[過去ログ] 【いきもの】スズメ、ツバメ大きく減少 将来「対策の可能性」―環境省調査 [oops★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
88: 2021/10/25(月)21:28 ID:Nl2RjRYk0(1) AAS
スズメならうちの庭にいっぱい来てるよ
89: 2021/10/25(月)21:28 ID:B6Gi1aUZ0(1/4) AAS
今みたいな家建てて農地減らせばスズメ減って
カラスだらけになるわな

アホや
90: 2021/10/25(月)21:28 ID:DDR2lb2m0(1) AAS
うちの上空はトンビ居たけど近年は見かけないな
91
(1): 2021/10/25(月)21:29 ID:SWXmojU10(1/4) AAS
ツバメはそもそもあんま見ないけど、うちの周りで鳥と言えばスズメ、ハト、カラスしか見ないな
スズメよりトンボや蝶が絶滅かって言うくらい全くいねえわ
92
(1): 2021/10/25(月)21:29 ID:dsAYPNBG0(2/10) AAS
鳩はカラスのエサだからカラス退治で鳩が減る
93
(2): 2021/10/25(月)21:29 ID:8S0WVgSG0(1) AAS
減るとなんか不都合あるのか?
94: 2021/10/25(月)21:29 ID:dsAYPNBG0(3/10) AAS
>>92
間違えたカラス退治で鳩が増えるだ
95: 2021/10/25(月)21:29 ID:LPo0Ea9p0(1) AAS
前の田んぼにでっかい鷺がいて怖い
96: 2021/10/25(月)21:29 ID:sblotq5N0(1/2) AAS
ツバメって昨年より今年は目に見えて減ってただろ
放っておくと絶滅するんじゃね
97: 2021/10/25(月)21:29 ID:khTfzmzM0(2/2) AAS
やっぱり鴉とムクドリ後は外来種のインコ
雁とか高麗雉は喰えば良いんじゃないか
98: 2021/10/25(月)21:29 ID:JjxPqbHO0(1) AAS
米を食え
99: 2021/10/25(月)21:29 ID:Gq3hDZPa0(1) AAS
枯れ葉剤や農薬の使用が原因だろ
あとコンクリートで固めまくった用水路
100
(1): 2021/10/25(月)21:30 ID:OUqPpfdy0(1/2) AAS
>>47
水生昆虫の量(羽化するとツバメの餌)が激減しててビックリしたわ。種類数は増えてるんだけどね。
101: 2021/10/25(月)21:30 ID:9Vmye+DX0(2/3) AAS
スズメがね親指ほどもある大きさの芋虫を咥えて何度も何度もアスファルトに叩きつけてるのよ
気になって観てるとクタクタになった芋虫にくちばしで突いて中の汁美味そうにすすってたよ
スズメ可愛くないわ
102: 2021/10/25(月)21:30 ID:Qxwom0Rr0(1) AAS
ムクドリの大量発生も何とかしろよ。
103: 2021/10/25(月)21:30 ID:4TnEaAUh0(1) AAS
日本の環境ヤバイ
104
(1): 2021/10/25(月)21:30 ID:tnlGzuTh0(1) AAS
保護法で個人がスズメ捕まえて食べるのダメなんやろ
昔は捕まえて焼鳥屋に持って行ってたな
いいお小遣い稼ぎだった
105: 2021/10/25(月)21:30 ID:B6Gi1aUZ0(2/4) AAS
>>93
毛沢東かな?

歴史に学ばないバカばかりに
日本人もなるね
106: 2021/10/25(月)21:30 ID:q00axHOn0(2/3) AAS
カラスがどんどん知恵をつけてきてうちの近所じゃ子猫を拐って上空からアスファルトに叩きつけて殺して食ってるのを見たと爺さんが興奮気味に話してたわ
107
(1): 2021/10/25(月)21:31 ID:sblotq5N0(2/2) AAS
>>93
ツバメは虫を食べてくれるからね。
ツバメがいなくなれば虫が増える
1-
あと 895 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s