[過去ログ] 「出世を諦めたおじさん」が、これから「取るべき資格」「おすすめしない資格」※現代ビジネス ★3 [愛の戦士★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
949: 2021/03/03(水)18:16 ID:A08+my8x0(1) AAS
さすがにやらないが
家猫動画撮って出ししてるだけで
登録者60万越え、月800万近く稼いでる。
編集もなんもせえへん。
本当に撮って出し。
そんな動画みんな観たいのか?
なにかコツがあるのか?
じゃれてるだけだぞ?
950(1): 2021/03/03(水)18:20 ID:NRNBfO080(1/2) AAS
>>914
そんなん信じたらあかんよ。
本当に稼げる能力のある奴は他人には教えないからね。
ぶっちゃけ去年でも投資収益が7桁なんて奴の知識はゴミクズ以外の何者でもない。
本を買った方が良いレベル。
951(1): 2021/03/03(水)18:25 ID:DWhv9v6e0(1) AAS
>>697
こんなこと言うのはなんだがマジで株式投資について真剣に勉強した方がマシ。
日本人の金融リテラシーは低過ぎるし、テクニカル分析とか財務分析とか糞投資信託とか高額商材屋とかセミナーとかFXとかウルフ村田とかひっかかり過ぎ。
現金持ち過ぎ。
保守的過ぎて会社で金儲けることばかり考えて節約とか投資とか副業に関してまるで無知。
952(1): 2021/03/03(水)18:29 ID:E2fFkWTp0(1) AAS
>>950
いや、本屋なんか行ったってゴミみたいな本ばっかり売ってるだろ。
だから俺はココナラに出品してる。
テクニカル分析だとか財務分析してスクリーナーで買うとか個別株頑張ればリンチやバフェットみたいになれるとか、とにかくクソみたいなことばかり本屋に並んでる。
特にダイヤモンド社のクソ投資本なんか読んでると確実に株で負ける。
953: 2021/03/03(水)18:30 ID:1njxqoh80(1) AAS
>>737
数学、理科あたりは人手不足、
技術も実質教育学部技術専攻でしか取れないから有利かも
英語も中高では受験教科の上に、小学校英語との関係で比較的有利
社会は不利
教科の範囲が広いから大学で免許を取れる学科は多いが、
中高ではそれほど重要教科ではないから採用数が少ない
954: 2021/03/03(水)18:35 ID:RqsWATca0(1) AAS
>>15
実績が無くて仕事出来ないおっさんが取るべき資格って話でしょ
うちの会社にもいる
全く使えない課長
955: 2021/03/03(水)18:36 ID:rDMaGJXy0(1/2) AAS
宅建。人生で2軒家買うならその時の手数料で元が取れる。
956: 2021/03/03(水)18:39 ID:RKtKwVmm0(9/9) AAS
>>951
投資は必要だよな。投資と合わせると大半の資格知識が無駄にならない。
新しい投資検討分野の開拓、詳しい分野の深化、事象と法律の分析、経済やマクロ分析、納税、手法…。新法律や先行情報、合法的なインサイダー情報にアクセスする手段にも使えたりも。
資格に関する知識は先端情報ではないけど正確で体系化されてる。あわふやで断片的なネット情報とは違った意義がある。
957: 2021/03/03(水)18:40 ID:rDMaGJXy0(2/2) AAS
>>939
出世コースから外れたから独立するんだよ。
958: 2021/03/03(水)18:42 ID:o4AOVMTA0(4/4) AAS
気分でバイトしながら個人事業も楽しくていいよ
資格なんていらんねん
959: 2021/03/03(水)18:53 ID:bg33QIVU0(2/2) AAS
>>921
ビル・ゲイツの娘と結婚したいよね
960: 2021/03/03(水)19:17 ID:NRNBfO080(2/2) AAS
>>952
なんでID変わっているのか知らんけど、
去年みたいなボラティリティで200万しか稼げない時点で糞メソッドと言ってよい。
元金が100万だってんならまあわかるが、お前rの収入や話しから言ってそんな筈はないからな。
961: 2021/03/03(水)20:15 ID:iizU1Bmr0(1/2) AAS
>>851
無償ならば雇ってくれるよ
962: 2021/03/03(水)20:17 ID:nrWxFPVI0(1) AAS
デリヘルの送迎ってキツイばっかだよね夜ふかしするし
963: 2021/03/03(水)20:21 ID:iizU1Bmr0(2/2) AAS
AV 男優
964: 2021/03/03(水)20:47 ID:Q99TDIes0(2/3) AAS
>>93
多分、どんどん難化させていくと思う。
965: 2021/03/03(水)20:54 ID:Q99TDIes0(3/3) AAS
>>180
教育実習させてくれるかな?
966: 2021/03/03(水)22:02 ID:O4EEkXvd0(1/2) AAS
弁護士、司法書士は大都市圏では
厳しいが地方では今でも非常に使える
資格だぞ。
967(1): 2021/03/03(水)22:16 ID:O4EEkXvd0(2/2) AAS
>>916
都心で稼げる司法書士って
親の跡を継いだ人ぐらいだぞ。
地方の場合人口は大都市に比べたら
少ないけど司法書士、弁護士の数もまた
少ないから実入りはかなり良い。
まあそこの出身者じゃないと厳しいのが
難点だけど。
968(1): 2021/03/03(水)23:02 ID:9/Fp3UcH0(1/2) AAS
>>673
化学系の大学ね。
工学系でも材料とか物性関連15単位有れば、
受験資格有るみたいだけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 34 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s