[過去ログ] 【古代】邪馬台国と対立の男王国は岐阜にあった! 狗奴国東海説に迫る [樽悶★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
772(1): 2021/05/02(日)13:02 ID:seliRgBN0(3/7) AAS
>>769
畿内王墓の石棺の石は阿蘇石
773(2): 2021/05/02(日)13:02 ID:1v/U2i6a0(7/11) AAS
>>769
その意見は流石にアホ過ぎる
774: 2021/05/02(日)13:03 ID:HC+mMBdDO携(6/13) AAS
奈良に阿蘇山があったってことなの?アホかw
775(1): 2021/05/02(日)13:04 ID:3Mng6Ezg0(12/30) AAS
>>767
マジでそう思う
武官に文官も来てるのに。まともな記録になってなさすぎる。
方位測距ができない武官なんてそもそもありえん存在だし
実際に来ていたとしても、嘘ばっかりの報告を上げたってことだろう。
そしてそんな信憑性のない文献に皆が振り回される。
776(1): 2021/05/02(日)13:06 ID:TYA+PZOc0(11/17) AAS
四の五の言ったところで、都が置かれた平城京が丸ごと棄てられたことが、すべてを物語っているね
つまり、偽モノの支配者。だとゆうこと
でなきゃ、街ごと棄てられたりなんかしないよ
777: 2021/05/02(日)13:07 ID:CjHTud/G0(2/4) AAS
崇神朝に、九州北部に大和朝廷とは異なる勢力があって
王を名乗っていたのは日本書紀にも記述がある。
しかも、その王の名は「伊都都彦」。
778(1): 2021/05/02(日)13:07 ID:a6VWQsrS0(3/10) AAS
三角縁神獣鏡は中国から出土しないということがミソ
魏志倭人伝では鏡は国信物(回賜)ではなく別項品(公益品)として書かれている
これは特別に製造して下賜されたというよりも、市中に出回っている商品をかき集めたものと考えられる
当時魏の市中に出回っていた銅鏡とはどのようなものであったか?
後漢の時代に製造された中古の鏡や、呉で製造された鏡ではなかったか
全唐文にはこういう一節がある
昔魏酬倭国止于銅鏡鉗文
誤訳→魏は鏡の決まり切った銘文を止めて(倭の欲しがる)鏡を報いた
正解→魏は倭に報いるのに銅鏡と鉗文(紺地句文錦)にとどめた
「魏や漢の時代はあまりにも みすぼらしい贈り物しかしてなかったそういう度量の狭さは良くない」
省2
779: 2021/05/02(日)13:08 ID:4OEdy9MZ0(2/8) AAS
なにか都合が悪くなって来ると文献批判、今日も畿内くんは面白い
780: 2021/05/02(日)13:08 ID:TYA+PZOc0(12/17) AAS
>>775
つまり、ニセモノなのさ
そして 超絶 民衆から嫌われていたことになる
781: 2021/05/02(日)13:11 ID:CjHTud/G0(3/4) AAS
>>776
偽モノw かどうかともかく
頻繁に宮を移して土地への執着が薄いのは確かだよね
土着ではなく外からやってきた勢力の可能性が高いと思う
782: 2021/05/02(日)13:11 ID:1EiPwaXV0(1/8) AAS
>>425
二之御殿の位置を動かすことは絶対にまかりならぬ
宇佐神宮地下石棺に眠る比売(日女→姫)大神こそ古代九州に栄えた勢力の長である
783: 2021/05/02(日)13:13 ID:TYA+PZOc0(13/17) AAS
官僚主義や、律令制のド失敗だね
この国は
784: 2021/05/02(日)13:18 ID:WmLF0Mqk0(1) AAS
だれかタイムスリップして確認してきてくれ
785: 2021/05/02(日)13:20 ID:ZSBc1UHg0(11/22) AAS
>>771
阿蘇山有り。その石、故無く火起こり、天に接す。
俗は以って異と為し、因って祷祭を行う
祷祭を行さていたのは阿蘇の周辺の人たちです
まあ当然です
786: 2021/05/02(日)13:21 ID:ZSBc1UHg0(12/22) AAS
>>772
畿内王墓って、大和朝廷のことですよね
787: 2021/05/02(日)13:22 ID:1EiPwaXV0(2/8) AAS
>>529
これ説得力有りすぎなんだよな
中国の文献は中国人に任せるのが正解やわ
788: 2021/05/02(日)13:23 ID:iRE74ZH10(2/9) AAS
漢の時代に交流した国は九州北部で間違いない
文頭には当時100国ほど統治していたが、魏の時代には内乱によって30国を女王が統治しているとある。
当時国境は現在の日本であるはずもなく、都会の中心は九州北部にあり
貿易ルートである半島南部を抑える国家で成り立っているということが最も重要な要素である。
789: 2021/05/02(日)13:24 ID:ZSBc1UHg0(13/22) AAS
>>773
高天原:古代奈良
構成:紀伊半島を中心に、西は大阪から東は長野までの複数の国々
首都:邪馬台国
初王:天照大神
が
葦原中国:古代出雲
構成:島根県東部から鳥取県西部の複数の国々
首都:出雲国(伊都国)
初王:大国主
省5
790: 2021/05/02(日)13:26 ID:1EiPwaXV0(3/8) AAS
>>591
分かりやすいw
791(1): 2021/05/02(日)13:28 ID:ZSBc1UHg0(14/22) AAS
『魏志倭人伝』に出てくるのは
高天原:古代奈良
構成:紀伊半島を中心に、西は大阪から東は長野までの複数の国々
首都:邪馬台国
初王:天照大神
が
葦原中国:古代出雲
構成:島根県東部から鳥取県西部の複数の国々
首都:出雲国(伊都国)
初王:大国主
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 211 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s