[過去ログ] 【古代】邪馬台国と対立の男王国は岐阜にあった! 狗奴国東海説に迫る [樽悶★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
879
(3): 2021/05/02(日)17:11 ID:3Mng6Ezg0(16/30) AAS
>>877
弥生時代の桃の種の出土量は、岡山が断然多い。
つまり当時の岡山で桃の栽培がされていたことは明白になっている。

ただ岡山でも桃の種は大量に出土しているが
ゴミ捨て場に食べかすとして捨てれらているため
大抵の桃の種にはネズミなどにかじられた痕跡が残っている。

対して纏向では一つの穴に、果肉のついた状態で埋められたとみられる。
1.果肉の残っている種がある
2.種をかじられた痕跡が全くない。

つまり纏向には実のついた状態で、一気に一か所に埋められた痕跡がある。
省6
881
(1): 2021/05/02(日)17:18 ID:a6VWQsrS0(5/10) AAS
>>879
いやだから岡山の桃というのは何か根拠があるの?
882
(1): 2021/05/02(日)17:19 ID:sFWfEYY00(5/6) AAS
>>879
正月のNHK特番に出てた三國志研究の先生は桃の種にこだわってたな

桃は中国の道教で聖なる果物
卑弥呼の使う鬼道が何かはハッキリした定説はないが、纏向で桃を祭祀に使っていたのは中国との関わりの上で非常に興味深いとのこと
974: 2021/05/02(日)20:22 ID:c05NCNLA0(2/6) AAS
>>879
桃の種を祭祀に使ってたのは推測できるけど、それを邪馬台国と結びつけるようなことはしない
邪馬台国との関連性がないのだから、考古学者がそんな曖昧な判断をするはずがない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.077s