[過去ログ] 【リテラシー】ネット情報を鵜呑みにする高齢者たち…反ワク陰謀論、ネトウヨ化…ネット駆使してるつもりが振り回され、被害激増★3 [ramune★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19(2): 2021/10/10(日)20:09 ID:4HabTtIC0(1/17) AAS
厚労省
Q.ワクチンを接種した人が変異株に感染すると重症化しやすい(抗体依存性感染増強(ADE)になりやすい)のは本当ですか。
A.現在までに、新型コロナワクチンを接種した方(9217万4332人)に、抗体依存性感染増強(ADE)が生じたという報告はありません。
21: 2021/10/10(日)20:10 ID:4HabTtIC0(2/17) AAS
10/4 Forbes japan
新型コロナウイルスのワクチンのブースターショット(追加接種)を7月から開始したイスラエルで、新たに確認される感染者と、入院者数が急速に減少し始めている。大規模な追加接種の実施は、意図した効果を発揮し始めているもようだ。
イスラエルの流行の第3波のピークだったとみられるのは9月中旬。1日あたりの新規感染者数は一時、1万1000人を超えていた。だが、10月に入ると4000人未満に減少し、ピーク時のおよそ3分の1近くになっている。
新規の入院者数も7月から増加していたが、現在は8月末と比べて約21%減少。1日あたり平均1066人となっている。これは、米国をはじめ、イスラエルと同様に追加接種を行うことを計画しているその他の国にとって、前向きな兆しといえる。
イスラエル保健省のデータによると、同国ではすでに、320万人以上が追加接種を受けた。また、同省が発表9月30日に発表したところでは、3回目の接種を受けたおよそ150万人について調査した結果、心筋炎の発症が確認された人は9人にとどまっている。
省1
27: 2021/10/10(日)20:10 ID:4HabTtIC0(3/17) AAS
日本経済新聞 10/6付
米医療機関などが実施した研究によると、米製薬大手ファイザーと独ビオンテックの新型コロナウイルスワクチンが、2回目の接種から6カ月間は入院に対する予防効果が90%となった。4日、英医学誌ランセットに論文が掲載された。
米医療機関カイザー・パーマネンテなどの研究者が、2020年12月から21年8月まで、約340万人のワクチン接種完了者を調べた。感染力の強いデルタ型に対しても、入院への予防効果は90%を超えた。
34: 2021/10/10(日)20:11 ID:4HabTtIC0(4/17) AAS
forbes japan 10/10
米自治体や企業、ワクチン義務化で成果 接種率9割超え続々
10/10(日) 11:30
配信
米国で職場の新型コロナウイルス感染症ワクチン接種率を高めようと、多くの自治体や企業などが導入した接種義務化は、これまでのところ功を奏しているようだ。全米各地の当局や企業などの発表から、対象となる職員や従業員らのワクチン接種率が急ピッチで高まっていることが明らかになった。
公立学校の教職員全員に接種を義務づけたニューヨーク市のビル・デブラシオ市長は4日、市の教職員1万5000人あまりが先週1回目の接種を受け、教職員の接種率は95%を超えたと発表した。
省3
38: 2021/10/10(日)20:12 ID:4HabTtIC0(5/17) AAS
日本経済新聞 10/1
新型コロナウイルスのワクチンの2回接種を終えてから感染する「ブレークスルー感染」が目立ってきた。接種が優先的に進められてきた病院や高齢者施設でもクラスター(感染者集団)の発生が相次いでいる。2回接種した人は感染しても未接種者より軽症で済むケースが多いが、体調の変化に気付きにくく対応が遅れる恐れがある。ブレークスルー感染はなぜ起きるのかまとめた。
デルタ型の突破力が強い? 重症化リスクは低く
ブレークスルー感染とはワクチンの接種完了後に感染すること。ブレークスルーはワクチンによる防御の「突破」を意味する。インドで見つかったデルタ型は感染力が高く、ワクチンの感染予防効果は5〜9割といった報告がある。未接種の場合よりも、感染者が5〜9割少なくなることを意味している。接種しても感染リスクは残る。一方、発症や入院を予防する効果は8〜9割と報告され、重症化するリスクは低い。抗体が減っても「免疫記憶」が働き、重症化や死亡を防いでいるようだ。ブレークスルー感染は、そもそもワクチン効果は100%でないことや、抗体がつくられる量に個人差があること、接種から時間が経過すると抗体量が減少するためとみられる。
