[過去ログ] 【いきもの】スズメ、ツバメ大きく減少 将来「対策の可能性」―環境省調査 [oops★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
502: 2021/10/25(月)23:06 ID:bcuU9ZZj0(2/3) AAS
>>487
セミは多いのが普通過ぎてよく分からん
だが大阪市の雀は他とは比べられない程多いよ
流石にスズメバチは市内にいないけどね
503
(1): 2021/10/25(月)23:06 ID:O4qGhwsh0(1/2) AAS
 _,),_
(o・e・) 生きづらいチュン
504: 2021/10/25(月)23:07 ID:mYRp5qhM0(3/4) AAS
>>503
自民党に文句言え
505: 2021/10/25(月)23:07 ID:cjxwsBP60(1) AAS
けど昨日こんな場面を
画像リンク[png]:i.imgur.com
506: 2021/10/25(月)23:08 ID:fZSr5KPh0(1) AAS
ムクドリは巨大化したスズメ
507: 2021/10/25(月)23:08 ID:L2K8A+Tr0(1) AAS
スズメは我が家によくいる
瓦屋根で巣が作りやすいんだと思う
508: 2021/10/25(月)23:09 ID:nim39Nwf0(1) AAS
チュン……チュン……
509: 2021/10/25(月)23:10 ID:SdfFWiwh0(1) AAS
セキレイはよく見るようになった
510: 2021/10/25(月)23:10 ID:mYRp5qhM0(4/4) AAS
ヒヨドリがうるせーだろ。
けっこうデカいし。
ムクドリは季節もんだからツバメみたいなもん。

ああそういえばもうすぐしたら白鳥が来るな。
今年も見に行くか。
511: 2021/10/25(月)23:11 ID:Um+WXpaY0(1/4) AAS
これって地域差あるんじゃね?
うちの地域は減った感がない
全体的に鳥が増えている
512: 2021/10/25(月)23:11 ID:qVclfyMZ0(1/2) AAS
昔ながらの隙間の大きい瓦屋根が少なくなった
513: 2021/10/25(月)23:12 ID:O4qGhwsh0(2/2) AAS
 _,),_
(o>e<) ムリチュン 
514: 2021/10/25(月)23:12 ID:qVclfyMZ0(2/2) AAS
寒くなると換気口のカバーに探りを入れててスマンと思う
515
(1): 2021/10/25(月)23:12 ID:KAZzLPzN0(3/3) AAS
ハクセキレイいいよな
コンビニ駐車場によくいるので餌あげてたら行くたびに歩いて来る
516
(1): 2021/10/25(月)23:13 ID:+mJ30dar0(3/3) AAS
近所のローソンの入口前にある街路樹に雀がたくさんいて日付が変わる頃に行っても
チュンチュンと騒いではね回っている
人がいるから敵が寄ってこない楽園なのだろう
517: 2021/10/25(月)23:14 ID:yQlf8Sxx0(1) AAS
携帯の電波のせいだろ
518: 2021/10/25(月)23:14 ID:Um+WXpaY0(2/4) AAS
職場にすずめの巣ができつつあるから破壊しようとしておったら
激怒されたな
その後に激怒した人や激怒した連中に呪いがかかったのは、痛快やったな
519: 2021/10/25(月)23:14 ID:l5RSHYur0(1) AAS
>>194
毎年玄関脇に巣を作りに来るが、雛が産まれたら毎回脚立登って触りまくってるのでそれはないと思う
520: 2021/10/25(月)23:15 ID:uhVQTHDx0(4/7) AAS
今日は山鳩の巣立ち直後の雛が道端に居たな今頃子育てしてるんかな
521: 2021/10/25(月)23:15 ID:N+jb2/Qh0(1) AAS
こちとら山の中なのにイソヒヨドリが来たぞ
物凄く美麗な声でびっくりしたわ
なんらかの生息域が狂ってるのは間違いないな
1-
あと 481 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.741s*