[過去ログ] 【共生】外国人就労「無期限」に 熟練者対象、農業など全分野 ★10 [スペル魔★] (997レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
482
(2): [sage ] 2021/11/20(土)08:45 ID:L53SOcry0(1/15) AAS
>>478
収入は下がってしまうが残業無しで400万を補償してくれんなら俺は農業やりたいがな。夫婦で800万だから田舎なら余裕で生きてけるし。農業自体には興味あるし。
ただ1から始めるには資本金かかり過ぎるから、ある程度の広大な土地、しばらく修繕費かからない家をくれてトラクター農具なんかを無料で貸してくれるならそれでも良いわ。今から自分で初期投資してまではやろうとは思わん。金融投資してたほうがマシ
485: [sage ] 2021/11/20(土)08:56 ID:L53SOcry0(2/15) AAS
>>483
結局そうなるわな。俺みたいに農業自体に興味がある人はいるって話な。死んでもやりたくない訳じゃない。
外国人労働者安易にいれるとそういう層まで潰してただただデフレが加速するだけ
487: [sage ] 2021/11/20(土)09:12 ID:L53SOcry0(3/15) AAS
自分で育てた野菜や肉を使用したレストランなんかやりたいが、日本だと農業も飲食も割に合わないから海外でやろうかととりあえず投資兼ねて向こうの土地をいくつか買ってる。生活に不自由しない軍資金溜まったら現地だとレアか日本野菜育ててのんびり日本食レストランやろうかなって考えてる。
実家が農家みたいのじゃない限り借金してまで農家やろうってのは日本にゃもういないだろな。日本でも親族や知り合いのツテで跡継ぎいないとこ探したが、当たり前だが既に商売なりたってて立地含め美味しいとこは跡継ぎいるんだよね。
517
(1): [sage ] 2021/11/20(土)11:27 ID:L53SOcry0(4/15) AAS
>>509
1人400万円程度なら先進国の農家ならはもうそんな感じだよ。だから先進国の農家なんかは成り立たなくて国が大量の金だして何とかしてる。何故か食料品輸出国のトップ10に途上国よりも寧ろ日本より人件費が高い先進国だらけなカラクリがそれ。だからこそあのインフレ率だしね。
残念ながら日本だけその流れに逆行してるんだよ。デフレが続いてる理由を考えてみると良い
575: [sage ] 2021/11/20(土)16:11 ID:L53SOcry0(5/15) AAS
>>551
日本はもともと少子化対策にたいした費用かけてないよ、予算はGDP比でも欧州の半分位。結果、日本の高齢化率は世界一。
579
(1): [sage ] 2021/11/20(土)16:18 ID:L53SOcry0(6/15) AAS
>>540
確かにITは一世代遅れてるね。少子化についてはそもそも国が本腰いれてる対策したこと無いから歯止めがかかるわけ無い。
人手不足の現場の賃金はあげてやったほうがいいわな。昭和後期〜平成初期ならかなり稼げたのに今や内勤の温いポジションとたいして差がない。そりゃ誰もやらんよ。
580
(1): [sage ] 2021/11/20(土)16:23 ID:L53SOcry0(7/15) AAS
>>577
簡単にはなれないのにそんなに年収低いのかよ‥監督でそれじゃ職人の年収って平均年収以下は確定してんだな。
そりゃやりたがらんわ。
596
(1): [sage ] 2021/11/20(土)17:23 ID:L53SOcry0(8/15) AAS
>>582
そんなに難しいのに給与低いのか‥

>>585
というか日本は無駄な仕事が多すぎなんでね?派遣から始まって孫請けみたいな中抜きシステム、もう名前が覚えられんような訳のわからん役職など複雑過ぎる組織構造などなど、上から現場の末端までの距離が遠すぎて現場の給与が激減する。そりゃ生産性低くなる訳だよ。でもだからこそ失業者が少ないんじゃないかな。
欧米みたいに失業率は上がるが無駄な仕事は減らして生産効率あげ、あぶれた人はセーフティネットの捕捉率あげてケアするやり方が資本主義的には正解なんだろうけど。
612
(2): [sage ] 2021/11/20(土)17:42 ID:L53SOcry0(9/15) AAS
>>586
同意。何故この意見がでないのが不思議だよ。その上で集まらないなら外国人労働者を入れれば良い。順番がおかしいと思うわ。まずは賃金あげてからの話。