実際、福井県越前市の介護老人保健施設で9月に2回接種済みの入所者と職員約30人が感染したクラスターでは、いずれも軽症や無症状だった。担当者は「これまでの発生事例と比べても症状が軽い人が多かった」と分析する。厚生労働省はコロナに感染した高齢者の致死率について、2回接種した人は未接種者の5分の1程度になるとのデータを示している。
英キングス・カレッジ・ロンドンなどは2回目のワクチン接種から7日後以降に検査で陽性になった約900人を調べた。2回接種を終えてから感染した人のうち、症状が発症から28日以上続いた人は約5%だった。未接種の感染者のうち同様に症状が続いた人は約11%だったことから、感染前に接種していると後遺症の発生が半分になった。
省2
119: 2021/10/10(日)20:33 ID:4HabTtIC0(6/17) AAS
>>103
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
197(1): 2021/10/10(日)20:48 ID:4HabTtIC0(7/17) AAS
デマの65%は12人から派生している」
記者会見でこう指摘したのは、ホワイトハウスのサキ報道官です。ことし3月までの1か月余りの間にSNS上に出回った新型コロナウイルスのワクチンに関するデマの65%は、わずか12人に派生するアカウントから発信されていたというのです。
いったいどういうことなのか?この12人はどういう人たちなのか?取材しました。
(ワシントン支局記者 辻浩平 ロサンゼルス支局記者 山田奈々)
デマの65%は12人から
ことし7月のホワイトハウスでのサキ報道官の記者会見で次のような発言がありました。
サキ報道官
「新型コロナウイルスのワクチンに関するディスインフォメーション(デマ)が広く出回っている。デマの65%は12人から派生している」
会見でサキ報道官が引用したのは、イギリスとアメリカに拠点を置くNGO団体、デジタルヘイト対策センター(CCDH)が今年3月に発表した報告書。
それによると、団体が今年2月から3月にかけてフェイスブックなどのSNSに投稿されたりシェアされたりしたデマ情報81万件余りを分析したところ、12人に関係するアカウントに行き着いたというのです。
省4
208(1): 2021/10/10(日)20:49 ID:4HabTtIC0(8/17) AAS
>>197
12人はどんな人たち?JFKの“おい”も
では、この12人はいったいどういう人たちなのでしょうか。報告書には、個人や彼らが運営する団体の名前が記されていました。
その中の1人に取材を試みることにしました。
その人物の名前はロバート・F・ケネディ・Jr氏。あのケネディ元大統領のおいで、言わずと知れた多くの政治家などを輩出する名門一家の1人です。
彼はSNSで新型コロナのワクチンに関して「ワクチンによって1万2000人以上が死亡している」「ワクチンを接種した女性が流産したとの報告がある」などと主張しています。
省2
210(1): 2021/10/10(日)20:50 ID:4HabTtIC0(9/17) AAS
>>208
記者
あなたは「新型コロナワクチンによって1万2000人以上が死亡している」などという情報を発信しているがその根拠は?
ケネディ・Jr氏
私の主張は公的機関などのデータに基づいている。
記者
具体的にはどの公的機関のどのデータですか?
ケネディ・Jr氏
HHS(アメリカ厚生省)が運営するウェブサイトに市民が情報を投稿できるようになっている。そのデータによると、ワクチン接種後に死亡した人は1万2000人だ。
彼が指摘したウェブサイトを見てみると、確かに市民が新型コロナに関連する情報を投稿できるようになっていました。
省4
212(1): 2021/10/10(日)20:51 ID:4HabTtIC0(10/17) AAS
>>210
ケネディ・Jr氏
今のアメリカの政策は間違っている。新型コロナについてはわかっていないことが多い。ワクチンの危険性も多く指摘されている。科学は反対意見をぶつけあうことで発展していく。政府の主張と合致しないという理由で、なぜ我々の主張が一方的に非難されるのかわからない。
記者
しかし科学的に根拠のない、誤った情報を発信するのは問題なのでは?なぜ、こうした情報を発信し続けているのか?
