[過去ログ] 静岡、山梨は何地方なの? 教科書では「中部地方」、区分によっては「東海」「関東」に入る不思議 [首都圏の虎★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
775: 2021/05/04(火)14:28 ID:gIfHjS0E0(2/3) AAS
>>758
伊豆は関東のが収まりがいいな
776: 2021/05/04(火)14:33 ID:qjHQKPi80(1) AAS
富士山のある県だから東海だろ
777: 2021/05/04(火)14:33 ID:gIfHjS0E0(3/3) AAS
ああ、分かった
住民投票して好きな所に所属すればいいよ
流石に中国地方とか北海道所属は無しな
778: 2021/05/04(火)14:34 ID:LcZ1s4jZ0(6/9) AAS
頼朝 鎌倉 出身の名古屋の印象は無い
信長 これは名古屋 岐阜と滋賀もまあまあ 死んだ京都も少し
秀吉 大阪が強烈だが名古屋出身も有名 京都はあんまし
家康 東京作った名古屋人という扱い(他地方からしたら三河=名古屋) 静岡の印象ない
779: 2021/05/04(火)14:35 ID:z0xqW8I/0(1) AAS
えっ…今そんなんなってるのか
静岡は東海で山梨は甲信越だと思ってたつか、そう習ったような記憶あるけどなぁ
780
(1): 2021/05/04(火)14:37 ID:+gziZIff0(1/7) AAS
>>768
それがいいわ。
上杉、真田、武田、今川、徳川か。
胸熱だな〜。
781: 2021/05/04(火)14:40 ID:+gziZIff0(2/7) AAS
>>632
「富士山麓フロンティアパーク小山」完売

静岡県企業局の工業団地「富士山麓フロンティアパーク小山」が完売した。県試算では、進出10社合計の直接投資計画額269億円、経済波及効果400億円としている。
782: 2021/05/04(火)14:41 ID:szNRXXXp0(31/48) AAS
>>780
長野は真田ではなく小笠原だと思うが。
783: 2021/05/04(火)14:42 ID:+gziZIff0(3/7) AAS
>>771
初めて静岡に自転車を紹介したのは最後の将軍「慶喜公」

徳川慶喜公は新しい時代の波を察知して、討幕派の先手を打って大政奉還をし、鎌倉幕府以来続いてきた武家政治に自ら幕を下ろした人物。わずか32歳という壮年で隠居生活を強いられるのだが、その後は趣味の世界に生きたといわれている。 その慶喜公、静岡のまちを自転車で走る姿は多くの人たちに見られている。1887(明治20)年2月5日の静岡大務新聞に「徳川慶喜公が東京に自転車を注文し、その後乗り回している」という一節がある。慶喜公が自転車を入手したのは、明治10年前後、静岡市中を乗り回しはじめたのが明治15年から16年頃だろう。
外部リンク:www.shizuoka-cyclecity.jp
784
(3): 2021/05/04(火)14:42 ID:c5Vg5zNP0(2/3) AAS
一般的には
東京 家康
名古屋 信長
大阪 秀吉

静岡は今川という印象で
家康とかいったら静岡の癖に厚かましい扱い
785
(3): 2021/05/04(火)14:42 ID:HjjouMfc0(15/20) AAS
皇居から100km圏にすべて含まれる県は東京、埼玉、神奈川の3都県
一部が100km圏に入るのは千葉、茨城、栃木、群馬、長野、山梨、静岡の7県
786: 2021/05/04(火)14:44 ID:/uC1tOk40(2/4) AAS
関東地方は、日本の地域区分の1つであり、本州の東部に位置している。

その範囲について法律上の明確な定義はないが、
一般的には茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県の1都6県を指して関東地方と呼ぶ。
東京都を擁する関東地方は日本の政治・経済の中心となっており、日本の総人口の3分の1が集中している。

日本最大の平野「関東平野」が中央に広がり、北西側は山岳地帯、東南側は太平洋に面する。
関東の東部には房総半島(千葉県)、南部には三浦半島(神奈川県)が太平洋に突き出しており、
房総半島と三浦半島の間に東京湾、三浦半島と真鶴半島の間に相模湾を形成する。

また、旧伊豆国である東京都島嶼部も東京都の管轄下にあるため、行政的には関東地方である。
なお関東地方には山梨県を含むケースもあるが、ここでは取り上げない。
沖ノ鳥島(無人島)は日本の最南端であるため、関東地方は日本の最東・最南端とも言える。
省1
787
(1): 2021/05/04(火)14:45 ID:+gziZIff0(4/7) AAS
>>784
家康が駿府を気に入っていたんだから仕方ないだろう。頼み込んで来てもらったわけでもあるまいし。
788: 2021/05/04(火)14:45 ID:a7uuyheA0(1/2) AAS
静岡は一応東海なんだけど東海に入れると愛知の絶対的地位が揺らぐんだよ
別にトップが変わるわけじゃないけど愛知と岐阜三重の主従関係に独立してやっていける静岡という異分子があるとバランスわるくなる
789: 2021/05/04(火)14:46 ID:5NBK1hqe0(2/3) AAS
>>785

> 皇居から100km圏にすべて含まれる県は東京、埼玉、神奈川の3都県
> 一部が100km圏に入るのは千葉、茨城、栃木、群馬、長野、山梨、静岡の7県

関東知事会議メンバーだな
790: 2021/05/04(火)14:46 ID:cKlZGdW50(1/5) AAS
山梨全県と遠江国(浜松周辺)を除く静岡県は東京の勢力圏

中部地方といっても
甲信越や静岡の中東部(伊豆国、駿河国)は名古屋とは縁遠い
791: 2021/05/04(火)14:46 ID:xf8c8PzX0(4/6) AAS
山梨が関東なら、その関はどこの関だよ
792
(1): 2021/05/04(火)14:47 ID:5NBK1hqe0(3/3) AAS
>>785
広域関東圏とも言われる

それとも広域首都圏だっけ?
793: 2021/05/04(火)14:47 ID:a7uuyheA0(2/2) AAS
>>784
若い頃は浜松に住み隠居して静岡に住んだのに家康なのに厚かましいとか意味わからない
794
(1): 2021/05/04(火)14:49 ID:szNRXXXp0(32/48) AAS
>>787
気に入ったというよりは駿府と甲府は江戸への守りの最後の要って感じだな。
尾張藩を超えられた後の。まあ実際は何の役にも立たなかったが。
1-
あと 208 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s