[過去ログ] 【維新】吉村洋文氏「国会議員の定数・報酬を3割削減」 衆院に法案提出へ ★3 [ボラえもん★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
790: 2021/11/02(火)13:20 ID:nTSefbMo0(6/7) AAS
>>784
んじゃ減らしても問題ないじゃんw
給料良くても世襲がのさばるんだからよくする必要が全く無い
791: 2021/11/02(火)13:20 ID:z0WYlCVd0(3/10) AAS
報酬を大幅に減らすなら、それもいいんじゃね

市町村も当然、同じように下がるだろう

つうか、欧州とかで議員はボランティアのような国あるよな
792: 2021/11/02(火)13:20 ID:1G2Y8hPm0(6/10) AAS
>>765
その代償としてコロナで山程死んだよな
あと大阪は全く経済成長していない
793: 2021/11/02(火)13:20 ID:lKiJZSUV0(3/4) AAS
行政改革は既得権との戦いだから
反対は出る、それは無視する
それが改革
794
(2): 2021/11/02(火)13:20 ID:uYYSPDxJ0(1/2) AAS
公務員減らせ減らせいうけれど
世界的には日本は公務員少ないんだよ
これ以上減らしてどうすんだ
795: 2021/11/02(火)13:21 ID:2hdGB/JD0(1) AAS
逆だよ 定数は増やさないと官僚の権限が強くなる
国会議員の経費なんて、全体から見れば知れたもんだよ
796: 2021/11/02(火)13:21 ID:wXwoXoOH0(2/2) AAS
いつの時代も大阪関西が最先端
令和の時代もそう
797: 2021/11/02(火)13:21 ID:l2H/gaf50(1) AAS
参院なんか半分で良いわ
798
(1): 2021/11/02(火)13:21 ID:nTSefbMo0(7/7) AAS
>>785
それはそうだな
事務作業系の公務員は派遣で競わせればいい
パソナ一択は流石に無いわな
799: 2021/11/02(火)13:22 ID:tIiqZJTP0(1) AAS
>>3
ほんと!

こういうのは自民には無理。
800: 2021/11/02(火)13:22 ID:TvcAKaGb0(3/10) AAS
>>786
維新は関西で議席伸ばせたらいいからネタなんだよ。他の政党が反対したら「ほら反対してるよアイツら?」と地元の選挙でボロクソに言って議席とれる。
大阪自民は滅亡したのもこのため、
801
(1): 2021/11/02(火)13:22 ID:t2Xk2wwa0(1) AAS
あんまり報酬を減らしちゃうと、売国しちゃうんじゃね?
802: 2021/11/02(火)13:22 ID:BPCFj+Zb0(3/7) AAS
>>794
世界的にいうと給料2/3にして人を3/2にするって感じかな
公務員に年功序列の昇給はいらんだろ
803: 2021/11/02(火)13:22 ID:w4oQnry70(1) AAS
知事って国会議員の給料決められるの?
804
(1): 2021/11/02(火)13:22 ID:cf9de/aO0(1) AAS
これ以上議員定数を減らすと1票の格差の問題で過疎県からは衆院でも複数県の合区が出るな
805
(1): 2021/11/02(火)13:23 ID:86ILC9BJ0(4/8) AAS
>>785
ゴキブリw
806: 2021/11/02(火)13:23 ID:6aDt1SV40(1) AAS
これで貧困に喘ぐ国民の溜飲が下がるとでも思ってんのかね
まあ実際そうだから大阪はあんなことになったんだろうなw
807: 2021/11/02(火)13:23 ID:z0WYlCVd0(4/10) AAS
市町村議員の総人件費>>>>>国会議員のそれ

だから、やる意味は非常にあるだろうね
808: 2021/11/02(火)13:23 ID:hCn0vsIC0(1) AAS
報酬は知らんが、定数は必要だと思うけどね
少なくしすぎて回らなくなったら微妙だし
809: 2021/11/02(火)13:23 ID:f9dk7i6R0(8/9) AAS
政党助成金があるんだから報酬3割減らしたところで痛くも痒くもない。
苦しむのは小さい政党だけ。
大政党絶対優位なんだわ。
1-
あと 193 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s