[過去ログ] 【いきもの】スズメ、ツバメ大きく減少 将来「対策の可能性」―環境省調査 [oops★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
528(1): 2021/10/25(月)23:19 ID:0rn5MkUM0(1) AAS
明け方に飛ぶ姿を見てスズメ早起きだなと思っていたら後にコウモリだと知って衝撃だった
529(1): 2021/10/25(月)23:19 ID:uhVQTHDx0(5/7) AAS
セキレイは元々川岸の砂利の上とかに住んでたからアスファルトの上とかが適応しやすいんだろうな車に惹かれた昆虫とか人の落とした食べかすとかあるし
530: 2021/10/25(月)23:19 ID:Um+WXpaY0(3/4) AAS
>>527
鳥は軽いから飛べるんやで
ごくごく普通のことやで
531: 2021/10/25(月)23:20 ID:6L6nEvkq0(1) AAS
ガビチョウがやかましい、寝不足になる
532: 2021/10/25(月)23:20 ID:uYmsMJw40(1) AAS
マックのドライブスルーにツバメが巣作ってた
533(1): 2021/10/25(月)23:20 ID:MBuqYODC0(4/5) AAS
>>527
グラムが基準かw
534: 2021/10/25(月)23:22 ID:uhVQTHDx0(6/7) AAS
スズメってあの大きさで自然の中でも10年以上生きる事があるらしいな鳥って全体的に長生きだよな
535: 2021/10/25(月)23:22 ID:A0U6NbW80(1/3) AAS
スズメ減ったよなぁ どこいっちゃったんだろ
536: 2021/10/25(月)23:22 ID:LTDMsPns0(9/9) AAS
>>533
グラムあたりの仕事量が優秀さ
537: 2021/10/25(月)23:22 ID:02RQUk9D0(2/2) AAS
カラスが20年前くらいから雀の巣立ったばかりの飛べない雛を全部食べていた。
ツバメは巣を何羽かのカラスに襲われ雛を全部食べていた。
雀とツバメが激減しカラスも減っている気がする。
538: 2021/10/25(月)23:22 ID:6YZ3oBbz0(1/3) AAS
>>515
他の野鳥に比べると
人間の接近に寛容なのと
尾を上下させながらテテテと歩くのがかわいい
539(2): 2021/10/25(月)23:22 ID:dNp+cmyt0(1) AAS
夏のハエとかセミも減った気がする
540: 2021/10/25(月)23:23 ID:MBuqYODC0(5/5) AAS
>>528
イエコウモリって夕方いくらでも見るけど何か変な虫が飛び回ってるって感想しかないだろw
541: 2021/10/25(月)23:23 ID:yfkr2N4G0(2/2) AAS
>>286
ツバメ「なんやコイツ」
542: 2021/10/25(月)23:23 ID:j/gRmc4r0(1) AAS
まずはエサ不足を考える
543: 2021/10/25(月)23:24 ID:Um+WXpaY0(4/4) AAS
>>539
堆肥の管理をちゃんとやっているところが増えた
あとは、畜産やっているところもちゃんと処理するようになった
昔は、悪徳業者酷かったからな・・・
544: 2021/10/25(月)23:25 ID:laVay0Iv0(1) AAS
>>329
EUで禁止されてる農薬をむしろ増やしてる
儲けるためなら何でもやる連中のやりたい放題
英語の出来ない情弱後進国だよ
日本で言えば、原発政策に騙され続けてる東北地方の位置づけ
545: 2021/10/25(月)23:25 ID:fjwtz2Ir0(1) AAS
冬は餌買って庭に撒いとくと、スズメ20匹位来るよ
546: 2021/10/25(月)23:25 ID:uhVQTHDx0(7/7) AAS
他の野鳥が人間の住む場所に生存圏を広げてきて競合が起きてるってのもあるかもね
547: 2021/10/25(月)23:25 ID:kBDXbRJ70(1) AAS
雀なんか毎日見るぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 455 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.245s*