>>587
日本自体に転職も投資も寄付の文化も根付いてないからじゃないからじゃないかな。新卒主義なんかまさにその例、やり直しが効かない社会だから新卒カードに拘り過ぎて氷河期みたいのが産まれた訳だし。
日本だと大学受験時にピークを迎える感じだけど、海外って入学よりも卒業が難しいし、新卒だからって仕事が見つかる訳じゃないし、待遇良くするために転職するなんて当たり前だしさ。
システムの問題がデカいよ。なぜここまで新卒に拘るんだろ。不思議でならない。転職もマイナス要素に見られる不思議な国。
626: [sage ] 2021/11/20(土)17:51 ID:L53SOcry0(10/15) AAS
>>613
そそ。第2新卒制度なんかも当時は無いからおおくが新卒カードを逃したね。

>>614
同意。現時点でもソフトウェアは日々進化してるしね。あとはブラック企業みたいな違法行為でなんとかしてるゾンビ企業はいっそ潰したほうが良い。
更に言えば派遣法改定なんかして派遣会社を世界一の数まて増やして氷河期なんか作る前に解雇規制緩和しとけよって思う。
655: [sage ] 2021/11/20(土)18:46 ID:L53SOcry0(11/15) AAS
>>640
公約にはないけどいつもの自民党路線だよ。経団連も早めに岸田支持発表してたし、別に違和感は無い。
あんまりその辺解ってなくて投票した人って案外多いのかな
657
(1): [sage ] 2021/11/20(土)18:50 ID:L53SOcry0(12/15) AAS
>>650
別に違和感はないでしょ。自民党としてのスタンスは変えてないし。
因みに民主党の公約達成率って自民党より高かった記憶あるわ。工作なのか叩かれまくって0%に近いイメージだったけど
665
(3): [sage ] 2021/11/20(土)19:23 ID:L53SOcry0(13/15) AAS
>>652
ほんとそう思うわ。炎天下の中、作業してくれてる現業職の皆さんには頭が下がるもの。たかが数年程度多少頑張って勉強しただけの俺がクーラー聞いた環境で仕事して彼ら以上の給与を貰ってるのかなと思うと世の中おかしいなと思う。
成り手がいないなら外国から人いれる前にまず賃金あげてやれよ。
677: [sage ] 2021/11/20(土)20:34 ID:L53SOcry0(14/15) AAS
>>667
言い方が悪かったな。ただ親に言われた通りにたいした目的もなく学業をこないしただけだ。
趣味の範囲で色々やるようになって現場の職人さんの凄さが解った。

>>673
そんな感じだ。自分の親を悪く言うつもりは無いが今勉強しとけば後で苦労しなくなるって話は何度も聞いてた。科目の好き嫌いはあったし、何でこんなん勉強してんだろとは思ったが明確な目的も無かったのでとりあえずそこそこ名の通った大学に行こうってなった。そんな単なる椅子取りゲームに参加しただけ。
679
(1): [sage ] 2021/11/20(土)20:42 ID:L53SOcry0(15/15) AAS
>>669
たしか麻生政権が消費税を10%にあげるっていってたなか、当時の民主は増加を公約にあげてかったから、そこに期待して政権とったみたいな感じだった記憶ある。しかし野田は消費税増税に乗り気で増税の話進めた。んで安倍政権になって反対する訳もなく麻生のもともと意見を進め8%の増税を決行。更に三党合意にあった景気弾力条項を無視して10%になった流れだったと思う。
自民党も自民党でデフレ脱却を公約に掲げて、この政策は無いわな‥
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.445s*