[過去ログ] 2千兆円目前、個人マネー急増 60代以上が6割、氷河期世代と格差 ★3 [蚤の市★] (930レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(26): 蚤の市 ★ 2021/12/21(火)18:33 ID:AVQmf+jS9(1) AAS
 個人の預貯金や株式などの金融資産が急増し、2千兆円に迫った。アベノミクスによる大規模な金融緩和による株高や、コロナ禍を受けた政府の給付金などで膨らみ続ける個人マネー。その実情は、少子高齢化や格差拡大など、いまの日本の課題も映し出す。

家計の金融資産、過去最高1999兆8千億円 コロナ給付金など影響
 約2千兆円もの金融資産は、だれが持っているのか。資金循環統計は家計全体での数字しかわからないが、ほかの統計などをもとにした大和総研の推計によると、全体の約63%を60代以上が持つ(19年時点)。30年には約65%まで高まる見込み。資産が高齢層に偏り、子育てなどにお金が必要な世代に資産がなかなか移らないことが課題で、現実には高齢者から高齢者へ「老老相続」が進んでいる。

 「持てる人」と「持てない人…(以下有料版で,残り1710文字)

朝日新聞 2021年12月20日 22時06分
外部リンク[html]:www.asahi.com
★1 2021/12/21(火) 08:38:27.17
※前スレ
2chスレ:newsplus
911: [age] 2021/12/26(日)10:35 ID:BMs49TjX0(3/4) AAS
>>904
それは私有財産制の否定
パヨクの発想だな
912: 2021/12/26(日)10:36 ID:kUVzXMxJ0(1) AAS
今の老害に子供とその子孫に恨まれる覚悟はあるんだろうか
自分の子供だけが無事だと思ってるのかね
913: 2021/12/26(日)10:37 ID:LTSSho+X0(1) AAS
住民税非課税以外の高齢者の優遇はもう必要ないということだ。
914
(1): 2021/12/26(日)10:38 ID:3VB1yUTS0(1) AAS
>>1
こういうのを再分配すればいいんじゃね?
何億以上を基準にするかは知らんけど、
使わずに経済まわさず、何億も溜め込んでるやつからは
預金額から税金を徴収してそれを再分する

まぁ政治家は老人が多く、税金からたくさん給与もらってるから
絶対そういうことはしないだろうけどな
915: 2021/12/26(日)10:39 ID:kwX1pQU40(1) AAS
記事では意図的に氷河期に限定してるんだろうけど
氷河期と大差じゃなくて、氷河期以降と大差が正しいんだよな

50歳以下はどの世代も貧困世代
916: 2021/12/26(日)10:40 ID:CSqU1MMN0(1) AAS
>>914
乞食そのもの
917: 2021/12/26(日)10:45 ID:pDRZwo5w0(4/4) AAS
>>909
職場で上司に「非正規のかわりにいくらでも言われたな」
918: 2021/12/26(日)10:46 ID:1dmV648W0(1) AAS
老人の1200兆円は、医療費としてアメリカの製薬会社に落ちる
919: 2021/12/26(日)10:49 ID:punmw41m0(1/2) AAS
年寄しか車を買えなくて、年寄の運転事故激増。
トヨタばっかり儲かって日本経済安泰で政府は無策のまま!
920: [age] 2021/12/26(日)10:49 ID:BMs49TjX0(4/4) AAS
FIREと年金問題は同根

まともな社会人とも有ろう者が
老後の事も考えないで浮世で
消費しまくるなんてバカの極みだよ
921: 2021/12/26(日)10:51 ID:punmw41m0(2/2) AAS
財務省は一律給付金は貯蓄に回るだけとか口実作って、困窮を見て見ぬふりをしてプライマリーバランス真理教で国民洗脳に躍起(笑)
922: 2021/12/26(日)12:35 ID:8qOcQDIY0(1) AAS
ええなあ〜
923
(2): 2021/12/26(日)12:50 ID:+xt0NsU80(1) AAS
60代以上が6割なんて高齢化に転嫁しようとしてるけど
実体はマネー急増してるのはプチも含めて富裕層が9割なんだよ
要するに政府が大借金増やしてばらまいたカネが結局富裕層に集まってしまう
今のそういう政治経済システムが問題なんだよ
924: 2021/12/26(日)12:55 ID:e5PVAigy0(1) AAS
>>923
それを回避するための再分配が機能してないからな
税の再分配はもとより2回目のたった10万の給付金すら実行できない
925: 2021/12/26(日)13:02 ID:NeoxBoTE0(1/2) AAS
>>2
まぁ平均はそうかも知れんが人に依る
926: 2021/12/26(日)13:03 ID:NeoxBoTE0(2/2) AAS
>>419
賃金はそんな都合良くは上がらんよもう
机上の理論はつうじない
927: [age] 2021/12/26(日)13:09 ID:dB7WkuB30(1) AAS
>>923
本当に矛盾してるんだよなぁw

70年代後半からの新自由主義の推進
その一環が金融市場の完全自由化
でそのせいで資本主義そのものが
行き詰まったのに行き詰まるほど

またゾロ新自由主義を強力に
推進しろと言うからな
たとえば解雇規制緩和とかなw

そんな事すればますます実体経済への
省1
928: 2021/12/26(日)13:53 ID:brYj4/eN0(1) AAS
俺は氷河期だけど、父親が70手前で亡くなって遺産の相続が早かったから、
ここ数年の株高に十分な資金を持って臨むことができた。
そして、親から貰った遺産がさらに数倍になった。
929: 2021/12/26(日)14:02 ID:tc+S5GrT0(1) AAS
すげえな60代以上は

金めちゃくちゃ持ってるじゃん
930: 2021/12/26(日)14:02 ID:R+K6N+ld0(1) AAS
日本、大勝利❗

\(^o^)/
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.094s*