[過去ログ] 【MMT】山本太郎氏「日本は通貨発行権があるので財源の心配はない。消費税を廃止して国民全員に20万円×3回ずつ給付する!」★13 [ボラえもん★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
594
(2): 2021/10/16(土)12:31 ID:/YZJ3x670(9/10) AAS
>>561
竹中式だと社会保障全廃止だからな。
月7万で医療費全額負担とか支払えるわけがない
595
(1): 2021/10/16(土)12:31 ID:2tzti1yV0(15/18) AAS
>>571 >>591
通貨発行権型の財政運営て珍しくないよね。
途上国はほぼほぼ無税国家。国民の大多数は税金を納めてないし。

途上国で出来るんだから、日本でも出来るだろう。
596: 2021/10/16(土)12:31 ID:SvQzqIDc0(66/90) AAS
AA省
597: 2021/10/16(土)12:31 ID:zWa/7JyS0(8/9) AAS
財政破綻するなんて世界的経済学者誰も言ってないのになんで素人のお前らが心配してるの
598: 2021/10/16(土)12:31 ID:PODLm9eA0(4/7) AAS
>>592
2%って別にギリじゃないでしょ。
599: 2021/10/16(土)12:32 ID:6pxL11CB0(9/12) AAS
>>577
日本は長くやりすぎたから上手いこと処理できるか甚だは疑問だな
利上げは経済に影響ありすぎてまず出来ないだろう
600: 2021/10/16(土)12:32 ID:TvGQ61I90(2/3) AAS
>>42
需要に対して供給が不足するのがインフレだから日本でハイパーインフレ(1年後に物価が130倍になる)が起こる可能性はない
1人500万円配ったとしても全額消費に回るとは考えられないのでいっても数%じゃないかな
とはいえ去年のマスク騒動のようなことが起こったら一部の商品で価格の高騰があるかもしれない
601: 2021/10/16(土)12:32 ID:/PKy9C/80(1) AAS
いいぞ、山本太郎。学がなくても、とてもまともだ。
602: 2021/10/16(土)12:32 ID:aTdxnv6K0(9/9) AAS
>>586
言ってないよ
言ってるならソースだしてくれ
月20万は3ヶ月だし

あとある程度インフレになったら当然増税やらなんならはするよ
デフレにしなきゃいけないんだから
でもそれは今議論することじゃない
603: 2021/10/16(土)12:32 ID:2Cl7QzaZ0(28/47) AAS
景気と自殺者
・97年より過去10年(インフレ期)平均22425人
・97年より以降10年(デフレ期)平均32561
604
(1): 2021/10/16(土)12:32 ID:ETXuxJhf0(15/31) AAS
>>562
公とは過去の失敗を反省して、学んだ記憶。

無責任体質の日本人に公の精神たるモラルなどない。

正確にいえば日本人などいない。
150年前から、無理やり上から作り出しているだけ
605: 2021/10/16(土)12:32 ID:SvQzqIDc0(67/90) AAS
●お金ばら撒くといろいろなこと解決する可能性ある!!
20年のデフレ、苦しみを終わらせよう!

■まず、異常な学歴社会が解消され教育費がかからなくなる
どの分野に進んでも、金が儲かるようになる
例え、どっかの会社に勤めてトラブルや人間関係でやめても
復活も容易になる
その人の生まれつき性質にあった職業についてもらうことで
社会が豊かになる

■危険な激安輸入食品とか食べなくて良くなる

■一極集中、地方衰退が止まる
省21
606: 2021/10/16(土)12:32 ID:k6YaSsmF0(9/18) AAS
>>573
アベクロがやったのは、給料上がらず物価だけ上がる、
スタグフレーション。ばら撒いた金はここで止まってる

2000年 194兆円
2010年 294兆円
2019年 475兆円(現預金234兆円)ともに過去最多

従業員の給与を抑えて作ったおかしな内部留保w
こんな事してりゃ、消費も景気も良くならないわけだ

名目GDP=1人当たりの給与 × 人口
607
(1): 2021/10/16(土)12:32 ID:flYE1TFs0(10/17) AAS
財源空っぽにして配るとか
無茶苦茶だなw
国がやる事かよ
608: 2021/10/16(土)12:33 ID:2Cl7QzaZ0(29/47) AAS
>>604
崇高な思想すぎて僕にはちょっとわからないですごめんなさい
609
(5): 2021/10/16(土)12:33 ID:NGhfENBD0(2/6) AAS
ジンバブエをよく例にだすけど
ジンバブエと日本じゃ状況違くない?
ジンバブエは大量に通過流通させたがみんな金持ちになったそのぶん需要が大きく上がって供給が追いつかなくなり物価がおおきく跳ね上がった
日本は需要が大きくあがっても供給量が足りなくなることはなくね?
610
(1): 2021/10/16(土)12:33 ID:2tzti1yV0(16/18) AAS
>>590
日本の場合は増えてないな。
君の言うフローが、税収であるって前提だけど。
税収が5%増えたら、支出も5%増えるのが自然でしょ。
611: 2021/10/16(土)12:33 ID:PODLm9eA0(5/7) AAS
>>607
政府しか出来ん事だな。
企業も家計も債務を増やしたがらない
612: 2021/10/16(土)12:33 ID:v2/CAZxO0(8/22) AAS
>>586
政府と日銀が決めたインフレ率2%までと言っているだろ
それからビルトインスタビライザー導入(累進課税)がセットだ
このセットだとハイパーインフレなどなりようがない
613
(1): 2021/10/16(土)12:33 ID:YDcVMqYa0(3/4) AAS
>>583
いや通貨って発行母体の信用を流通させてるもんだよ
国力以上には供給できない
供給量の調整とかはまた別の話
1-
あと 389 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.449s*