[過去ログ] 【古代】邪馬台国と対立の男王国は岐阜にあった! 狗奴国東海説に迫る [樽悶★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
140: 2021/05/01(土)02:16 ID:rLxPSNK20(12/13) AAS
神武の東征は、
実際には垂仁崇神の東征だろう。
そして、この宮崎県の豪族が、
宇佐に逗留した地が、
妻垣という地名で残っている。
妻垣=妻(宮崎県の旧呼び名)の豪族が垣を作って留まった場所である。
日本書紀や古事記の宮崎県の旧名である日向ではなく、
より古い妻という呼び名の地名で残っている事が、
日本書紀や古事記の伝承によって
後に名付けられた地名ではない事を物語っている。
省2
141: 2021/05/01(土)02:18 ID:lN3qzsUb0(5/10) AAS
>>138
もはや学説とは呼べない代物
ただのエンタメコンテンツ、あるいはフィクション小説だな
142: 2021/05/01(土)02:19 ID:NxZWfOy50(1/2) AAS
魏志倭人伝に各国が女王を共立したとある
それを証明するかのように畿内には日本各地の土器が集まっているのが判明してる
倭人が邪馬台国(ヤマトコク)女王卑弥呼をトップにしてまとまりはじめたのがわかる
邪馬台国の場所は畿内のヤマトでほぼ確定してる
神武なんてアホは実在しない
143: 2021/05/01(土)02:22 ID:OoZzO0V50(4/5) AAS
AA省
144: 2021/05/01(土)02:26 ID:rLxPSNK20(13/13) AAS
邪馬台国の時代、
宇佐周辺は既に発展した土地であった。
しかしながら、不彌の次の国としての記述が無い。
そして、卑弥呼の次の女王は台与=豊の国の姫だと言う。
また、宇佐の妻垣に陣を構えた
妻国出身の豪族が邪馬台国の長官副長官だと言う。
これらの事から、宇佐を含む豊の国が、
邪馬台国の一部であった事が分かる。
邪馬台国を東に1000里、海を渡ると倭種の国があると言う。
宇佐から海を渡るって山口県に至る行程が記述されているのである。
145: 2021/05/01(土)02:29 ID:CCY2IFtu0(1) AAS
>>100
ザリガニ臭やぞ
146: 2021/05/01(土)02:35 ID:TVO+ikiS0(1/2) AAS
邪馬台国は長崎県
147: 2021/05/01(土)02:39 ID:JFEE68cg0(1) AAS
この様にして、3世紀を通じて、
邪馬台国の部族の卑弥呼を輩出した丹波氏が、
日本海ルートで、出雲→丹後→畿内へ、
一方の長官副長官であった
日向出身の豪族の天皇家が、
瀬戸内海を通じて、
畿内へと進出していった。
148: 2021/05/01(土)02:46 ID:8o3TsGde0(2/4) AAS
ヤマトのヒミコさんが朝貢に行って、邪馬台国の卑弥呼と漢字を当てられてたけど
時代が経って日本人も漢字を使うようになると、「こんな漢字当てて酷いよな」ってことで
大和、巫女と直したんだんだろ
149(1): 2021/05/01(土)02:47 ID:bWFAVTBA0(1/4) AAS
そこは邪馬台国で勝負しろよ
150: 2021/05/01(土)02:50 ID:vwVMvOn40(1/2) AAS
さて、それ以前の紀元前1世紀〜紀元2世紀にかけて、
北部九州から畿内に進出していった
部族が居た事が、
考古学的に分かっている。
銅剣銅矛文化の広がりによって判明している、
安曇族の西日本進出である。
銅矛銅剣の一大生産地は奴国の住吉大神周辺である。
漢の武帝に金印を授かった奴国の部族が、
既に日本各地に広範囲に広がっていた事が分かる。
151: 2021/05/01(土)02:51 ID:kMKjpfSf0(5/6) AAS
>>149
まあ「狗奴国がどこか」は邪馬台国の位置を示すのに重要なファクターではある
ただ邪馬台国以上に記述がないから狗奴国の位置を調べるより邪馬台国調べる方が多分簡単だとは思うけど
152(1): 2021/05/01(土)02:54 ID:vwVMvOn40(2/2) AAS
特に物部氏の一派は、
天孫降臨の際に、
河内を経由して大和に降臨した事が分かっている。
大元は奴国の住吉大神周辺であり、
ここが高天原である事が分かる。
153: 2021/05/01(土)03:01 ID:SWWcbFD90(1) AAS
男王国なら尾張國田縣神社
154: 2021/05/01(土)03:05 ID:czSaWvwX0(1) AAS
ちなみに、漢の武帝から授かった漢委奴国王の金印は、
志賀島から発見された。
志賀島は奴国のメンバーの、
安曇族の氏神が祀られた、
志賀海神社がある。
奴国に授けられた金印が、
志賀島から出土するのは必然である。
155: 2021/05/01(土)03:08 ID:RC9Zg8kU0(1) AAS
倭→大倭→大和。
邪馬台がヤマトの当て字には賛成。
156: 2021/05/01(土)03:13 ID:4UaPXHk90(1) AAS
卑弥呼といえば
h t t 画像リンク[gif]:blog-imgs-77-origin.fc2.com
157: 2021/05/01(土)03:16 ID:y6snyPXH0(1) AAS
数千数万の人間が生きる為に
飲み食いしたり排泄するのに
都合の良い場所は海か川の
近くの場所に限られてる
山奥の狭い場所のはずがない
さらに畑に適した所に限定される
158: 2021/05/01(土)03:21 ID:qiPRiL3G0(4/6) AAS
他にも金の指輪が出土してるのに畿内説とかw
バカにつける薬ないわ
左巻きのバカが歴史書き直して結構教科書おかしくなってる
稲作が朝鮮とか書いてある、狂ってるのがいるんだよね
成りすましで入り込んでるのが米の北限や歴史も理解できずに
自称専門家なわけよw
159: 2021/05/01(土)03:56 ID:yA9cLnzP0(1) AAS
尾張は大和王権の境界だから「おわり」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 843 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s