[過去ログ] 【速報】宮城県、新たに171人感染 (仙台市で131人) 過去最多 3月24日 ★2 [ばーど★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
6: 2021/03/24(水)17:05 ID:atuYf7oS0(1/4) AAS
前>>950 公費検査も少なめなんじゃね?
広島県?なんかわざわざ大規模調査していたのになぁ
のんきすぎるわ
74(1): 2021/03/24(水)17:15 ID:atuYf7oS0(2/4) AAS
>>12 えー… まあ客層は若めかもしれないが
静かに見るもんじゃないからなぁ
416: 2021/03/24(水)19:09 ID:atuYf7oS0(3/4) AAS
受験生や311、先日の地震関連のほか、昼カラオケ、飲食とか気の緩みも?だってさ
比較的若者中心か?
>急増の理由について、東北大大学院の小坂健教授(公衆衛生学)は「多くの要因が複合的に作用したと考えられる。
2月中旬以降、政府の緊急事態宣言が出ていた首都圏からの往来が増えた影響も大きいのではないか」と指摘する。
>小坂氏は背景として、大学入試や東日本大震災の関連行事のため、首都圏からの来訪者が増えたことなどを挙げる。
2月13日に発生した最大震度6強の地震で、復旧や被害査定の関係者が県外から数多く来訪したことも影響したとみる。
>感染対策が不十分な環境での会食が、感染拡大につながったとの見方も根強い。
県内では2月23日に飲食業支援策「Go To イート」のプレミアム付き食事券が再販売され、3月16日に販売中止となった。
>県疾病・感染症対策室の担当者は「気の緩みによる人出の増加が要因として考えられるが、プレミアム食事券との関連も
否定できない」と説明。飲食店での感染者やクラスター(感染者集団)の発生が目立つ状況も変わらないという。
省3
672: 2021/03/24(水)21:34 ID:atuYf7oS0(4/4) AAS
>>430 隔離ホテルつっても利便性がありすぎか。
東急仙台駅西口ていう名前のホテルと、これも仙台駅近くのリッチモンドホテルってとこから
抜け出して飲んでたりしたらしい 40代と70代の男性
2人とも自宅療養に切り替え、警備を強化?するとかって。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s