[過去ログ] 【MMT】山本太郎氏「日本は通貨発行権があるので財源の心配はない。消費税を廃止して国民全員に20万円×3回ずつ給付する!」★6 [ボラえもん★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
565(3): 2021/10/14(木)15:03 ID:wPKTfeQR0(1/6) AAS
>>1
この界隈って専門外に口を挟むのがカッコいいと思ってるフシがあるな
専門家に論争を吹っかけて、国士気取り
西部以前の時代の素朴な文壇ごっこ
藤井聡(土木,工学)
中野剛志(法学,政治思想)
三橋貴明(経済学部 二浪一留)
シュワルツェネッガー「俺は上腕二頭筋作りを50年間研究して誰よりも詳しい。ウイルスも何年も研究している専門家がいる。なぜ信じないのか?」
「弱さとは、専門家の言葉を聞かずに自分が信じたい意見だけを聞くことだ」
外部リンク:amass.jp
574: 2021/10/14(木)15:04 ID:wPKTfeQR0(2/6) AAS
>>550
「彼らの学術的出版物もやはり非常に繰り返しが多く、実証分析を欠き、ほぼすべて文章であるため、その主張を検証したり他の学派の提言と比較することができない。」
The Meaning of MMT
MMTの意味
外部リンク:publications.banque-france.fr
612: 2021/10/14(木)15:07 ID:wPKTfeQR0(3/6) AAS
>>1
翻訳ミスというよりは、この時は本気で無限に支出できると思ってたんだろうな
・ランダル・レイ
「経済学者にとって、年率40%未満のインフレ率から経済への重大な悪影響を見出すことは困難である」(p445)。
「MMT」(著:L. Randall Wray)
・島倉原(MMT現代貨幣理論入門の監訳者)
:レイは「年率40%未満のインフレであれば、経済はそんなにおかしくならない」とも言っていますね。
(MMTをめぐる議論で欠けている「供給力」の視点 | 令和の新教養)
647(1): 2021/10/14(木)15:11 ID:wPKTfeQR0(4/6) AAS
>>592
名目GDP
2012年度:494.4兆円
2019年度:552.1兆円
実質GDP
2012年度:499.3兆円
2019年度:533.1兆円
667(2): 2021/10/14(木)15:12 ID:wPKTfeQR0(5/6) AAS
>>644
TPP中野剛志
「デフレ下では、企業など借り手に資金需要が乏しい。それゆえ、銀行は貸出しを増やすことができないので、貨幣供給量は増えないのだ。」
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
日本の銀行貸出金推移
2010年 4,449,852億円
2015年 5,378,330億円
2020年 6,152,351億円
712: 2021/10/14(木)15:19 ID:wPKTfeQR0(6/6) AAS
>>1
上念司「あえて意地悪な質問をしますが、(藤井三橋中野らの)日本版MMTって言ってるのは我々がずっと主張してきたリフレ政策と何が違うんですか?」
井上智洋「あえて言うと財政リフレ派ですね。これまでのリフレ派も消費税減税や積極財政を主張している。」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.088s*