[過去ログ] 【三橋貴明氏】多くの国民がルサンチマン丸出しで公務員を叩き続けた結果、日本は支援金すら速やかに配れない後進国になった ★3 [ボラえもん★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
648: 2021/04/25(日)14:50 ID:Hboq7TrI0(11/12) AAS
>>640
確かに国債はなくてもいいと思う
キャッシュバックではずいぶん美味しい思いしたけど
649: 2021/04/25(日)14:50 ID:ghuGQ0tp0(9/46) AAS
>>573
MMTは別にどこまでも国債発行できるなんて一言も書いてないぞ
大事なのはインフレ率って制限でみるべしってのがMMT
650(1): 2021/04/25(日)14:50 ID:ge6061gR0(9/12) AAS
>>640
まあ現に政府支出の時、国債なしで預金発行してるからな。後から国債を発行してる。
651(1): 2021/04/25(日)14:50 ID:QGtUc/QA0(1) AAS
給料が低いとなぜか経営を叩かずに公務員を叩くってw
それもカスゴミが公務員のうち10パーセントの上澄みの平均値を持ってきて叩け叩けとやってる。
自分たちは2000万貰ってるのにな。
652: 2021/04/25(日)14:51 ID:Hboq7TrI0(12/12) AAS
>>639
緩和バブルで資産インフレ起こしたから株で大儲け出来たと思ってる
653(1): 2021/04/25(日)14:51 ID:dG8MOTV40(1) AAS
持続化給付金の審査を勝手に厳しくして仕事を増やす公務員が悪いんじゃねーのか
馬鹿なのかこの記事書いた奴
654: 2021/04/25(日)14:52 ID:DsCtGL8G0(1) AAS
役所の窓口は派遣が多いもんね
655: 2021/04/25(日)14:52 ID:MfdAmVeE0(4/4) AAS
経済音痴は消費税減税すると税収減ると思ってる所なんだよなぁ
5%減税するだけで80兆円超えるんだけど
656(1): 2021/04/25(日)14:53 ID:hH3Lf7bC0(16/22) AAS
>>647
違うと思うよ
そういう考えだったら、国債をもっと発行しろって言うはず
国債には金利付くけど、当座預金には金利付かない
だから、政府は金融機関を救うためにも金利が付く国債をもっと発行しなければならないって結論になると思うんだ
国債発行は続けられないなんてアホなことは言わないはず
657: 2021/04/25(日)14:53 ID:BboRklHc0(47/64) AAS
>>651 >>1
公務員叩きは
マスコミのバックの経団連の
賃下げのためだもんなぁ。
また経団連も、国際金融資本に支配されているという構造。
658(1): 2021/04/25(日)14:53 ID:ffeL/VGH0(1) AAS
公務員の給料を批判しているのであって、公務員の多さを批判しているのではないのだがな
体制を変えない、変えたくない時点で終わってる事に変わりないがな
659: 2021/04/25(日)14:54 ID:8EpdyXPF0(1) AAS
>>1
自公連立政権はマイナンバーカードの活用を進めろ
660: 2021/04/25(日)14:54 ID:Df44RL290(1) AAS
公務員タタキと支援金遅延関係なくない?
661(1): 2021/04/25(日)14:54 ID:ghuGQ0tp0(10/46) AAS
>>650
そこだよな そこ
順番が間違って国民に教えられてるじゃん
税金や保険料、国債だってそうだがさ
国が先にお金を配ってから後で回収してるが正解じゃん?
ってことは国は「先にお金を配れる存在である」ってことだし
662: 2021/04/25(日)14:54 ID:75f5YhSu0(1) AAS
頭数なんて少ない方が仕事早く終わるのにマンパワー(笑)とかって、人が多い方が仕事が早く終わると思ってるニートは社会でなね
663: 2021/04/25(日)14:55 ID:SXUua/Dd0(29/29) AAS
>>656
「金利ねえから手数料」
金融界隈はそうシフトしてゆく、って感じで
頭の片隅に置いておくヨシ。
664: 2021/04/25(日)14:55 ID:ge6061gR0(10/12) AAS
>>653
そりゃ政府と国家公務員の一部だろ。それ以外の数の方が圧倒的に多いじゃん。会社員と言って一括りにするようなもん。
665: 2021/04/25(日)14:57 ID:y/9z1mhd0(1) AAS
公務員、生活保護、公共事業
これ全部同じ意味なんだけどこの国の国民はそれが理解できないらしい
国が底辺にお金を配らないとシャワー効果は起きないと言うのに
666(1): 2021/04/25(日)14:57 ID:ghuGQ0tp0(11/46) AAS
>>658
公務員の給与だって批判する必要ないんだよ
問題なのは公務員給与が羨ましく思えるくらい、民間側の給与がアップしてないのが問題なんじゃん
667(1): 2021/04/25(日)14:58 ID:ge6061gR0(11/12) AAS
>>661
てか経済学者ですら知らなかった(何で専門家が業務フローも知らないのか不思議なんだが)のだから一般に普及するわけないわな。税金財源論とかもそうだけど。この前の答弁で西村も財源財源言ってたからな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 335 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s