[過去ログ] 【日当4.2-30万円】「守秘義務で…」五輪担当相、人件費詳細把握できず ★2 [haru★] (725レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(29): haru ★ 2021/05/24(月)06:55 ID:29eiVGod9(1) AAS
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会が企業に業務委託する際の人件費単価について、丸川珠代五輪担当相は19日の衆院決算行政監視委員会で、「守秘義務で見せてもらえない資料がある」と述べ、担当閣僚でさえ詳細を把握できていない実態が明らかになった。

立憲民主党の斉木武志氏が「見えない予算ではないか」と追及した。

組織委の人件費単価を巡っては、毎日新聞が日当以外に諸手当や賞与相当額などを含め1日最高30万円のケースがあると、組織委の内部資料を基に報じている。

斉木氏は独自に入手した資料に基づき、「ディレクター」について、人材派遣会社のホームページで日当1万2000円程度で募集している一方、委託先への支払いの算出根拠となる人件費単価が最大20万円に上ると指摘。「95%も中抜きして業者に渡すのは放漫だ」などと質問した。

画像リンク[jpg]:cdn.mainichi.jp
省4
32: 2021/05/24(月)07:07 ID:j6AI1Mm40(1) AAS
>>1
無茶苦茶だな。ディレクター (1.2万円) が、最高 20万円 最低 8万円 とか。らしい名前付けてるけど階層的にみてバイトリーダーだろ。
49: 2021/05/24(月)07:12 ID:H/Iy+6M70(1) AAS
>>1 民主党が珍しく仕事してる!!
この調子でいけばいいんだが。
51: 2021/05/24(月)07:12 ID:CJ+XX08i0(1) AAS
>>1-3>>1000
日本のコロナ対応
日本は世界で2番目にコロナが感染拡大しました。その後の政府、省庁、病院、保健所、自治体、大学、企業、国民の奮闘により第一波、第二波、第三波を押さえ込むことができました。
しかし変異種による第四波の感染拡大は止めることができていません。政府は三度目の緊急事態宣言を発令、1人でも多くの国民が外出自粛することを望んでいます。
1人でも多く感染者を減らすことが、1日でも早く経済を取り戻すことにつながります。

自分のために家族のために日本のために、最大級のコロナ対策を
lp
87
(1): 2021/05/24(月)07:19 ID:XaYkYwZJ0(1/2) AAS
>>1
またか
日本の人件費は中抜きが大杉だ
自民党はここをなんとかしろ
113: 2021/05/24(月)07:25 ID:Nr0DPxcA0(1) AAS
>>1
韓国ムンさん アメリカにクラブケーキ出されて大喜びも、真の意味が酷い
2chスレ:morningcoffee

Crab Cake
Someone outside of your clique who hangs around idly and won't leave.
友達でもないのにいつまでもブラブラとまとわりついてくる奴
119
(1): 2021/05/24(月)07:26 ID:/IXJJgYo0(1/4) AAS
>>92
2021/5/24
 枝野氏、五輪「命を犠牲にしてまで」 バッハ会長発言で
 立憲民主党の枝野幸男代表は23日、同党の富山県連大会にオンラインで出席し、
「命を犠牲にしてまで五輪に協力する義務は誰にもない。命を犠牲にしてでも五輪に協力しろなどと迫る権限は誰にもない」と述べたが
 枝野氏の発言は、国際オリンピック委員会(IOC)会長トーマス・バッハが
「五輪の夢を実現するために誰もがいくらかの犠牲を払わないといけない」と述べたとの報道を受けたもので、枝野氏は県連大会のあいさつで
「国民の命を守ることを最優先にできないのであれば、五輪は延期なり中止をせざるをえない。そういう状況にあることをバッハ会長自身の発言
 で確信している」と強調し、
 一方、衆院選に向けては
省28
145: 2021/05/24(月)07:31 ID:+/q2BhJq0(1) AAS
>>1
は?
守秘義務じゃねーだろ
血税使ってんのにそんな言い訳ええんか
167: 2021/05/24(月)07:36 ID:0HzR+VZN0(1/3) AAS
>>1
30万の価値ある仕事なのか判断しないとならんなー
働く人間より抜きがデカいとか頭オカシイわw
なら単発だの派遣だの非正規いってねーで
ちゃんと全部面倒見ろや。
197: 2021/05/24(月)07:40 ID:JvxTUMZw0(1) AAS
>>1
いや守秘義務って公開できないだけだろ?
何で関係者が閲覧できねえんだよ
208: 2021/05/24(月)07:43 ID:v8L4vAkM0(1) AAS
>>1
守秘義務てそうじゃないんでは…

個人名がなけりゃ問題ないだろ
233
(1): 2021/05/24(月)07:48 ID:RMqyYfPH0(1) AAS
>>1
結局中抜きするには最高の舞台だからヤメられないんだろね

本当腐っとるわ
239: 2021/05/24(月)07:49 ID:Z2RuR3j+0(1) AAS
>>1
人件費に守秘義務とかあるわけないだろ
税金で国民祭典において人を雇ってるんだろうがw

ほんとゴミみたい政治するようになったな
都合悪くなったら嘘と隠ぺい
戦時中の大日本帝国だな
243: 2021/05/24(月)07:50 ID:h1Mt/VEj0(1) AAS
>>1
中抜きの竹()平蔵
269: 2021/05/24(月)07:54 ID:sc/lT/R70(1) AAS
>>1
ボランティアで働けよ
272: 2021/05/24(月)07:54 ID:ZYnvUuWa0(1) AAS
>>1
どんな義務だよwww馬鹿にしてんのか
313: 2021/05/24(月)07:59 ID:8jPoRifz0(1) AAS
>>1
汚職だらけの不潔な五輪だな
390: 2021/05/24(月)08:12 ID:K7wx9OvA0(3/3) AAS
>>1
「政党助成金やアベノマスクなど、明らかな"税金の無駄遣い"が多い」

もちろん、女性は「税金が世の中に必要なものであること」を理解している。「税金が高くても、払ったお金が社会で生かされ、その恩恵に浴していることを常に実感できれば、目くじらを立てることはないかもしれません」と前置きしたうえで

「しかし、実際はどうでしょう。何に使っているのかはっきりしない政党助成金や、アベノマスクなど、明らかな"税金の無駄遣い"があまりに多いです」

と憤った。実は、女性は一時期、公務員の天下り組織に在籍していたことがある。そこでの実体験が、税金の使い道に対する不信感をますます助長させたようだ。女性は

「民間では真っ先に削られるようなところにお金をかけていました。少し地位のある公務員などが会議に出席するのですが、その人たちに供する飲み物のコースターまで購入するとか」
省8
460: 2021/05/24(月)08:30 ID:mHMjBerZ0(1) AAS
>>1
欧米ではこんな時に守秘義務なんて言わない
不特定多数の国民の人権が一番優先する
日本は何が何でも守秘義務、個人情報保護
全く臨機応変に対応できていないわ
恥ずかし、情けないJAPAN
473: 2021/05/24(月)08:33 ID:7P+5d5Zd0(1/2) AAS
>>1
いや、すぐ警察呼べよ
話は運営全員逮捕してからだ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s