[過去ログ] 【古代】邪馬台国と対立の男王国は岐阜にあった! 狗奴国東海説に迫る [樽悶★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
936(3): 2021/05/02(日)19:31 ID:1v7yvB9/0(4/6) AAS
>>873
畿内からは正始元年と魏の年号が入った三角縁神獣鏡に
同じく景初三年と魏の年号が入った画文帯神獣鏡が見つかっている
魏志倭人伝によれば西暦239年と240年に相当する景初三年や正始元年は
卑弥呼が魏に使いを送った年と書いている
937: 2021/05/02(日)19:31 ID:FnIZjQXZ0(1) AAS
>>890
ツイフェミみたいなのだらけの可能性もあるぞw
938(1): 2021/05/02(日)19:32 ID:/Casw7T30(4/4) AAS
巻向近くにもにも前方後方墳はあるんだが
939(1): 2021/05/02(日)19:37 ID:1vs+roXk0(3/5) AAS
後に残る謎は、記紀は出雲と大和を中心に記されていて、九州は度々討伐する対象として登場するんだけど、
狗奴国イコール東海勢力についてはほとんど記述がない。
モモソヒメが登場する崇神期のタケハニヤスビコの乱も、畿内勢力同士の争いで(大和対山城)、東海勢力が相手ではない。
これが謎だね。
940: 2021/05/02(日)19:41 ID:1vs+roXk0(4/5) AAS
>>938
現在みたいな確定した国境があるわけでなく、大規模集落が点在していて、それらの集落がパッチワークのようになりながらどこかに服属しているんだよ。
現に纏向の目の前の三輪山は、出雲の勢力下にあった。
941(1): 2021/05/02(日)19:42 ID:seliRgBN0(4/7) AAS
>>936
畿内説の根拠はどれよ?
◆魏の年号が記された鏡
方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 大田南5号墳 京都府弥生町
方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 安萬宮山古墳 大阪府高槻市
三角縁神獣鏡 景初三年(239年) 神原神社古墳 島根県加茂町
平縁神獣鏡 景初三年(239年) 黄金塚古墳 大阪府和泉市
三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 広峰15号墳 京都府福知山市
三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 持田古墳群? 伝・宮崎県
三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 蟹沢古墳 群馬県高崎市
省6
942(1): 2021/05/02(日)19:42 ID:uRjuRios0(4/6) AAS
>>936
画文帯神獣鏡は魏ではなく南部の鏡であることが通説らしいね
そういう意味では大分で見つかったとされる鏡の方が根拠としては強いよね
こっちは曹操の墓から見つかったものと同型らしいから
943: [age] 2021/05/02(日)19:44 ID:T2SAq1Es0(1/4) AAS
漢字を理解しない日本の工人?
944: [age] 2021/05/02(日)19:46 ID:T2SAq1Es0(2/4) AAS
年号をデザインと勘違いしたとか?
945: 2021/05/02(日)19:48 ID:0QqmdxmN0(18/18) AAS
弥生時代の畿内からは中国大陸や朝鮮半島と交流をうかがわせるものは
何1つ出土してはいない、そう言う状況下でどうして卑弥呼が奈良に居たと
考えるのか、関西人の脳内はどんな構造なのか、頭をかち割って調べて見たい
946(1): 2021/05/02(日)19:48 ID:uRjuRios0(5/6) AAS
そもそも彫ってある年号にどれだけ意味があるかよね
鏡を日本国内で作る際に彫られた文字の意味も分からず模様として捉えてそのまま複製してたりするから
947(1): 2021/05/02(日)19:49 ID:0/bFy1Zm0(10/17) AAS
>>939
記紀に出雲出てくるっけ?そもそも出雲神話なんてものは無いからな
948: [age] 2021/05/02(日)19:49 ID:RdIxdOVX0(1/10) AAS
>>936
それ、違うんじゃない?w
亡命してきた人の所持品?
949: 2021/05/02(日)19:52 ID:sErtz/Zp0(1) AAS
弥生の昔から濃尾平野にクニを構えることが出来てたのだとしたら、狗奴国の治水技術ハンパないことにならないか?
どこも勝てないだろ、その力に
950(1): 2021/05/02(日)19:53 ID:1vs+roXk0(5/5) AAS
>>947
?
記紀は大和朝廷が自分たちのルーツを説明するために編纂した歴史書なのに、前半はひたすら、ヤマタノオロチがどうしたとか、オオクニヌシがこうしたとか、出雲の話ばっかり書いてるんだが。
951: [age] 2021/05/02(日)19:53 ID:RdIxdOVX0(2/10) AAS
つか、漢字間違えてるんだろ?
>>887
雪が降ってたんだろ?つまり海面が低かった
952: 2021/05/02(日)19:56 ID:iK9CySNA0(1) AAS
岐阜って何気に歴史的に重要的地点になってる事が多いよな。何もねえけど
953: [age] 2021/05/02(日)19:57 ID:RdIxdOVX0(3/10) AAS
契丹の鏡出てきたら契丹が支配していたんだろうけど…
954(2): 2021/05/02(日)19:58 ID:0/bFy1Zm0(11/17) AAS
>>950
学者の見解 記紀とは所詮適当に創作したもの
これは、『古事記』とは異なる意図を持って『日本書紀』が書かれていることから生まれる違いです。
それぞれの作品の構想に合わせて、素材を大胆に料理しているわけですね。
編纂者にとって、神話の舞台は出雲でも、そうでなくてもよかったのかもしれない。
さらには、他の地域のよく知られている話から面白い部分を抽出して
混ぜ合わせて書かれている可能性だってあるのです。
ですから、今現在の研究では、この中から直接当時の出雲を伺い知ろうとすることは不可能と考えられています。
はじめにお伝えした『出雲神話は存在しない』というのは、このことです」
955(1): 2021/05/02(日)20:01 ID:Kz9SzeoI0(2/3) AAS
方角が90度違ってるよ説だと(日本列島が大きく90度傾いている)
南が東になるからだから畿内説になるわけで
んで東の海っていうと畿内から北になるが
昔の地図だと敦賀湾〜琵琶湖から伊勢湾がそのままつながって
切れてるみたいな地理認識だったりして
そうすると濃尾地域になるという
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 47 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s