[過去ログ] 静岡、山梨は何地方なの? 教科書では「中部地方」、区分によっては「東海」「関東」に入る不思議 [首都圏の虎★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
922(3): 2021/05/04(火)18:58 ID:HFaL6Jor0(1/4) AAS
中部地方は、「その他」的なんだろうね。
積極的特徴で分類して、それがなくて残りをまとめた、みたいな。
生物の分類で、は虫類がそうらしいけど。
新潟、福井、静岡、接点あんまりないのに中部でしょ。
長野も。
山岳地帯があるのが大きいけど。
だから、まとめる意味は余りない。
いろんな都合であっちこっちに分類される。
923(1): 2021/05/04(火)19:00 ID:hPpxjOkL0(2/2) AAS
>>684
滋賀は京都の一部
924: 2021/05/04(火)19:00 ID:12LFaeGG0(1) AAS
山梨は関東
甲州街道が都庁の前を通ってるから
925: 2021/05/04(火)19:01 ID:JB3WGtHf0(3/3) AAS
>>923
大昔は京都よりも滋賀のほうが栄えていたのになあ。
926: 2021/05/04(火)19:02 ID:KUt5/Ctg0(1) AAS
都合のいいように区分してるものにいちいち不思議がらなくても
927: 2021/05/04(火)19:05 ID:zpVPikpB0(1/3) AAS
>>922
中国地方の「中」もそうだよね
九州(遠国)でも近畿でもない中途半端に遠い「中」
928(2): 2021/05/04(火)19:05 ID:53V45jfN0(1) AAS
うちは東京電力だが、もより駅はJR東海で、電話はNTT西日本だよ
929: 2021/05/04(火)19:07 ID:szNRXXXp0(43/48) AAS
>>922
そんなこといいだしたら
九州でも宮崎と長崎、大分はほとんど接点ないしなあ。
四国なんて4県すべてに接点がない。
930(1): 2021/05/04(火)19:12 ID:zpVPikpB0(2/3) AAS
>>928
東北電力+JR西日本+NTT東日本
931: 2021/05/04(火)19:14 ID:szNRXXXp0(44/48) AAS
直江津地方である
932: 2021/05/04(火)19:17 ID:qRLyDYoA0(1) AAS
そんなの南関に決まってるだろ
深谷も静岡移籍して郡司の前走ったんだから
933(2): 2021/05/04(火)19:19 ID:T5Aoy0000(2/2) AAS
>>914
東部と山梨で富士山ナンバー使ってるけど山梨は使うなよ!って思うわ。かといって沼津ナンバーはレトロ感がひどくてイヤなのよ。
934: 2021/05/04(火)19:25 ID:dRnXS48A0(1) AAS
一都六県以外を関東とは言わないよw
935: 2021/05/04(火)19:25 ID:X6jXGNVv0(1) AAS
>>933
富士山ナンバーは富士北麓地域のみのご当地ナンバー
山梨全域が富士山ナンバーな訳じゃないんで
936: 2021/05/04(火)19:29 ID:2Tq/eKIJ0(5/5) AAS
>>922
長野は
東海 関東 北陸
が入り混じった緩衝地帯
淡水と海水が入り混じった汽水みたいな存在
937(1): 2021/05/04(火)19:30 ID:Iiamhdrh0(1) AAS
>>933
どっちか使うなって言われたら静岡が使えなくなるわ
明らかに山梨の方が広いのに
938: 2021/05/04(火)19:34 ID:8kPoDQCL0(1) AAS
山梨と静岡は駅に降りた時にほのかにローカル臭がするし
チャンネルの選択肢がほぼないので、関東と言われると
違和感がするけど、新潟を含めるのに比べればまだまし
新潟はただの流刑地または魔境
939: 2021/05/04(火)19:42 ID:G9a54YZl0(1/2) AAS
土日NHK東海北陸ローカル天気予報
東海地方(愛知・岐阜・三重)
静岡県
北陸地方(福井・石川・富山)
って紹介される
940: 2021/05/04(火)19:44 ID:NrHtiDv00(2/3) AAS
>>937
は?静岡から見た富士山がホントなんだから静岡東部ももちろん富士山だよ
941: 2021/05/04(火)19:45 ID:vGHqkoSz0(1) AAS
静岡は伊豆を除いて東海だ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 61 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s