[過去ログ] 【古代】邪馬台国と対立の男王国は岐阜にあった! 狗奴国東海説に迫る [樽悶★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
518: 2021/05/01(土)18:54 ID:WK7DE/Om0(7/7) AAS
>>509
文献は定性的な記述の方が参考になるだろうな
距離方角戸数などは全く当てにならん
519: 2021/05/01(土)18:56 ID:wJHb2HbH0(20/23) AAS
ちなみにちなみに

遣唐使をバンバン送っている大和朝廷が
建速須佐之男命や大国主や天照大神の出雲を巡る神話を
古事記に書いたのは712年
日本書紀に書いたのは720年

主な登場国と人物は

出雲にあった葦原中国
構成:島根県東部から鳥取県西部の複数の国々
首都:出雲国
初王:大国主
省9
520: 2021/05/01(土)18:56 ID:l7GPn5GL0(7/9) AAS
>>71
神武天皇が東征したとき

つまり3世紀後半
521: 2021/05/01(土)18:57 ID:nqWwk9jj0(2/3) AAS
短里とか長里とかでも違うんだな
522: 2021/05/01(土)18:57 ID:fsjY4hvw0(1/2) AAS
>>17
中仙道知らんだろ?
523: 2021/05/01(土)18:59 ID:nqWwk9jj0(3/3) AAS
触れないほうがいいのか
524
(1): 2021/05/01(土)19:20 ID:ixi6vXXT0(36/51) AAS
>>506
ちなみに
日本書紀より
崇神記65年「任那者去筑紫国二千余里北阻海以在鶏林之西南」
半島南部の任那から北部九州の筑紫までの距離が約2000里と記されている
これも魏志倭人伝と同様に1里=約75mと推測される

要するに畿内は1万2000里の圏外ということよw
525
(1): 2021/05/01(土)19:28 ID:ixi6vXXT0(37/51) AAS
まあ常識ですが、弥生時代は鉄器文化が幕を開けた時代です。

魏志倭人伝に倭人が「鉄のやじり」を使っている記述があり、この時代の日本には既に鉄器文化が到来していたことがわかります。
また、『3世紀の中国の歴史書「魏志東夷伝弁辰条(ぎしとういでんべんしんのじょう)」には、朝鮮半島南部の地域に鉄が多く出て、
「韓、注意1(ワイ)、倭みなしたがってこれをとる。諸市買うにみな鉄をもちい、中国の銭をもちうるがごとし」と記されています。
鉄を求めて、弥生人がさかんに朝鮮半島南部に出かけていった様子が描かれています。』

よって弥生時代の鉄器の出土量が多い地域が、当時の倭人達の経済共同体であったと見なせます。

弥生時代の鉄器出土量
画像リンク[png]:i.imgur.com
526
(1): 2021/05/01(土)19:32 ID:obinj+6U0(1) AAS
>>525
平和な畿内だったんだよね
人があまり住んでおらず卜占でカエルや桃の種を使用していたとか
527: 2021/05/01(土)19:40 ID:ixi6vXXT0(38/51) AAS
>>526
>占でカエルや桃の種を使用していたとか

そういうのが畿内説の印象操作なんだよ
なんの根拠もなくそう言い出した

ちなみに卑弥呼の時代は受難の時代だ
倭国大乱の後は大飢饉に見舞われ、三国史記には倭人が避難のため半島に渡ったと書かれている
さらには狗奴国との戦争が勃発し、卑弥呼が死に、男王が立ち内乱勃発で1000人以上の死者を出す

平和になったのは臺与の時代からだと記されている
528
(1): 2021/05/01(土)19:48 ID:ZrE9HTzu0(3/4) AAS
日本一有名なカエルが出た纒向
ただのそこらへんのカエルなのに纒向で出るとなぜか邪馬台国の証拠
完全に狂っている畿内説
529
(1): 2021/05/01(土)19:51 ID:OsNrsr/X0(13/13) AAS
>>508
これは邪馬台国スレでは有名な論文
知ってる人は知ってるはず これのP47読んでみ
外部リンク[pdf]:www.ritsumei.ac.jp
530: 2021/05/01(土)19:51 ID:Lckiau4l0(1) AAS
また九州のキチガイ朝鮮人が暴れてるのか
おまエラは日本人じゃないんだから日本から出ていけやゴミ
531: 2021/05/01(土)19:56 ID:orfdWs1L0(1) AAS
>>353
これもう完全に九州じゃん
奈良とかノーチャンスじゃん
532: 2021/05/01(土)19:59 ID:WR8r01F10(1) AAS
>>508
同じことを何回繰り返しても>>310で完全に論破されてるんだよなぁ
533: 2021/05/01(土)20:04 ID:Rkg6dEQd0(1) AAS
大野町の古墳って役場、球場の近くにあったな
あの辺は開けてるし昔から豪族の住処だったりして
534: 2021/05/01(土)20:09 ID:ZrE9HTzu0(4/4) AAS
>>353
これはもう決定的だね
狗奴国に追い込まれた卑弥呼は滅亡の危険から司馬懿に朝貢を決意したんだろ
卑弥呼の防衛ラインは大分の北部あたり
これで邪馬台国の位置もほぼ確定だな
535: 2021/05/01(土)20:10 ID:TVO+ikiS0(2/2) AAS
邪馬台国は長崎県
狗奴国は佐賀県
536: 2021/05/01(土)20:23 ID:rFmdhfb/0(1) AAS
岐阜って薄着で生活できるようなところなの?

魏志倭人伝に書いてあったと思うけど
537
(1): 2021/05/01(土)20:45 ID:KLxXjaA90(1) AAS
個人的に北九州説か畿内説かどちらか一方が正しいワケでもないと考えてる
魏志倭人伝に載ってた邪馬台国(山門国)は北九州に元はあったのだろうけど、戦乱止まぬ北九州の地を去り、安定した地を求め東に辿り着いて打ち立てたのが畿内大和国、後のヤマト王権となる
そして建国神話が神武東征で、北九州にある数々の地名と畿内の数々の地名の相似なども集団移住の間接的な証拠となり得る
つまり
邪馬台国=初期ヤマト(北九州)
大和朝廷=後期ヤマト(畿内)
でありどちらも同じ国であったとするのが腑に落ちる(あくまでも個人の感想です)
1-
あと 465 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s