[過去ログ] 【ソフトウェア】 『昇順』と『降順』が覚えられない、共感の声であふれる [朝一から閉店までφ★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
634
(2): 2021/09/28(火)13:17 ID:y56XmfAj0(2/7) AAS
>>542
どっちに向かっていくのか、どっちが「上」なのか、が曖昧だからな
635
(2): 2021/09/28(火)13:17 ID:7OGmC2Xc0(9/12) AAS
>>599
01話で解決
636
(1): 2021/09/28(火)13:17 ID:3gClrdii0(10/10) AAS
>>620
ニューヨークでバンバン打ち合う映画が多いから右が西…?
637: 2021/09/28(火)13:17 ID:igm8gS400(3/7) AAS
>>600
「あ」って書き続けると「お」を書いちゃうってまどねすさんが言ってた
確かにその通りだった
638: 2021/09/28(火)13:17 ID:6NUnOmw10(4/10) AAS
>>358
ベストテンとかのランキングで点数制の表示付きで見ると
そんな混乱も解消するかもしれない
639
(1): 2021/09/28(火)13:17 ID:rL/vpcld0(7/13) AAS
>>565
そうなのw
>学で理学部数学科に入らないと行列計算はやらない
理工学部卒でないことが丸わかりw
ご愁傷様
因みに、電験三種の基礎数学の本にも出てきますw
理系大卒でこの程度の知識とか恥じた方がいいよ!
割とマヂで
640
(2): 2021/09/28(火)13:17 ID:hiFKai2Y0(1/5) AAS
小さい順とか大きい順なら未しも
昇順って意味がわからんよね
641: 2021/09/28(火)13:18 ID:zIhS9YOM0(4/6) AAS
普通の日本人みたいなものか
642
(2): 2021/09/28(火)13:18 ID:DUGgLZLw0(1) AAS
「昇」という字が大きい印象を与えるのに小さいものから表示される
「降」という字が小さい印象を与えるのに大きいものから表示される

これが混乱のもと
643: 2021/09/28(火)13:18 ID:hL9AocsE0(1) AAS
手数がかかるわけでもないし
覚えてなくてなんの問題があるんだ
644: 2021/09/28(火)13:18 ID:pjwDEfCt0(2/2) AAS
ポジティブソート
ネガティブソート
でいいわ
645: 2021/09/28(火)13:18 ID:A+8f31k50(3/5) AAS
記憶で判断するか、理屈で判断するかの違い
分かりずらいと言ってる人は記憶で判断する癖がついてる人だろうな
最速だが思考が必要なケースには不利だな
適材適所を旨とすれば考え悩むこともない
646: 2021/09/28(火)13:18 ID:DSXAFpJJ0(3/3) AAS
左から右に並べれば誰も間違わない
647: 2021/09/28(火)13:18 ID:gNTmUxK60(1) AAS
昇るか降りるかじゃん
648: 2021/09/28(火)13:18 ID:B0Jadika0(1/3) AAS
エクセルの裾野が広がったということだ
昔はバカは使わなかったが、今はバカも使う
649: 2021/09/28(火)13:18 ID:y56XmfAj0(3/7) AAS
>>639
統計で使うから
社会科学系でもやるよ
650: 2021/09/28(火)13:18 ID:bnecsp1z0(13/17) AAS
>>635
よくある総集編でつまずく
651
(2): 2021/09/28(火)13:18 ID:Hv/AanGC0(7/7) AAS
>>585
文系ならやらんだろ
そもそも行列計算ってローレンツ変換とか使う、
理工しか意味ないじゃん
パンキョーでとるの?

>>612
どうだろ
∂も知らんだろ?文系
俺は理系だから文系のことは想像でしかないが、
文部科学省の指導要領から高校の行列は外れてる
省1
652: 2021/09/28(火)13:18 ID:Ny7DprA80(2/5) AAS
英語で解釈する人はわからなくなる
653: 2021/09/28(火)13:18 ID:7OGmC2Xc0(10/12) AAS
>>640
ソート対象が数値だけではないから総称として昇順という言葉がある。実際の並べ方はデータ型によって異なる
1-
あと 349 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s