ケネディ・Jr氏
私たちはワクチンを接種すべきかどうかのアドバイスを提供しているわけではない。最終的にワクチンを接種するかは個人の判断だ。
その後も、いくら質問しても、似たような主張を繰り返し、こちらの疑問に明確に答えることもありませんでした。
“彼らの目的はマネーだ”39億円超の売り上げ?
いったい彼らはなんのために誤った情報を発信し続けているのか?その疑問を、報告書をまとめたCCDHのイムラム・アフマド代表に聞いてみました。
215(1): 2021/10/10(日)20:51 ID:4HabTtIC0(11/17) AAS
>>212 アフマド代表によると、12人は新型コロナウイルスの存在やワクチンを否定する情報を積極的に発信することで、多くのフォロワーを集めていて、そうした人たちを対象に、セミナーを開いたり、みずからが運営するウェブサイトでサプリメント、本、健康情報などの販売をしたりしているといいます。
CCDHが発表した別の報告書では、12人がそれぞれ運営するウェブサイトでの物品の販売、“健康情報”にからむビジネスによる年間の売り上げは合わせて3580万ドル、日本円で39億円余りにのぼるというのです。
実際、報告書の12人のリストのトップに挙げられ、SNSで400万人以上のフォロワーを持つ医師のジョセフ・メルコーラ氏は、ウェブサイトで健康グッズや栄養補助食品などを販売していました。
サイトを見ると「免疫を上げたり認知能力を向上させたりする」と主張するサプリメントが並んでいます。
過去には「がんのリスクを軽減させる」と主張するベッドを販売したことで、政府機関から虚偽広告だとして指導され、消費者に対しておよそ260万ドルの返金を命じられたこともありました。
省3
257(1): 2021/10/10(日)21:00 ID:4HabTtIC0(12/17) AAS
>>215
そのサイトでは10ドルで会員登録できるサービスがあり、契約するとより多くの情報に触れられるとしています。サイトには子どもたちがワクチンなどの危機にさらされていると主張する情報や、ワクチンの信頼性に疑問を投げかける内容が目立ちます。
イムラム・アフマド代表は彼らの意図をこう説明しています。
「彼らの目的はマネーにほかなりません。これをビジネスにしているのです。時には100人を超えるスタッフを雇い、洗練されたデマのコンテンツを大量に作って発信しています。彼らは情報操作のプロなのです。『ワクチンはこういうリスクがある』『安全性は確認されていない』などともっともらしい疑問を提示し、何が事実なのか分からなくなるようしむけているのです」
デマ批判はプラットフォーマーにも
新型コロナのワクチンに関するデマをめぐっては、プラットフォームを運営するフェイスブックなどのソーシャルメディア事業者への批判も高まっています。
省4
266: 2021/10/10(日)21:01 ID:4HabTtIC0(13/17) AAS
>>257
バイデン政権から対応が十分でないと批判されていることについて、フェイスブックの担当者に取材しました。
フェイスブックは傘下のインスタグラムと合わせてこれまでに2000万もの投稿を削除し、そうした情報を投稿する利用者のアカウントを凍結・削除する対策を行っているとしたうえで、担当者は次のようにコメントしています。
フェイスブックの担当者
「アメリカのフェイスブック利用者の85%がすでにワクチンを接種したか、接種したいと考えていると回答している。バイデン政権の接種率目標が達成されなかったのはフェイスブックのせいではない」
一方で、今回、CCDHが報告書で指摘した12人のアカウントが閉鎖されていないことについて尋ねると「個別の案件については回答を差し控える」としています。
そのうえで、次のようにコメントしています。
フェイスブックの担当者
「新型コロナに関する誤った治療法や予防法、感染拡大地域や、その深刻度に関する誤った主張など、差し迫った危害につながる可能性のある内容は削除しており、特に、その誤情報を信頼した場合、病状が悪化したり、必要な治療を受けられなくなったりする可能性がある虚偽の内容の削除に注力している」
