[過去ログ] 【法の抜け穴】熱海・伊豆山の現場 メガソーラーではなく「低圧分割ソーラー」 [かも★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
187
(2): 2021/07/03(土)20:09:33.58 ID:DAAoOfVO0(1) AAS
伊豆の山はゴルフ場だらけ
ソーラーパネルだけが今回の原因になったとは思えんわ
246
(4): 2021/07/03(土)20:18:23.58 ID:8zoZZq8V0(1) AAS
なんで山削って作りたがるんだろな
もっと田舎の平地に作れよ
307: 2021/07/03(土)20:26:00.58 ID:1oAMj6xt0(1/2) AAS
頭の悪い知事だと大変ね
458: 2021/07/03(土)20:43:55.58 ID:ynWl5Nyi0(1) AAS
>>147
残念w
それで朝鮮企業の責任は回避出来ない
627: 2021/07/03(土)21:01:57.58 ID:7I9tEXR90(1) AAS
地質が原因で元から土砂崩れが起こり易い所のようだが。

外部リンク:news.yahoo.co.jp

>静岡県のハザードマップによると、土石流が確認された伊豆山地区は「土石流危険渓流」に囲まれ、急傾斜地崩壊危険箇所や地すべり危険箇所などが点在する。県から土砂災害警戒区域に指定されていた。

> 京都大防災研究所の釜井俊孝教授(斜面災害)によると、現場を含む熱海市一帯は溶岩の上に火山噴出物が積み重なっている軟らかく崩れやすい地質で、
>2013年に土砂災害が発生し、39人が犠牲になった東京都大島町(伊豆大島)の地質とよく似ているという。

> 釜井教授は「もともと地形に堆積(たいせき)物がたまっており、数百年ごとに土石流が起きてきた。それによって土地がひらけ、人が住み着くようになった」と指摘する。
>過去には1923年の関東大震災により、付近の小田原市根府川(ねぶかわ)で400人以上が亡くなる土石流が起きており、「今回の災害も想定外ではない」とした。
649: 2021/07/03(土)21:05:20.58 ID:sbdRdv7u0(1) AAS
明日の朝日が昇った後
マスメディアのヘリからの映像で土砂災害の全容が、分かる!
673: 2021/07/03(土)21:08:45.58 ID:O7VSTK8Y0(1/2) AAS
こんな安全コスト削減する業者が伐採した斜面の地盤改良にコストかけるわけないわな
993: 2021/07/03(土)21:48:26.58 ID:YLOVWj6l0(8/8) AAS
こりゃ利権構造炙り出し祭になんな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s