[過去ログ]
【どうしてこうなった】日本、先進国から脱落へ…長期のデフレで新興国並の低物価に ★9 [ボラえもん★] (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
713
: 2021/03/30(火)23:57
ID:RYuYHh7P0(3/3)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
713: [sage] 2021/03/30(火) 23:57:52 ID:RYuYHh7P0 まあ真面目な話、貨幣なんて生産物のパイをどれだけ占有できるかの数字でしかないんだよね 日本の消費者物価がインフレにならないのは、 日銀が刷った金は少人数の株や土地持ってる富裕層に渡ってるけど、 人間が一日に消費できる食料品や生活用品の数なんて富豪でも貧乏人でも大して上限変わらないから需給が逼迫しないだけだし。 (マスクやアルコールはあっという間にインフレしたけど) 今の日本で大多数の格差の真ん中から下のマス層に金を配っちゃうと、 去年の4月みたいに地獄の餓鬼よろしく食料品や生活用品が一気に枯渇して制御しづらいインフレになりかねないから、 日銀も財務省もいかに発行した通貨を市中に流さない頭悩ませてるとおもう とはいえ、富裕層が牙を向いて食料品や生活用品を買い占めしたら、その地域はあっというまにインフレするぞ。 金利上がりだしたら借金して会社回してる安売りスーパーが潰れたり買収されたりして、食料品や生活用品の価格が倍以上にぶっ飛ぶことは簡単にある おそらく地方の物価があと半年くらいでメチャクチャ上がりだして田舎から地方都市に仕方なく引っ越すケースが激増するはず http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617113357/713
まあ真面目な話貨幣なんて生産物のパイをどれだけ占有できるかの数字でしかないんだよね 日本の消費者物価がインフレにならないのは 日銀が刷った金は少人数の株や土地持ってる富裕層に渡ってるけど 人間が一日に消費できる食料品や生活用品の数なんて富豪でも貧乏人でも大して上限変わらないから需給が逼迫しないだけだし マスクやアルコールはあっという間にインフレしたけど 今の日本で大多数の格差の真ん中から下のマス層に金を配っちゃうと 去年の月みたいに地獄の餓鬼よろしく食料品や生活用品が一気に枯渇して制御しづらいインフレになりかねないから 日銀も財務省もいかに発行した通貨を市中に流さない頭悩ませてるとおもう とはいえ富裕層が牙を向いて食料品や生活用品を買い占めしたらその地域はあっというまにインフレするぞ 金利上がりだしたら借金して会社回してる安売りスーパーが潰れたり買収されたりして食料品や生活用品の価格が倍以上にぶっ飛ぶことは簡単にある おそらく地方の物価があと半年くらいでメチャクチャ上がりだして田舎から地方都市に仕方なく引っ越すケースが激増するはず
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 289 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s