[過去ログ]
愛知で野犬の感染が相次ぐ「エキノコックス」…本州にも拡大? 専門家に見解と予防法を聞いた [愛の戦士★] (199レス)
愛知で野犬の感染が相次ぐ「エキノコックス」…本州にも拡大? 専門家に見解と予防法を聞いた [愛の戦士★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635673011/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 愛の戦士 ★ [] 2021/10/31(日) 18:36:51 ID:9LR67YDO9 FNNプライムオンライン 10/31(日) 18:21 人体に入ると、肝機能障害を引き起こす寄生虫の一種「エキノコックス」。自然界ではキツネと野ネズミに寄生していて、人への感染は、主に北海道で確認されている。 ところが近年、愛知県の知多半島で捕獲された野犬の感染確認が相次ぐようになった。愛知県では2017年度に3件、19年度に1件、20年度に4件、犬の感染が確認されている。 厚生労働省によると、2021年の犬の感染確認の全国合計は2匹で、2匹とも愛知だった。 そして「エキノコックス」の人の感染例は北海道が多く、毎年10数人の感染が確認されている。厚生労働省によると、2021年の全国の合計は20人で、そのうち北海道が16人。北海道以外では、東京1人、神奈川1人、長野1人、岐阜1人だった。 エキノコックスによる感染症「エキノコックス症」。人にはどのような経路で感染し、人から人に感染するものなのか? また、なぜ北海道での感染確認が多く、近年、愛知で野犬の感染が確認されるようになったのだろうか? そして、今の日本での感染状況をどのように受け止めればよいのか? まずは、野犬の感染確認が相次いでいる愛知県の担当者に話を聞いた。 「人から人には感染しない」 ――エキノコックス症というのは、どのような感染症? エキノコックス症とは、寄生虫の一種であるエキノコックスによる感染症です。エキノコックスは、国内では主に北海道に生息しています。 エキノコックスは、「虫の卵」がネズミの体内に入って幼虫となり、そのネズミをキツネやイヌが食べることで成虫となり、成虫が産卵した「虫の卵」がキツネやイヌの便といっしょに体の外に出る、という感染サイクルを繰り返しています。 ――人にはどのような経路で感染する? 「虫の卵」を人が口にすることで体内に入ります。「虫の卵」は幼虫にはなりますが、人の体内では成虫になることはないため、卵を産むこともありません。ですので、人から人には感染しない、ということになります。 ――人が感染したら、どのような症状が出る? 人のエキノコックス症は潜伏期間が非常に長い感染症です。一般的には、初期症状が現れるまで10年以上かかると言われています。症状は肝臓の腫大、腹痛、黄疸、貧血、発熱やお腹に水が貯まるなどです。 ――人が感染しないためには、どのようなことに気を付ければよい? エキノコックス症の「虫の卵」を体内に入れないことが大切です。 具体的な予防方法としては、野山に出かけ、帰ったときはよく手を洗う、沢や川の生水は飲まない、山菜や野菜、果物をよく洗ってから食べる、などです。また、犬の放し飼いをしないことや、散歩中に犬に拾い食いをさせないことも大切です。 ――人に感染する可能性は低いとみて大丈夫? 感染機会は限定されているため、予防方法に努めることで感染は予防できるものと考えます。 愛知県「現在は他県に広がるような状況ではない」 ――愛知県ではこれまでにどのぐらいの件数が確認されている? 愛知県において、犬のエキノコックス症は、平成26年(2014年)に初めて届出がされています。その後、平成29年度(2017年度)に3件、令和元年度(2019年度)に1件、令和2年度(2020年度)に4件の発生届が出されています。 ※続きはリンク先で https://news.yahoo.co.jp/articles/511db9812d3528675f93d0d1e4d294e6e4638427 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635673011/1
180: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/11/01(月) 06:28:21 ID:4jNKOovP0 手洗い、うがいとマスクを犬に http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635673011/180
181: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/11/01(月) 06:56:53 ID:0hue7UdV0 >>38 農作物を通じてエキノコックスに感染なんて元からない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635673011/181
182: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/11/01(月) 07:08:27 ID:6e0VdnIk0 >>179 熊に食われていたりして。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635673011/182
183: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/11/01(月) 09:43:40 ID:aGac8q2T0 >>156 千葉なんかは 中型以上の野犬軍団が河川敷縄張りにして怖いとか過去にあったし 都市部にはいなくても河川敷や山周辺で野良犬野犬の情報があれば 今でも捕獲してはいるんだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635673011/183
184: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/11/01(月) 10:02:20 ID:Xo+WST5M0 千葉県側の利根川でキツネ見たんだけど利根川水系どうすんの? まぁ利根川の水を生水で飲むヤツはいねーだろうけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635673011/184
185: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/11/01(月) 11:00:28 ID:aGac8q2T0 >>184 キツネが結構河川敷や人家付近での目撃例も地域によっては多くなってきたし 埼玉の河川敷なんかでも見かけるみたいだし 昔よりキツネと人との生活圏が被る地域が増えたな キツネにすりゃ人の側でゴミあさり覚えりゃそこを縄張りにするからな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635673011/185
186: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/11/01(月) 11:56:50 ID:seNcvMTI0 愛知 新美南吉記念館 ごんぎつね (・∀・) ニヤニヤ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635673011/186
