[過去ログ] 【MMT】山本太郎氏「日本は通貨発行権があるので財源の心配はない。消費税を廃止して国民全員に20万円×3回ずつ給付する!」★5 [ボラえもん★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
408: 2021/10/14(木)12:44 ID:5A4PJElv0(1/3) AAS
一時的な給付金をいくら出しても、経済は膨らまない。
モノ(やサービス)、その対価としてのカネで、あくまでもモノを循環させる
きっかけにすぎない。だからその後の流れ、循環が続くような形で(給付対象
に絞って)その給付金を支給し、さらにそれに沿った政策が伴わないと。、また
無駄にカネの滞留ができるだけだからな。
給付金支給を口にする政治家は、金額だけじゃなく、この循環の流れ、それを支える
政策についても言及し、説明できないと机上の空論になる。
614(1): 2021/10/14(木)12:57 ID:5A4PJElv0(2/3) AAS
>>485
うん、
そこまでを組み入れた政策を発表できるのなら、やってみるのもありかな。
さもないと、・・・・・・どうなるかわからん
960: 2021/10/14(木)13:21 ID:5A4PJElv0(3/3) AAS
例えば、2%くらいのインフレが適正だというのは、物価もそれくらいで上がり
同時に企業の収益などの直ぐ上がり、それに応じて賃金も追いついて上がるような
循環ができるようになるということだからな。
例えば、バブル期に不動産価格が急騰し、みな競って不動産買いに走り、さらに
上がったり、一部買い占めが生じて、供給が追い付かず、適正な上昇率を逸脱、
即ち、他の諸物価とかけ離れたスピードで不動産だけが循環するような異常な
インフレに陥ったというわけだ。
コロナの初期の「マスク不足」あるいはオイルショック時の「トイレットペーパー
の不足、買い占め」も、供給が追い付かず、同時に代替品も直ぐには用意できない
状況のために起きた。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.166s*