[過去ログ] 昭和世代には驚くことばかり 教科書の「新常識」 消えた「はだ色」 聖徳太子の名称変更 「士農工商」もなくなった ★6 [鬼瓦権蔵★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
500: 2021/01/31(日)00:13 ID:RIA32gny0(1/7) AAS
歴史修正主義ってやつだね。
951(1): 2021/01/31(日)12:43 ID:RIA32gny0(2/7) AAS
>>943
それ神武天皇なの?
記紀と年代も違うし、出生場所も不自然。
全くの別人では?
959: 2021/01/31(日)13:04 ID:RIA32gny0(3/7) AAS
>>958
神武が京都か奈良で生まれて筑紫に移った人なら
日向から東征した人とは明らかに別人でしょう?
970: 2021/01/31(日)13:58 ID:RIA32gny0(4/7) AAS
>>968
地域にもよるけど
江戸時代の農民は小作農が多かったはずだから
彼らは土地にくっついてたって訳ではないと思うよ。
むしろ人脈にくっついてたと考えるべき。
江戸時代は慢性的な貨幣不足でツケ社会だったので
人脈がないと街での買い物一つ満足にできなかったんだよね。
974(1): 2021/01/31(日)15:26 ID:RIA32gny0(5/7) AAS
>>973
豪農は農作業をあまりしないだけで農民ではあったでしょう。
現代でも製造業従事者には工場労働者だけでなく技術者や営業も含まれてるよ。
981: 2021/01/31(日)15:55 ID:RIA32gny0(6/7) AAS
>>975
百姓の変遷は面白いネタだよね。
もともとは平安後期、上級貴族が源平藤橘の四姓で寡占されたときに
源平藤橘以外の下級貴族・豪族を表す言葉としてできた。
だから百姓。
本姓どころか名字も持たない農村住民に百姓もくそもあるわけがない。
989: 2021/01/31(日)16:41 ID:RIA32gny0(7/7) AAS
>>988
説もくそも武士の起源は貴族の分家or家来だよ。
貴族自身は京都に住んでたから
彼らが地方に所有した荘園を管理するために分家や家来を派遣した。
ただ今と違って通信手段もなく、往来にも時間がかかったために管理役に強い権限を与えざるを得ず
時間とともに彼らは本家筋の影響を脱して地方で自立した。
歴史上初めての武士は平将門の叔父にあたる平国香だ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.175s*