[過去ログ] 【いきもの】スズメ、ツバメ大きく減少 将来「対策の可能性」―環境省調査 [oops★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
840(1): 2021/10/26(火)06:48 ID:rDqqUwK70(1) AAS
近くのたんぼには鶴が白い首を出して佇んでる
道路近くにはカラスや雀
耕運機の後ろをカラスの大群が付いていったりしてるの見たわ
家の近くには鳴き声から雀やメジロが結構いるツバメは会社で良く見る
減ったようには思えないな
これらの野鳥は良く見るようになったが野良猫を見なくなったな
841: 2021/10/26(火)06:51 ID:5332SUCs0(1) AAS
カタツムリもだいぶ前から見なくなったな
842: 2021/10/26(火)06:51 ID:owxOVnV60(2/2) AAS
>>840
うちのほうじゃ鶴は見た事無いけど鷺は近年滅茶苦茶増えたな
843: 2021/10/26(火)06:51 ID:Jg9LwALS0(2/2) AAS
★木枯し起床待ち 暇つぶしマコ
外部リンク:news.yahoo.co.jp
眞子内親王殿下ならびに小室圭氏ご結婚に際しての記者会見について
▽発表冒頭から、お二人で、皆さまにお伝えしたい事柄について発言される。
5問の質問に対する回答文書を、記者の代表にお渡しする。
その後、お二人は退席される。
▽質問について、文書で回答される理由。
省8
844: 2021/10/26(火)06:52 ID:bRlKUiXF0(1) AAS
上田恵介 哺乳類は9割以上は乱婚か一夫多妻です。鳥は9割以上は一夫一妻、つがいです。
たけし 嫉妬深い鳥というのもいないんですか。
上田恵介 ツバメなんかでもメスが外に飛び出すと、オスがぴたっと後ろについて飛んでいるのをよく見ますね。
「あの鳥、仲がいいな、ほほえましいな」と思うのは間違いで、あれはメスが不倫しないようにオスが見張っているんです。
845: 2021/10/26(火)06:52 ID:UQP4JyG40(1) AAS
ツバメが車にぶつかって死んでるのをよく見る
飛び方下手くそになってんのかな
846(1): 2021/10/26(火)06:53 ID:msuKIF170(1) AAS
多分建売住宅のせいだとおもうわ
どんどん緑が潰されていく
847: [age] 2021/10/26(火)06:53 ID:a42jhLXd0(2/2) AAS
放射能に一番敏感なのがツバメ
848(1): 2021/10/26(火)06:54 ID:+YqbmJ1h0(1) AAS
最近、雀がいない。代わりにカラスや白黒の鳥ばかり。
849: 2021/10/26(火)06:55 ID:/j2oyVq70(1) AAS
ゴミ漁りカラス駆除しろよ。たまに雀も食べてるぞ。害鳥だろ
850: 2021/10/26(火)06:55 ID:eNi6ebJ20(1/2) AAS
ぶっちゃけ人間が穀物を大量に植えた結果不自然に増えてたスズメが自然に近い個体数になりつつあるだけじゃないかなぁ
個体数の減少があくまでも田んぼの減少に起因するだけなら放置してても問題ないだろ
米以外の食料で維持できる個体数で安定するだろうし
851: 2021/10/26(火)06:56 ID:taVk4PlH0(1/2) AAS
スズメは明らかに減ったと思うわ
田舎だけど昔は電線にひしめく程停まってたもんだけど
今はとんと見かけない
852: 2021/10/26(火)06:57 ID:173ko8gG0(1) AAS
上手くやっていければいいんだけどな
難しい
853: 2021/10/26(火)06:59 ID:pRSsIkN50(1) AAS
もしやムクドリにやられたか
あいつら激増しすぎ
854: 2021/10/26(火)07:00 ID:I/B/xCzO0(1) AAS
スズメたしかに住宅地で昔ほど見かけない
えさになるような庭木の木の実とかが少ないのかな?
855: 2021/10/26(火)07:01 ID:7QIWe7XQ0(1) AAS
>>848
急にハクセキレイふえたよな 雀とちがって結構人にもよってくるからかわええんやけども
856: 2021/10/26(火)07:01 ID:eNi6ebJ20(2/2) AAS
>>846
山切り崩して建売増やすけど大量の空き家は放置して問題になってる
つくづく業が深いなと思う
空き家をさっさと壊して土地を売却できない法律に問題があるんだろうけど
857: 2021/10/26(火)07:01 ID:JxisbEQN0(1) AAS
>>1
うちはスズメにツバメが多すぎて困ってるくらいだよ
スズメはアパートの換気口の隙間に巣を作るわ物干し竿に止まるわ、そして皆で糞をする
巣立ちのときは硝子戸にぶち当たってくるわ、植木の隅で雛がかたまって親鳥の餌待ちしてるわ、可愛いけどチュンチュンチュンチュン大騒ぎ
うちが車通りの少ない路地だから巣立ち直後のツバメが飛ぶ練習をするために電線にとまってる、それが毎年
少しはなれたところにツバメの集団ねぐらがあるみたい
858: 2021/10/26(火)07:05 ID:8S3Hr2Kd0(1) AAS
巣を作る所が減ってるんでね?
家は15年ほど前に建てたが、在来工法の和風の家なせいか、雀が屋根の下辺りに巣を作って子育てしてるから、時期によっては糞や巣作りに集めて来た枯れ草が散らばってるわ。
今風の家ではそういうのを見たことないし、近寄らないように取り避けのグッズをぶら下げてる所も見掛ける。
燕は猫がいるせいか来ないけど、近所の所では巣の下に糞対策で板を置いたりして巣立つまで大事にしてる。
人との共生で生きてきた鳥だと思うが、そういうのが無くなりつつあるのも原因じゃないの?
859: 2021/10/26(火)07:08 ID:pq3JJWXP0(1/2) AAS
ドバトとカラスは異常なくらいいるけどな。
俺の一押しはキジバトだけどよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 143 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.314s*