[過去ログ] 【社会】官僚の年収 50歳で約1300万、トップの「事務次官」は2300万円 ★3 [ボラえもん★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
223: 2021/03/01(月)19:32 ID:HnVDbCov0(4/6) AAS
>>1
なぜ公務員の給与が増え続けているのか。経済ジャーナリスト 著

この2年間での引き上げは10%を超えている。安倍首相はアベノミクスの効果が給与の増加に
結び付く「経済好循環」を掲げているが、真っ先にその恩恵を受けているのが公務員なのだ。

国家公務員の給与やボーナスは、あくまで「民間並み」が原則なのだ。
15年度の改訂でも、民間給与が41万465円なのに、国家公務員の給与は40万8996円である、
として格差を解消するように求めた。

だが、実態は違う。勧告の計算の対象から国家公務員の管理職以上を外し、平均額が低く見える👈
ような仕組みにしているのだ。50歳を超える公務員になると、給与は民間よりも高いのだ。
人事院が資料に示す「モデルケース」でも、35歳の本省の課長補佐の年収は741万円、
省4
224: 2021/03/01(月)19:32 ID:25+ItMf20(1) AAS
>>7
人によって意見が分かれるな

大手社員・公務員「官僚でもこの給料か、やっす・・・」
中小社員・アルバイター「高過ぎ!!!!!!!!」
225
(1): 2021/03/01(月)19:32 ID:Yufg2aLy0(1) AAS
課長って大企業の部長級だぞ
1300ぽっちって
226
(1): 2021/03/01(月)19:32 ID:2hd55jqC0(2/30) AAS
>>219
お前は会社の業績が傾いたら
途端にボーナス無し、50代で早期退職勧告だけどな
227: 2021/03/01(月)19:32 ID:3dcDch7k0(1) AAS
電通から裏金貰ってんのか?
228: 2021/03/01(月)19:32 ID:ukr3pm9m0(1/2) AAS
やっす!!
これじゃ人材が無くなる訳だわ
229: 2021/03/01(月)19:32 ID:H5+vdYms0(1) AAS
>>219
ねらーやがるちゃん民と同じだよね、年収2000万
ただなぜかまったく節税知識がないという不思議な2000万世帯なんだけどね
230: 2021/03/01(月)19:32 ID:3sFzIMRx0(1) AAS
個人的にはもっと高いと思ってた
231: 2021/03/01(月)19:32 ID:+Ii+99C70(2/3) AAS
>>191
仕事の価値はアウトプットの大きさであって、インプットの大きさではないんだよなぁ。
まぁ公務のアウトプットは単純な利益でないから、定義が難しいのだが。
まぁ上がらないGDP、一向に改善しない出生率、国際的序列低下の一途を辿る学力、とても成果を上げているとは言い難いな。
232: 2021/03/01(月)19:32 ID:JOtlw8jK0(1) AAS
地方の役所で働く方が楽だという話は聞く。
給料もそこそこだけど、霞が関に比べたら仕事は少ない
233: 2021/03/01(月)19:32 ID:2hd55jqC0(3/30) AAS
>>225
しかも会社の業績が傾いたら
途端にボーナス無し、50代で早期退職勧告だからな
234
(1): 2021/03/01(月)19:33 ID:HnVDbCov0(5/6) AAS
公務員の給与が何で凄まじく 高いか。

何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか世界が一般国民の平均位なのに日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。

◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

◎その組織を人事院といいます。

◎問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。民間のような波はありません。
省3
235: 2021/03/01(月)19:33 ID:k+XWILYD0(1) AAS
2000万なんてアメリカじゃブルーカラーが稼いでそうな金額なんだけどな
236: 2021/03/01(月)19:33 ID:u63nd5J10(1) AAS
収賄するんだから半額でいいだろ
237: 2021/03/01(月)19:33 ID:5UO/t/xk0(1/9) AAS
>>205
仕事だけはくっそしてそうだけど、世界で一番仕事の効率が悪い組織のイメージだわ。
成果主義にして優秀なやつを上に上げれば一気に変わりそう
238: 2021/03/01(月)19:33 ID:Xxe3Wrse0(3/5) AAS
まあ、そもそも各業種・業態で黙々と働いている人々たちが偉いんであって
政治家と官僚は、そういう勤労国民が納める税金で雇われた調整役のわけでな
給料が安めで当たり前なんや
239
(1): 2021/03/01(月)19:33 ID:YsN8tC+N0(1) AAS
手当300万円くらいあるからな
240: 2021/03/01(月)19:33 ID:FY+Wo9790(1) AAS
うちの会社は窓際社員が書類仕事だけで1300万貰えるが、官庁の本省課長って同じくらいしか貰えないのか。
241: 2021/03/01(月)19:33 ID:49u+kB6P0(1) AAS
必死こいて仕事して政治家や上長や国民からせっつかれてもこれだけしか貰えないのはキツいな
自殺する人が出るのもわかるわ
242: 2021/03/01(月)19:33 ID:dF5/BMxA0(1) AAS
集団ストーカーの司令官の年収ってどんなかな
もしかしてあれも税金でやってる?
1-
あと 760 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.320s*