475: 2021/10/10(日)22:09 ID:4HabTtIC0(14/17) AAS
■コロナワクチンは理論上、“いいとこ取り”である
そもそもワクチンとは何か。千酌教授の解説はこうだ。
「人の体には、もともと病原体――細菌やウイルス――に対する免疫力が備わっています。ワクチンは、病原体そのもの、あるいは病原体の破片を与えることで人の免疫系を刺激して、病原体に強い体にする働きを持っています」
病原体そのもの、あるいは病原体の破片を入れると聞いて、ドキッとする人がいるかもしれない。しかし、過剰な心配は不要だ。
「病原体そのものを入れるタイプは“生ワクチン”といいます。病原体といっても、使うのは何代も培養して弱毒化された病原体であり、安全性は高い。一方、病原体の表面にあるタンパク質の破片を入れて人体を反応させるタイプは“不活化ワクチン”。病原体そのものではないので、弱毒化された生ワクチンより副反応はさらに少ない」
省6
476: 2021/10/10(日)22:10 ID:4HabTtIC0(15/17) AAS
■「コロナ禍でワクチンを打たないのはとても危険」
第III相臨床試験の中間報告によると、ファイザー社製の有効率は95.0%(16歳以上)、モデルナ社製は94.1%(18歳以上)。
ちなみに有効率90%は、「100人打てば90人はかからない」という意味ではなく、「非接種のグループの発症率に比べて、接種したグループは発症率が90%低い」という意味となる。
一方、リスクはどうか。
発熱などの副反応が起きることはよく知られている。しかし、重篤な有害事象が起きたのは、ファイザーの臨床試験では接種群が0.6%、対照群が0.5%、モデルナの臨床試験では両群が0.6%で、差がなかった。
省3
478: 2021/10/10(日)22:10 ID:4HabTtIC0(16/17) AAS
■ベネフィットが明らかでも合理的に判断できない理由
一般的に私たちが何か治療を受けるのは、治療を受けたことで得るベネフィット(利益)が、受けたことで損失が発生するリスクを上回ると判断するからだ。
たとえば抗がん剤治療は吐き気がしたり、髪が抜けるなど副作用のリスクがある。しかし多くの人は、それらのリスクより、がんが寛解するというベネフィットが大きいと考えて抗がん剤の治療を受けている。
mRNAワクチンでは、感染予防率が高いこと(ベネフィット)、重篤な有害事象は非常に頻度が低いこと(リスク)を天秤にかければ、ベネフィットがリスクを上回る。
ところが実際にはこの天秤がうまく働かず、ワクチンを忌避する人もいる。それを非合理的と批判するのは簡単だが、千酌教授は「人間は計算機ではなく、つねに合理的な判断ができるわけではない」と優しく諭す。
省4
480: 2021/10/10(日)22:12 ID:4HabTtIC0(17/17) AAS
■ワクチンを忌避する人の不安を軽くする“声かけ”
すでに損失を抱えているときの選択も興味深い。200万円の借金があったとして、何もしなければ借金は100万円に減額、コインを投げて表なら借金はチャラ、裏なら借金はそのまま200万円だとしよう。
人間が不確実性を嫌うのなら、何もしないで少しでも借金を減らす選択をするはずだ。しかし、実際に多いのはコインを投げる人のほう。損失を前にすると、それを回避するため、むしろ積極的に不確実性を選ぶ。
こうした人間の性質は行動経済学の「プロスペクト理論」としてまとめられていて、理論構築したダニエル・カーネマンはノーベル経済学賞を受賞している。千酌教授は、この理論を踏まえて次のように解説する。
「ワクチンを忌避する人の行動も同じです。打てばベネフィットがあると頭でわかりつつ、副反応リスクを過剰に意識するし、逆に副反応という損失を避けるためなら、ワクチンを打たずに罹患するリスクを取ってしまう」
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.787s*