[過去ログ] 【年金】<75歳まで繰下げるのは損か得か?> [Egg★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
380: 2021/09/12(日)18:13 ID:J8/FV/Q90(4/5) AAS
>>377
歳取ればお前も違うこと言ってるさ
人間なんてそんな身勝手なもんさ
それに無自覚なお前はさらに身勝手
381: 2021/09/12(日)18:13 ID:JsvDI8of0(1) AAS
>>377
こんな恵まれた国だからこそ
生きたいと思わなくなるんだろな
社会保障の無い過酷な国ほど
生きたいと言う意欲が出てくるのは生物の本能だわ
382(1): 2021/09/12(日)18:14 ID:J8/FV/Q90(5/5) AAS
>>373
後先がない中での暴落局面とかゾクゾクするなw
383: 2021/09/12(日)18:14 ID:Lz1m1Ykx0(9/16) AAS
>>374
早くしにたいなら医療を拒否するしか今のところないね
消極的安楽死かね?
384: 2021/09/12(日)18:15 ID:+wWfiFh00(18/25) AAS
(T_T) 何というか、こういう選択制で制度更新をグズグズされると、
無駄に早くから貰って結局長生きするろくでもないご老人達のせいで
下の世代が割を食うことになるので、全員制度的に年齢を上げてほしい。
385: 2021/09/12(日)18:15 ID:AWYbyJ4E0(2/2) AAS
>>382
老い先短いならそこまで絶望せんでもええだろ
受け取り損なって死に損だけは明確なロス
386: 2021/09/12(日)18:15 ID:Lz1m1Ykx0(10/16) AAS
>>377
認知症さえなければ75歳はまだまだ若いほうだ
75歳から後期高齢者だからな
387(1): 2021/09/12(日)18:16 ID:fSnfiCAb0(1) AAS
75歳までお金が持たないから
388: 2021/09/12(日)18:17 ID:L6+ZCNDG0(4/4) AAS
あの世までカネ持っていけるわけでもないのに
早死にしたら貰い損ねでとかアホやろ
389: 2021/09/12(日)18:17 ID:Knv7FgI70(4/4) AAS
>>372
じゃぁもっと、その人の体力や生き方の評価を細かく分けて考慮する形をとって欲しいな…
そんな所がいつも抜けて、
国民にだけ押し付ける対策…それが日本。
390: 2021/09/12(日)18:17 ID:Lz1m1Ykx0(11/16) AAS
>>387
それな
たいてい退職後、無職の10年間で貯金使い果たす
391: 2021/09/12(日)18:18 ID:JxVAJp6w0(8/9) AAS
>>336
お前とは仲良く出来そうだなw
392: 2021/09/12(日)18:18 ID:xvYjR7nw0(1) AAS
>>377
ところが生きてしまうんよ
今の老人見てたらわかる
そうそう死ねないんよね
393(2): 2021/09/12(日)18:19 ID:tKsf8tQn0(1) AAS
国語力が低いから、繰り上げと繰り下げ、どっちがどっちかよく分からん。
ということで読むのがつらい。
394: 2021/09/12(日)18:21 ID:kAhWLmC30(1/2) AAS
欲張っても意味無いからな 特に男は殆ど早死にするから
まして人減らしワクチン打ちまくってるんだからわかるよな
395: 2021/09/12(日)18:22 ID:Lz1m1Ykx0(12/16) AAS
>>393
65歳以上から繰下げ
65歳以下から繰上げ
396: 2021/09/12(日)18:22 ID:Th2BW4s+0(1/5) AAS
>>252
65超えたら一般人は年金が削られることなんてほぼない
397: 2021/09/12(日)18:23 ID:z9uvfXrs0(1) AAS
損か得かじゃなく
無能なのを自覚していて
どこにも再雇用されないから
されなくなった時点で支給を開始するしかない
398: 2021/09/12(日)18:23 ID:+wWfiFh00(19/25) AAS
はっきり言って、年金給付金は健康寿命が終わったらはいおしまいではない。
被保険者が亡くなるその月まできっちり支払われる終身型の保険制度なのである。
本人が健康かどうかは、保険者からしてみれば全く関係ない。とばっちりもいいとこ (T_T)
399(1): 2021/09/12(日)18:23 ID:kOG8bZPv0(1) AAS
今年、癌手術をして悪性度が1番悪いと分かり
年金貰えるまで、長生き出来なさそう
と、いう訳で先生に許可貰って
沖縄旅行に行って来た
FPも年金アドバイザー資格も取ったけど
結局、長生きできなけば早めに預貯金叩いて
遊ぶが1番 入院費は保険がカバーしてるし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 603 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.216s*