[過去ログ] 【三橋貴明氏】多くの国民がルサンチマン丸出しで公務員を叩き続けた結果、日本は支援金すら速やかに配れない後進国になった ★3 [ボラえもん★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
729(1): 2021/04/25(日)15:38 ID:41yKi5n20(12/13) AAS
>>727
いみがわからん
理想っていうか現実問題として問題あるならそれを改善しつけていくのが筋だろ
そもそもだからなんで民間がでてくるんだよ
行政ってのは住民の利益を最大化するってことで目的が一致してんだから
ことなる民間企業どうしのはなしとはまったくちがうんだが
>>728
おまえだれだよwww
どこからでてきたんだよ
730: 2021/04/25(日)15:42 ID:W4JLtKB30(5/8) AAS
>>726
政権の都合じゃね?
ミクロの引き上げでもニュースでは民間に合わせて引き上げってなるし。
ということは経済政策が上手く行って景気が良いからですと強弁できるし。
例えコンマ以下、ミクロの引き上げでもねw
731: 2021/04/25(日)15:42 ID:suhhJtMU0(1) AAS
ロックダウンしようよ
732(1): 2021/04/25(日)15:42 ID:41yKi5n20(13/13) AAS
ID:hH3Lf7bC0
こいつまじでわからん
なんで利益が相反する民間企業のシステムをとういつしろって話に持って行きたがるのかわからん
自分で行ってることの意味わかってないんだろうなwww
もういいわ頭悪すぎて時間の無駄w
733(1): 2021/04/25(日)15:42 ID:rVArTs5Y0(1) AAS
地方公務員が仕事しないってのは昔も今も変わらないように見えるというか聞こえてくるな。不祥事や事件で。
特に災害時に、日ごろからろくに危機感も持たずどんだけさぼってるか露骨にわかってしまう。
災害が起こってから、後手後手で騒ぐだけ。
一方、中央は、最近は官僚や公務員は大変なんですよー残業予算がないのに、
仕事量は減らないから、残業地獄にサービス残業も定常化で仕事してますアピールをここ数年ほどでするようになっているが、
一部の官庁が年間のある時期にとんでもなく忙しいというのは、昭和時代から有名だったから確かだろう。
でも、そもそも政府が実効性が薄いトンデモ政策を次々に打ち出してるから、仕事量減らないんじゃないのか。
マッチポンプで仕事増やしてない?w
天下り先で中抜きするには、どこぞの企業に発注しなければいけないけど、本当に必要かどうか怪しい政策は事業で予算とってない?
しかも、基本丸投げなのに、なんで官僚が忙しいのかなーって疑問も残るなw
省1
734: 2021/04/25(日)15:43 ID:1Y7FBGS10(1) AAS
必要なの優秀な公務員であって
事務仕事などIT化で人はゼロにしていいだろ
役所は何をするにもお願いさせようとするから遅れるだけ
自発的に配ればいいだけ
735: 2021/04/25(日)15:45 ID:hH3Lf7bC0(22/22) AAS
>>729
?
だから、システムを統一した場合とそうでない場合と比べて無駄が多すぎるって主張だろ?
だから、それ民間でも同じこと言えるがな
単にお前は民間企業同士でシステム統一なんて出来っこないって言ってるだけで民間企業も当てはまるだろ
全く違うどころか同じこと言えるぞ
736: 2021/04/25(日)15:45 ID:5NDfKY670(4/4) AAS
「コウムインガー」はともかく、30年近く「改革」をやり続けて、
一般国民が豊かになったか?
一握りの政府に近い人間や会社しか裕福になってないだろ。
「国の借金でたいへんだ〜」に騙され続けてることに気が付けよ。
737: 2021/04/25(日)15:47 ID:BboRklHc0(50/64) AAS
>>1
日本国家や日本企業を弱体化させた愚かなる「選択と集中」
[三橋TV第381回] 三橋貴明・高家望愛
738: 2021/04/25(日)15:48 ID:Ibl9JgpF0(2/2) AAS
>>726
派遣会社に支払ってる額は公表してるんだっけ
739: 2021/04/25(日)15:48 ID:gFVM4lYS0(4/4) AAS
>>732
公務員からしたら別の部所や別の県や市町村は商売仇でライバル企業だと見えてるんだろう
740(1): 2021/04/25(日)15:49 ID:fDFQxBuB0(3/5) AAS
みんなが公務員になれないかぎり、
市場原理(なんらかの査定)から守れている一部の特権階級へ
きびしい評価がいくのはしょうがいないよ。
741: 2021/04/25(日)15:49 ID:YRMCAwXc0(1) AAS
とんねるず?
742: 2021/04/25(日)15:49 ID:BboRklHc0(51/64) AAS
>>726
実は、財務省は
公務員の総人権費を下げている。
公務員叩きは財務省の策略。
743(1): 2021/04/25(日)15:50 ID:/D5gTW2j0(1) AAS
自民党政権下でたくさんの公務員の数が減らされたのに
744: 2021/04/25(日)15:50 ID:BboRklHc0(52/64) AAS
>>740
ほんと、竹中平蔵、財務省、経団連の犬だなぁ。
745: 2021/04/25(日)15:51 ID:jq865c8W0(1) AAS
支援金すら速やかに配れない公務員
パソナに取り替えて陸上自衛隊へ送っていいよ
746(1): 2021/04/25(日)15:52 ID:fDFQxBuB0(4/5) AAS
民間の労働者は常に市場原理から
厳しいプレッシャーを受けて働いている。
不良率の低さやサービスの質を
つねに高水準に保つ競争に曝されている。
747(1): 2021/04/25(日)15:53 ID:Uu3QZbF+0(1/2) AAS
公務員を増やすと支援金事業が潤滑に進むという事を示す好例はなにかあるの?
748: 2021/04/25(日)15:54 ID:LkYPiikj0(1/17) AAS
>>733
公務員と地方公務員を分けていないのは
地方公務員が自らの怠慢に国家公務員まで
巻き込む戦略だものw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 254 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.156s*