[過去ログ]
【世論調査】れいわ新選組、支持率4% ★2 [神★] (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
723
: 2021/11/14(日)01:45
ID:gMm76wzT0(6/9)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
723: [] 2021/11/14(日) 01:45:37 ID:gMm76wzT0 【山本太郎 国債とMMTについての分かりやすい見事な解説】 私は消費税をやめてその財源を何で担保するのかと言われたときに2つ方法がある、そういつも言っています。 1つは税制改革。先ほど言ったような法人税の累進課税を導入する。 所得税に対して累進税を強めるという形でお金を担保することができるだろうと。 ただしこれに限っただけじゃない。 財源といわれるものは、もう一つあると言っています。 何かというと新規国債の発行です。 つまりは政府がもっと借金をするってことですか? そうゆうことです。 だっておかしいじゃないか山本太郎! 1千兆円以上の借金をこの国は背負ってて一人頭900万円とう借金、みんなが持ってんだろうといような話、よく聞きますね。 でも、それホントなんですか?ってことなんです。 政府の借金=どうしてあなたの借金になるんですか? じゃ例えばですけれども政府が借金をするときには国債を発行します。 で、その国債を購入してくれるのは誰ですか? 主に金融機関、銀行とかね。じゃこの銀行がみなさんから集めたお金を元手に国債を購入しているということになりますけど。それでいいですか? そんなわけないってことなんです。 そういったお金では購入していないって話しなんです。 それをこれから説明したいと思います。 まず、お金とは何かってことからお話ししていきたいと思います。 誰かが銀行からお金を借りる際に、貸し出しという形で「銀行預金」が生まれる。 つまりは(借金をしないとお金は生まれません)ということなんです。 ただただお金が存在するわけじゃない。 もともとお金はどうやって発生してますか?って言ったら誰かが借金することによってお金というものが生れ出てくるんだっていう話しなんです。 みなさんにクイズです。 【問題】 お金を作っているのは誰でしょう? ?財務省 ?日本銀行 ?民間銀行 【答え】 実は、全部です。 全部がお金を作る主体になってます。 財務省も日本銀行も民間銀行もってことなんです。 お金とは? ?財務省が作る硬化(法律用語で「貨幣」) ?日本銀行が作る紙幣(日本銀行券)と、日本銀行にある民間銀行の準備預金 ?民間銀行が作る預金(預金通貨) この3つお金とはこうゆうものをいうんですよ。 だから、お金を作れる主体ってのはこれだけあります。 世の中のお金の大半=預金、これは銀行からの借金で作られてます。 銀行さん、取引先さん、銀行がお金を貸すことが決まります。 続いて何が起こるかというと、融資先の会社の預金口座に貸すお金の額を書き込む 直接、本物のお金が動くわけではないんですよ。 書き込むだけってことですね。 そうすると預金が発生しました、1億円、この1億円をどうなさるのか 従業員の給料や仕入れ先への支払いに使われて、このお金は世の中に回ります。ってことです。 で、借りてるお金ですから、これはいつか返さなきゃいけないものですよね。 で、銀行にお金を返したら、どうなるのか?その分預金が消えてしまう。そうゆう話なんです。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636810461/723
山本太郎 国債とについての分かりやすい見事な解説 私は消費税をやめてその財源を何で担保するのかと言われたときに2つ方法があるそういつも言っています 1つは税制改革先ほど言ったような法人税の累進課税を導入する 所得税に対して累進税を強めるという形でお金を担保することができるだろうと ただしこれに限っただけじゃない 財源といわれるものはもう一つあると言っています 何かというと新規国債の発行です つまりは政府がもっと借金をするってことですか? そうゆうことです だっておかしいじゃないか山本太郎! 1千兆円以上の借金をこの国は背負ってて一人頭9万円とう借金みんなが持ってんだろうといような話よく聞きますね でもそれホントなんですか?ってことなんです 政府の借金どうしてあなたの借金になるんですか? じゃ例えばですけれども政府が借金をするときには国債を発行します でその国債を購入してくれるのは誰ですか? 主に金融機関銀行とかねじゃこの銀行がみなさんから集めたお金を元手に国債を購入しているということになりますけどそれでいいですか? そんなわけないってことなんです そういったお金では購入していないって話しなんです それをこれから説明したいと思います まずお金とは何かってことからお話ししていきたいと思います 誰かが銀行からお金を借りる際に貸し出しという形で銀行預金が生まれる つまりは借金をしないとお金は生まれませんということなんです ただただお金が存在するわけじゃない もともとお金はどうやって発生してますか?って言ったら誰かが借金することによってお金というものが生れ出てくるんだっていう話しなんです みなさんにクイズです 問題 お金を作っているのは誰でしょう? 財務省 日本銀行 民間銀行 答え 実は全部です 全部がお金を作る主体になってます 財務省も日本銀行も民間銀行もってことなんです お金とは? 財務省が作る硬化法律用語で貨幣 日本銀行が作る紙幣日本銀行券と日本銀行にある民間銀行の準備預金 民間銀行が作る預金預金通貨 この3つお金とはこうゆうものをいうんですよ だからお金を作れる主体ってのはこれだけあります 世の中のお金の大半預金これは銀行からの借金で作られてます 銀行さん取引先さん銀行がお金を貸すことが決まります 続いて何が起こるかというと融資先の会社の預金口座に貸すお金の額を書き込む 直接本物のお金が動くわけではないんですよ 書き込むだけってことですね そうすると預金が発生しました億円この億円をどうなさるのか 従業員の給料や仕入れ先への支払いに使われてこのお金は世の中に回りますってことです で借りてるお金ですからこれはいつか返さなきゃいけないものですよね で銀行にお金を返したらどうなるのか?その分預金が消えてしまうそうゆう話なんです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 279 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.081s