[過去ログ]
【三橋貴明氏】多くの国民がルサンチマン丸出しで公務員を叩き続けた結果、日本は支援金すら速やかに配れない後進国になった ★3 [ボラえもん★] (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
494
(1)
: 2021/04/25(日)13:23
ID:KZF89OJE0(2/10)
AA×
>>1
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
GIF
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
494: [sage] 2021/04/25(日) 13:23:50 ID:KZF89OJE0 >>1 主要先進国の民間サラリーマンと比べての公務員給与ランキング 1位 日本 2.3倍 2位 イタリア 1.5倍 3位 カナダ 1.4倍 4位 アメリカ 1.3倍 5位 ドイツ 1.2倍 公務員年収 914万円、 民間年収 412万円。 日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍 (今は2.5倍) https://i.imgur.com/L2eOg9n.jpg 1960年代前半の公務員の(給与)水準は(民間に比べ)低かったかもしれません それで追い越す為に法定福利以上の互助会を作って上乗せを図って来た 1960年代半ばから給与の格差は逆転 ソースTVタックル https://i.imgur.com/vOzd2Rh.jpg デマ→バブルの頃、民間は公務員より、給与が高かった。 真実→1960年半以降、現在まで、公務員給与は民間より常に高い。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619316651/494
主要先進国の民間サラリーマンと比べての公務員給与ランキング 1位 日本 23倍 2位 イタリア 15倍 3位 カナダ 14倍 4位 アメリカ 13倍 5位 ドイツ 12倍 公務員年収 万円 民間年収 万円 日本の公務員給与は民間サラリーマンの 23倍 今は25倍 年代前半の公務員の給与水準は民間に比べ低かったかもしれません それで追い越す為に法定福利以上の互助会を作って上乗せを図って来た 年代半ばから給与の格差は逆転 ソースタックル デマバブルの頃民間は公務員より給与が高かった 真実年半以降現在まで公務員給与は民間より常に高い
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 508 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.601s*