[過去ログ] 【社会】20代の働く女性、約4割が「本当は専業主婦になりたい」 ★6 [ボラえもん★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
427: 2022/01/09(日)18:05 ID:YpVGC1hK0(1) AAS
>>74
そんでそんな女を選ぶような男もろくに仕事ができない奴
428: 2022/01/09(日)18:05 ID:2FfT7IXG0(3/3) AAS
働いてない女を除いた、約4割ということは少数派ですね。
問題ないですね。
429: 2022/01/09(日)18:06 ID:WpY8A3hP0(1) AAS
夫婦揃って、リタイアする。
良い夢だと思うな(笑)
男女平等社会的に女性だけって
話に成らないだけで。
430(3): 2022/01/09(日)18:06 ID:FSbhJE9s0(2/3) AAS
>>388
共働きだが、バカだろその家庭。
夜9時なんてもう子供は寝かせている時間。
時差を付けて働いて朝の家事育児と夜の家事育児を分けるのが効率的。
朝の方は楽だから夕食の片付け、洗濯とかも分担すればいい。
2人ともクソ忙しいなら家政婦を雇えばいいんだよ。
一時期雇っていたけど、1回3時間、週3回で月10万円強だぞ。
仕事辞めて数億円の生涯賃金を失うことを考えたら安いもの。
431: 2022/01/09(日)18:06 ID:nUAvChov0(1) AAS
そりゃそうだろ。
パートみたいに責任ないアルバイト程度で、家を城にしたい子が多くて不思議はない。
432(1): 2022/01/09(日)18:06 ID:3v9KO6Nu0(1) AAS
調理師免許あり
洗濯掃除は苦手だが頑張れる
子供好き子作り作業はもっと好き
俺は専業主夫になりたい
433: 2022/01/09(日)18:06 ID:hbwG0Boe0(23/67) AAS
>>423
正直年収400万円の月8日在宅勤務の夫婦2人暮らしとか幸福度めちゃくちゃ高いと思う
434: 2022/01/09(日)18:06 ID:M+4BHxB30(7/8) AAS
>>397
専業主婦家庭を楽にするために厚生年金払ってるわけじゃないんで
435: 2022/01/09(日)18:06 ID:6SlTwy7B0(55/121) AAS
昔は保育園に子供を預けるのは貧困家庭しかいなかった
大体幼稚園に預けてバス停まで送り迎えしたものだ
迎える時間も午後三時とかだった
共稼ぎしか結婚できない日本は貧困だ
436(1): 2022/01/09(日)18:06 ID:Okim4KxP0(1) AAS
ねぇねぇ
なんで年末年始は夫の実家で過ごすことが当たり前なの?
妻の実家に泊まったりしないの?
437(1): 2022/01/09(日)18:06 ID:TCuGxp510(19/39) AAS
>>425
分相応の生活に切り替えたらいいやろ
バカかよ
438(1): 2022/01/09(日)18:06 ID:4W6nGWUB0(1) AAS
昔は家に入ってほしい
仕事やめてほしいって言われて反発する女性なんてのも居たけど今はそんなこと言う男性が少ないし共働きどころか逆に養ってほしいってお互い思いながら生きてる夫婦多いよね
仕事するにしてもお小遣い稼ぎ程度のパートタイムくらいなら気楽でいいよなあ
439: 2022/01/09(日)18:07 ID:Zi4OPaKW0(1) AAS
世界より日本女性の社会進出が遅れてる本当の理由
440: 2022/01/09(日)18:07 ID:E7Shyzgp0(1) AAS
女なんて並以上の容姿なら全員玉の輿しか考えてない
女だけの集まりの会話なんか誰の旦那が出世しただのパート辞められるだのそんなんばっかり
441: 2022/01/09(日)18:07 ID:6SlTwy7B0(56/121) AAS
>>437
それが出来れば貧困問題などないw
1万円の収入しかなければそれに合わせて生活すればいいんだからな
442: 2022/01/09(日)18:07 ID:hbwG0Boe0(24/67) AAS
>>430
その数億円を何に使うの?
なんか本末転倒にしか見えない
俺だったら沖縄の西海岸の綺麗なところで、適当にオンラインで月8日ぐらいして残り遊ぶ人生の方がいいなあ
443(1): 2022/01/09(日)18:08 ID:TCuGxp510(20/39) AAS
>>432
介護が抜けてる
やり直し
444: 2022/01/09(日)18:08 ID:6SlTwy7B0(57/121) AAS
>>438
今の男に言いたい
「背中が煤けてるぜ」
445(1): 2022/01/09(日)18:08 ID:SrSgNcm+0(1/5) AAS
子どもがよその子より特別手がかかるとか、病気がちの子だったりすると本当にエネルギー奪われるからな
下の子が小学校低学年まで家にいて
週3〜4のパートから始めるのが一番過ごしやすい
家族に時間のゆとりのある人間が1人いることの価値は計り知れない
446: 2022/01/09(日)18:08 ID:Zclyk/Ml0(11/24) AAS
昔のイギリスでも専業主婦がスタンダードだったが、今はそうじゃない
ヨーロッパといってもイタリアはまだ日本に近くて、マンマ業を頑張っていれば認められる部分がある
ドイツも地方によっては専業主婦カルチャーあるし、イタリアは賃金が少ないから共働きしないと基本的に厳しい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 556 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.293s*