187: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/11/01(月) 13:52:10 ID:oWJxSIOa0 >>179 北陸なんぞ野犬もいなけりゃ人間もいない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635673011/187
188: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/11/01(月) 15:50:56 ID:QTrFRof/0 治療法が開発できないとまずいことに http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635673011/188
189: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/11/01(月) 15:51:46 ID:QTrFRof/0 今になって広まってるのも問題だが昔は何で広まらなかったんだろうな 津軽海峡のおかげ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635673011/189
190: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/11/01(月) 15:51:59 ID:tn4IXRyz0 野犬て何食ってんだろな 生ゴミ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635673011/190
191: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/11/01(月) 15:56:40 ID:5ItqeV0Q0 潜伏20年じゃ気付かないままな感じでそのうち風化しそうだな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635673011/191
192: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/11/01(月) 16:04:04 ID:7ecedsDE0 ニュースで患者のインタビュー見たことあるけど 飼い犬に口移しでエサやってたとさ。そりゃ感染するわ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635673011/192
193: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/11/01(月) 17:18:15 ID:JjCjNMx/0 >>190 おまえだー!! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635673011/193
194: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/11/02(火) 12:40:52 ID:3P3i9Pqm0 フフフ…コックス! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635673011/194
195: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/11/02(火) 19:11:15 ID:tCUKkGKfO これ、犬(飼い犬)の感染で前に自分がたまたま知った古い例だと 確か'80年代後半か'90年代頃の東京の一般家庭の、狩猟犬とかでもない普通の飼い犬で 飼い主がアウトドア好きで犬も連れて北海道の山に遊びに行って野外で犬も結構自由にさせて目も離してしまってたらしいんだけど たぶんそのとき水溜まりなどの生水飲んだか何かした その後東京に帰ってきて暫くして 犬が何となく元気ない、お腹の調子がいまいち悪そうとかで動物病院で調べて貰ったんだったか 定期健康診断の一環で検便も行なっただかの際に、感染が判ったというもの 飼い主はエキノコックス症は野生動物の病気とか北海道特有の物みたいな認識だったらしく それで現地でのアウトドアレジャー中、犬の行動に特に注意を払ったりもしてなかったみたいだけど 正直これと似たような事は他にもちょくちょく起きてた可能性かなり高いんじゃないかと思う これまでのケースはたまたま人に飼われてる管理された環境で暮らす犬だったから 獣医に診せて貰えたり駆虫薬投与なり処置して貰えて、結果、野外で拡がる前に水際阻止ギリセーフだったのかも http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635673011/195
196: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/11/02(火) 19:24:17 ID:tCUKkGKfO >>79 元々は本州までは拡がってなかったように思うし北海道も>>35のような経緯で現在のような状況にって酷い>大陸から輸入したキツネ 動物には駆虫薬があるし人も普通に衛生面で気をつけた生活してれば大丈夫ではないでしょうか まぁ>口移しで飼い犬に餌 とか、他にも食器を共用とかリスク高い行為は辞めたほうがいいと思うけど とりあえず動物病院などで言われる衛生管理面の注意事項なども気を付けつつ生活してれば… 動物王国が本州に移転した時も言われてたけど更に昔、青函トンネル開通の時も 万が一色々持った小型野生動物がトンネル通って云々を心配する声は一部あったみたい 実際事故災害時やセキュリティ管理などの為の監視カメラの映像で トンネルの北海道側の入口付近〜入ってすぐくらいの所までは稀に小型の野生動物が 好奇心おっかなびっくりみたいな様子でうろつくのが写ってるらしいけど 但し本当にトンネル通過して本州側に動物が侵入しそうになった時は監視所で見張ってる人が そっこーライフルで射つことになってるんじゃなかったでしたっけ? つかシフト中は常にライフル銃肩から掛けてる職員さんが少くとも一人か二人常勤で詰めてるはず…しらんけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635673011/196
197: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/11/03(水) 08:19:25 ID:HYJlLdNT0 愛知は犬に税を掛けろ 年間4万円くらい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635673011/197
198: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/11/04(木) 10:58:01 ID:ilq+dzEZ0 え、キノコッくす http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635673011/198
199: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/11/05(金) 12:44:55 ID:J7XP0ONV0 youtube http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635673011/199
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.194s*