[過去ログ] 【古代】邪馬台国と対立の男王国は岐阜にあった! 狗奴国東海説に迫る [樽悶★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
598: 2021/05/02(日)00:13 ID:83NuypTf0(1/7) AAS
>>1
狗奴国が濃尾平野で、
前方後円墳がその象徴だと大変に都合が悪い
前方後円墳は関東に天神山古墳や埼玉古墳群があるが、
これが三河の影響だと仮定すると、
三河は日本を統一してたことになる
九州から東北まで。

それはとってもおかしい。
>3世紀の倭国で邪馬台国の尽きるところである南に位置する。
その名称からも、元は奴国の分国であるという説[5]もある。
省4
669: 2021/05/02(日)10:25 ID:83NuypTf0(2/7) AAS
>>667
当時、方向音痴なら北伐、南蛮征伐、
西安、西域などがないことになる
三国志の時代なんでね
漢の時代にコンパスがあるがな

あとは距離が間違えてんだよ
陸行100日とかあたりキリ番すぎる
676
(1): 2021/05/02(日)10:50 ID:83NuypTf0(3/7) AAS
>>670
タタラ製鉄は半島南部由来の技術だよ
平安初期にタタラ製鉄やってるとこ調べてみなって
高麗郡はじめ奥州から関東にかけての地域しかないから。
室町期にならないと関など関西の製鉄の名所は生まれない

あと砂鉄じゃなくて玉鋼。
それと日本刀に結実する前に蕨手刀がある
679
(2): 2021/05/02(日)10:53 ID:83NuypTf0(4/7) AAS
>>652
文献史学、魏書東夷伝からいえば、
日本書紀と記述が一致してるのは、
神武東征で近畿に遷都した、ってことで、
邪馬台国について近畿だと不自然なことの答え教えてよ
先生

魏書東夷伝には
「邪馬台国には一年中雪が降らない」と書いてある
ねえ、畿内のどこなら雪降らない?
681
(1): 2021/05/02(日)10:54 ID:83NuypTf0(5/7) AAS
>>677
じゃ、海彦と山彦のうち、
海彦の祖先で天皇家の最初の分家である隼人族は
宮中に参内できて殿守できた唯一の武家なんだが、
それはおまえの中ではチョンなのだね

で、きみの本貫はどこ?
氏神神社は?
689: 2021/05/02(日)11:06 ID:83NuypTf0(6/7) AAS
>>685
なんだ
部落か
NG
690: 2021/05/02(日)11:09 ID:83NuypTf0(7/7) AAS
>>683
まずね難波津から上陸して奈良大和に行くの
なんでかつうと、吉備国が中国抑えてて、
畿内は怪外の地だったから。
なんで難波津かというと縄文海進してたので、
そこからじゃないと登れなかった

ってとこが神武東征の科学的に合理的な想定で、
この時期に長髄彦の一族と戦ってる。
滋賀の琵琶湖から難波津までは淀川の底

だから奈良大和は島だった
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s