[過去ログ] 【経済】株価を上昇させるために労働者を貧しくした「アベノミクス」の本質 実質賃金は安倍政権下で世界5位から30位に転落 [スダレハゲ★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
218(3): 2021/10/03(日)11:40 ID:qLeq9hBc0(3/9) AAS
>>101
横からだけど、その人ちゃんと書いてんじゃん「失業率が下がったから」って
ちなみにコロナ前の完全失業率は2.4
今年の6月くらいに一回だけ3.0ってなったけど次の月から2.8になり、
8月の完全失業率も2.8
ちな、
就業者数は6693万人。前年同月に比べ17万人の増加。5か月連続の増加
完全失業者数は193万人。前年同月に比べ13万人の減少。2か月連続の減少
以上のように新しく働く人が増えてるから自動的に実質賃金は下がります
つまり、日本が貧しくなったとは真逆のことが起きてるわけさ
237(1): 2021/10/03(日)11:41 ID:6oOlVaZm0(1/4) AAS
>>218
働く人数が増えようが自動的に実質賃金は下がりはしないだろ
316(1): 2021/10/03(日)11:45 ID:Hm7tKasy0(2/2) AAS
>>218
失業率が下がっているのは、労働人口が減少気味なのと
介護業界が拡大を続けているから
ただ、安倍政権下で増えた外国人労働者は介護関係ないけどね
アベノミクスで増えた雇用は、外国人労働者が埋めているってことだと思う
959: 2021/10/03(日)12:11 ID:qLeq9hBc0(9/9) AAS
>>785
いいえ雇用年数で自動的に給与は上がりません
これも当たり前ですね
だけど失業することなく働き続けてる人で初任給のままという人は絶対いません
雇用が増えてるのは>>218ここで言ったとおりだけど、
実質賃金が上がらない理由として新規雇用で初任給以降、
暫くはその状態が続くのでその後失業率が上がらない限りは実質賃金は上がっていきます
当たり前ですねこんなの
もう一度釘を刺しときますけど、
雇用年数が経つにつれ給与が自動的に上がっていくことはありません
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s