・アラファート
パレスチナのゲリラ指導者、政治家。パレスチナ解放運動の指導者として知られた。
しかし、後に穏健路線に転じ、1993年にはイスラエルとの歴史的な和平協定を果たしてパレスチナ暫定自治政府を設立する
これによって1994年にノーベル平和賞を受賞したが、イスラエル側で和平を主導していたイツハク・ラビンが暗殺されてからはイスラエルとの和平プロセスは停滞し、
[Wikipedia]イツハク・ラビン
イスラエル労働党党首を歴任。
1993年にオスロ合意に調印し1994年にはヨルダンとの平和条約に調印した。
ラビンのこの功績によりヤーセル・アラファト、シモン・ペレスと共にノーベル平和賞を受賞した。
[Wikipedia]シモン・ペレス
イスラエルの政治家。前同国大統領(第9代)。首相(第9・12代)を2期務めた。
1948年の建国期から政治の舞台に立ち続け、「イスラエル建国の父のひとり」と評された
和平合意とその挫折
1992年、首相に就任したラビンはペレスを外務大臣に任命し、ヤーセル・アラファート率いるパレスチナ解放機構と和平交渉を進めさせる。
元参謀総長であるラビンは国民から幅広く信頼されていたため、和平に反対する右派を抑え込むことができた[5]
ペレスの尽力によりイスラエル・パレスチナ間で和平合意がなされ、ノルウェーのオスロで「暫定自治政府原則の宣言(オスロ合意)」が締結された。
1994年にはヨルダンとの平和条約に調印する。これらの功績により、ペレスはラビン、アラファトと並んで1994年ノーベル平和賞を受賞した。
しかし、1995年11月4日にラビンはテルアビブで和平反対派のユダヤ人青年イガール・アミルに射殺されてしまう。
緊急閣議で副首相・外相だったペレスが暫定内閣の首相代行に就任した。ペレスは弔問に訪れた各国首脳に対し「和平推進が究極の使命」と述べ、ラビンの路線を引き継ぐことを明言した。
ペレスへの支持率は54%に達し、最大野党リクードの党首であるベンヤミン・ネタニヤフを大きく引き離した。和平賛成派も51%から74%に急上昇した
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 487 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s